SHIORI
【作ってあげたい彼ごはん】 で有名なフードコーディネーターSHIORIさんのレシピ
〜作ってあげたい彼チョコレート〜レシピ本より【ココア風味のバナナナッツケーキ】を作ってみました。
チョコとバナナって合いますよねぇ。クルミの食感もいいし!ホットケーキミックスで簡単に作れて嬉しいレシピです!HMとバナナを使うので、私は砂糖を半量にして作って、ちょうど良かったです★★★
小さめの型で、SHIORIさんのレシピ【バナナ&くるみ】とオリジナルで【チョコチップ】の2種類を作ってみました。【ココア風味のバナナナッツケーキ】のレシピは、続きに書きました
↓ ↓

東京・自由が丘のお菓子とパン材料の専門店「cuoca(クオカ)」から
材料から、かわいいラッピングまで揃った便利な手作りキットは、いかがでしょうか( 写真上: 【ガトーショコラ】 のセット)
レシピ本もカラーで見やすく、 【作ってあげたい彼ごはん】 のフードコーディネーターSHIORIさんが監修オススメする手作りキットで、今年はチャレンジ★★★ “マカロン“ も手作りできます!

このレシピ本にも、バレンタイン用、気軽に作れるスイーツがたくさん掲載されています!表紙中央のチョコレートケーキ “しっとりザッハトルテ” を作ってみようか・・・難易度★★★★★最高の星5つだから難しいか…と実は思案中です。
2010年1月21日(木)
TBSテレビ
ヴィーナス『女神サーチ』
レシピ本 【作ってあげたい彼ごはん5】 でお馴染みの超人気フードコーディネーターSHIORIさんが、簡単にフライパンで作れるタコ焼き、その名も【ぺちゃんこタコ焼き】を紹介していて、かわいかったです!
思わず私も柄にもなく、マヨネーズでハートなどオリジナルタコ焼きを作っちゃいました。形に合わせてイラストも出来るから、バレンタインもこれでいけるかなぁ〜なぁんて手抜き過ぎ?!★★★ とにかく、フライパンで作れるので手軽でオススメです!
(写真右上: 【おうちごはん】 も好評発売中です)
↓ ↓
2009年8月10日(月)
NHK
きょうの料理
アンコール放送
〜パン大好き!基本のサンドイッチ〜
有元葉子講師
パン屋さんのサンドイッチで「きゅうりサンド」を見たことは、ありましたが、作ったことも食べたこともなく、今回アンコール放送で紹介していたので、興味津津で作ってみました。気持ち良いほどキュウリの食感が良く、美味しかったです(⌒〜⌒)
【きゅうりサンド】レシピ
<材料> 2人分
・食パン(サンドイッチ用。みみなし) …4枚
・バター…適量(室温に戻す)
・きゅうり …3〜4本(塩)
※バターは、塩けがあまり強くないものがおすすめ。なければ食塩不使用のバターを使うとよい。
1. きゅうりは縦半分に切る。種の部分をスプーンで取って長めの斜め薄切りにする。ごく薄く切るとよい。
2. 1をボウルに入れ、塩適量をふる。汁けが出てしんなりとするまでもむ。
3. 2をさらしに包んで絞る。味をみて、塩けが強いときはサッと洗って絞る。パンにはさむ前に再度さらしに包んで絞る。
4. パン4枚を2列に透き間なく並べ、全面にバターをぬり広げる。バターはやっとぬることができるくらいの堅さがよい。
5. 奥の2枚のパンに3のきゅうりをたっぷりとのせて全体に広げる。手前の2枚のパンを起こして、きゅうりの上にかぶせる。
6. 2組のパンの間にナイフを入れ、つながっている部分を切り離す。ラップで包んで室温に15〜20分間おいてなじませる。ラップをはずし、食べやすく切る。
※三角に対角線(パンの向かい合う角をつなぐ線)上にナイフを入れると、角が切りにくいので、少し内側を斜めに切るのがおすすめです
【ツナサンド】レシピ
<材料> 2人分
食パン(サンドイッチ用。みみなし) 4枚
バター* 適量(室温に戻す)
(ツナペースト) (卵ペースト)
ツナ・・・2缶(小) ゆで玉子・・・3〜4個
タマネギ・・・1/2個 ツナペーストと同材料で
マヨネーズ・・・大さじ2〜3
こしょう・・・少々
1.ツナは、ザルに上げて汁けをきる
2.FPまたは、フォークなどで細かくする
※馴染みがよく、口当たりも良い
3.タマネギは、細かいみじん切りにする。塩少々をふり水分を出し、さらしなどにくるみ、水中でもみ洗いをし、水気を絞る
※ぬめりと辛みをとる
4.2のツナとタマネギを合わせて、マヨネーズ、こしょうを加えて混ぜ合わせる。あとは、【ツナサンド】の4と同じようにパンの間に〜
※卵サンドもツナペーストと同じ材料・作り方で簡単です!ゆで卵をしばらく時間をおく場合は、やはり「さらし」などでくるみ、水気を絞ります。
SHIORIさんのLOVEお弁当レシピ本から【プリプリ海老タマサンド】の作り方は、続きで
↓ ↓
フジテレビ
「笑っていいとも」にレシピ本
「作ってあげたい彼ごはん」
著者・フードコーディネーターのSHIORIさんが出演しました
その「彼ごはん」から、1番人気のレシピ【チキンカチャトラ】を作ってみました。この本に載ってます⇒
カチャトラとは猟師風という意味で、「煮込むだけ」とシンプルながらも、イタリア料理らしい豪快なお肉料理です。大切な日や休日などの時間のある時におすすめします★★★
【チキンカチャトラ】レシピ
<材料>
鶏もも肉・・・2枚(約500g)
トマト水煮缶(カット)・・・1缶
固形ブイヨン・・・3個
水・・・500cc
ローリエ・・・2枚
にんにく・・・1片
オリーブ油・・・大さじ1
薄力粉・・・適宜
じゃがいも・・・2個(中サイズ)
玉ねぎ・・・1/2個
えのき・・・1/2袋
ケチャップ・・・大さじ4と1/2
砂糖・・・小さじ2
生クリーム・・・大さじ4 (脂肪分35%のものを仕様)
塩・・・2つまみ
こしょう・・・適量(粗びきの粒胡椒がオススメ)
<作り方>レシピは、続きに書きました
↓ ↓
2009年6月5日(金)
フジテレビ
「笑っていいとも」に
レシピ本
「作ってあげたい彼ごはん」
著者SHIORIさんが出演しました
「お肉料理など男の子が、ガッツリと食べたいお料理を 女の子からの目線でおしゃれにかわいく盛り付けることをテーマにしています」
という、そのSHIORIさんのレシピから、【スティックジンジャーチキン丼】に挑戦してみました!
野菜嫌いの彼も、ご飯と一緒に食べれるというひと工夫・ワンプレートで、とっても美味しく食べやすかったです★★★
【SHIORIさんのスティックジンジャーチキン丼】レシピ
<材料> 2人分
・鶏ムネ肉 1枚
・塩、胡椒 適宜
・薄力粉 適宜
(A)しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2と1/2
すりおろししょうが 小さじ1
・アスパラ 3本
・レタス 2枚
・あつあつごはん 2杯分
<作り方>
1.鶏ムネ肉は皮をのぞいて、1cm幅の細切りにする。塩・胡椒し全体に薄力粉をはたいておく。アスパラは根元(1〜2cm)とはかま(3角の部分)をのぞいて1cm幅の斜め切りにする。
※鶏ムネ肉は細切りにすることで表面積が広がり、味がしっかり付きやすくなります
2.熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏ムネ肉を炒める。色が変わったらアスパラも加え、更に鶏ムネ肉にこんがり焼き色がつくまで炒め、Aを加えてタレを煮詰めてからめる。
3.あつあつごはんに千切りにしたレタスをしき、2をのせる。トマトやお好みで一味唐辛子やマヨネーズをどうぞ
えらく簡単すぎる!!と思ったら、SHIORIさんの彼に作ってもらいたい「彼女ごはん」というレシピでした(゚∀゚)アヒャヒャ
残念ながら私がすべて作ってしまいましたが、本当に簡単なのでぜひ、お休みの日にでも彼・旦那さまに作ってもらってみては、いかがでしょうか〜
ページのトップへ戻る