NHKあさイチごはん

レシピ NHKあさイチごはん 鶏にんにくの炊き込みごはん2013年9月24日(火)
NHKテレビ

あさイチ
あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:尾身奈美枝さん(料理研究家)


NHKあさイチごはんでは、「ニンニクを使ったレシピを教えて!」というリクエストに、ニンニクの効いた【鶏にんにくの炊き込みごはん】【にんにくスープ】を作って紹介していました。


ご飯と鶏肉のワンプレート料理でありがたい!!炊飯器で炊き込むだけととっても簡単なところも嬉しい(^O^)/ 


実際に作ってみましたが・・・

地味でやや淡泊のような見た目ですが、ニンニクがとろっとやわらかく、鶏肉からの旨みも含んで、予想以上に美味しかったです(*^_^*)  所々のおけごもいいですよね!(^^)!


合わせて紹介された【にんにくスープ】も作りました(上写真:右奥)。こちらはコトコトと煮てニンニクエキスを味わうひと品。ですが、一緒に煮込んだ生姜や赤唐辛子の主張が強くてヒリヒリ、ピリピリ(*_*) カーッと熱くなるスープで寒いこれからの季節には、いいかもしれません(^_^.)  レシピは続きに


レシピ NHKあさイチごはん アボカドえびチリ


2013年9月19日(木)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:寺田真二郎さん(料理研究家)


NHKあさイチごはんでは、「アボカドを使った料理を教えて欲しい!」というリクエストに、【アボカドとえびのチリソース】を作って紹介していました。


エビチリとアボカド???初めての組み合わせで、私も興味津々です!!早速、作ってみました。見た感じの色合いが、ややキツイ感じもありますが(^_^;)、アボカドがとろっとして、エビの食感との違いを楽しめました。


アボカドが加わって、マイルドな味になるし、ボリュームもアップするので「いいかも」です!個人的には、シンプルな【エビチリ】で、エビを沢山食べるのがいいですね(笑)


同日放送紹介の【アボカド春巻】こちらも作りました(上写真:右奥)⇒作り方はこちらです


【アボカドとえびのチリソース】レシピ

<材料> 4人分

えび・・・(大)8匹
アボカド・・・(大)1コ

サラダ油・・・大さじ1
塩、黒こしょう(粗びき)・・・各適量
かたくり粉・・・大さじ1
酢・・・小さじ1

(A)
ねぎ(粗みじん切り)・・・1/2本
にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2
しょうが(すりおろす)・・・ 小さじ2
トーバンジャン・・・少々

(B)
トマトケチャップ・・・大さじ4
酒・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ4
水・・・200ml
塩・・・小さじ1/2

(水溶きかたくり粉)
水、かたくり粉・・・各大さじ1


【アボカドとえびのチリソース】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓

レシピ あさイチごはん アボカド春巻き


2013年9月19日(木)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:寺田真二郎さん(料理研究家)


NHKあさイチごはんでは、「アボカドを使った料理を教えて欲しい!」というリクエストに、アボカド好きには、たまらない!とろ〜り!【アボカドとえびのチリソース】【アボカド春巻】のレシピ2つも紹介していました。


春巻きのパリッとした香ばしい皮の中から、とろ〜りとしたアボカドが出てくる予定!!でしたが、それほど「とろ〜り」でなかったです(^_^;) 私の揚げ方がよくないかも。どうも、周りだけ焦げちゃうんですよね(^_^;)


ちなみに、枝豆に代わってミックスビーンズを使用しました。少量のために枝豆を買うよりも、サラダなどに使えるミックスビーンズの方が便利かと思いまして。食感に多少変化があって、赤いんげん豆で色合いも時折楽しめ、代用ミックスビーンズも悪くなかったと思います♪


同日放送紹介の【アボカドとえびのチリソース】こちらも作りました


【アボカド春巻】レシピ

<材料> 4本分

アボカド(1cm角)・・・1コ
レモン汁・・・小さじ1
枝豆(味付き)・・・30g
ハム(粗みじん切り)・・・3枚 

マヨネーズ・・・大さじ2
塩、黒こしょう(粗びき)・・・各少々
春巻の皮・・・4枚
揚げ油・・・2cm深さ


【アボカド春巻】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓

レシピ 肉じゃが


2013年7月25日(木)
NHKテレビ

あさイチ

解決!ゴハン
ゲスト:SHIORIさん(フードコーディネーター)

今朝のNHKあさイチごはんでは、「彼に肉じゃがを作ってあげたいけれど、料理はほとんどできない」というお悩みに、若い女性でも作りやすい料理を提案しているSHIORIさんが、【クイック肉じゃが】を作って紹介していました。


じゃがいもを棒状に切って、時間を短縮!味もよく馴染むところがポイントだそうです。隠し味の味噌&バターで、定番料理をひと味アップさせてくれるありがたい肉じゃがレシピです(*^。^*)


じゃがいもが、ほろほろと煮崩れておいしい(*^。^*) 主人にも、「付き合い始めて、この肉じゃがを作ったら、どう?」と聞いてみたら、「いいんじゃないの!美味しいよ」と大好評でした(*^^)v ほんのり味噌&バターの風味を感じる肉じゃがです。


もう1品の【なすのタイ風焼きびたし】は、先に作って冷蔵庫で冷やしておけます。「"出来る女性"を演出」できるとのことで、私も作ろう!!といざキッチンへ〜


肝心のナンプラーを切らしてましたぁ(T_T) これでは、タイ風になりません・・・。止む追えず、NHKきょうの料理ビギナーズで以前、紹介していた【なすの南蛮漬け】を急きょ、作りました(^_^;)


【クイック肉じゃが】レシピ

<材料> 2人分

じゃがいも・・・2コ
さやいんげん・・・5本
たまねぎ・・・1/2コ
豚バラ肉(薄切り・しゃぶしゃぶ用)・・・100g
コーン(缶詰/ホールタイプ)・・・大さじ2〜3

水・・・300ml
めんつゆ(3倍濃縮タイプ)・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
みそ・・・大さじ1
バター・・・10g


【クイック肉じゃが】【なすのタイ風焼きびたし】の作り方は、続きに書きました。
  ↓   ↓




2013年7月1日(月)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:加賀田京子さん(ビストロオーナーシェフ)


「しゃぶしゃぶのタレのバリーエーションを教えて欲しい」というリクエストに、NHKあさイチごはんでは、【豚しゃぶラビゴットソース】を作って紹介していました。


『ラビゴット???』フランス語「ravigoter(元気にさせる)」が由来で、お酢や沢山の野菜が入って栄養も摂れることから"元気が出るソース"ということらしいです。


本当に野菜たっぷりのソースです!ナッツを私は省略しましたが、野菜の食感や自然な甘みが感じられて、予想よりもおいしく、豚肉とも合いました!(^^)! 盛りつけもおしゃれですよねぇ!


ちなみに、もう1つ紹介された【マヨネーズたれ】も気軽でいい(上写真:右奥)!!濃厚だから冷しゃぶサラダのドレッシングには、こちらの方がちょうどういい濃さになるように思いました。


【豚しゃぶラビゴットソース】レシピ

<材料> 作りやすい分量

豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・1人80〜100g
 酒・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
水菜・・・適量

(合わせ調味料)
サラダ油・・・150ml
エクストラオリーブ油・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
はちみつ・・・小さじ1
バルサミコ酢・・・大さじ2(リンゴ酢、穀物酢でも可)
レモン汁・・・1/2個分
こしょう・・・少々

(具材)
きゅうり・・・1本
たまねぎ・・・1/2個
トマト・・・1個
ピーマン(赤・緑)・・・各1個
セロリ・・・1/3本
パセリ・・・2枝分
カシューナッツ・・・15粒


【豚しゃぶラビゴットソース】【マヨネーズたれ】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓




2013年6月24日(月)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:神田裕行さん(日本料理店店主)


NHKあさイチごはんでは、旬のいわしを使って【いわしのかば焼き】を作って紹介していました。ご飯の上にのせて丼ぶりで放送していました。


我が家でも、作ってみました【いわしのかば焼き丼】。たまにお魚を食べないと、肉料理ばっかりで偏っているのでね・・・(^_^;)


開きを買ってきて、手間を省いたつもりですが・・・いわしの小骨は、半端なく多かった(T_T) 小骨なのでそのままでも大丈夫なのかもしれませんが、気になりだしたら止まらなくって。


いわしの身がボロボロ状態にちかくなってしまいましたが、なんとか形を維持(笑)。かば焼きっぽく仕上がりました!! 表がカリッと香ばしいかば焼きに、甘辛だれでが合ってご飯がよくすすみましたっ!(^^)! 


がっかりした様子の主人も(←肉好き)、『おっ、うまいなぁ』と満足気でした。下ごしらえで、ちょっと手間がかかっても、完食してくれて何より(*^。^*)


ちなみに、薄力粉でもカリッと焼きあがりました。たれの三温糖は普通の上白糖で。たまりじょうゆは、しょうゆ麹を使いました。代用が多かったですが、それなりに美味しかったです。


【いわしのかば焼き】レシピ

<材料> 2人分

いわし・・・3匹
中力粉・・・適量(なければ薄力粉でも可)
ごま油・・・小さじ1

(たれ) 作りやすい分量
酒・みりん・・・各270ml
三温糖・・・180g
しょうゆ・たまりじょうゆ・・・各200ml


【いわしのかば焼き】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓




2013年6月25日(火)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:コウケンテツさん(料理研究家)


「家族のために何か料理を作りたい」というけなげな現役男子高校生からのリクエストに、NHKあさイチごはんでは、【和風キーマカレー】を作って紹介していました。


材料はひき肉、たまねぎスライス、トマト缶のみ。野菜を細かく刻む必要もなく、6人という大家族にも対応できます!とよく考えられたコウケンテツさんのレシピです。


ソースの素となる【万能シンプルトマトソース】をたっぷり作って、キーマカレーやパスタのソース、ご飯と合わせてドリアになどアレンジの効く万能ソースです。 


ということで私は、チーズやソーセージと合わせてズッキーニにのせて焼いてみました(右写真)。【万能シンプルトマトソース】を半量で作りましたが、2人分の【和風キーマカレー】と十分に足りる量でした。


実はソースを煮詰めすぎて、少し水分が少なめのソースになりました。そのため、キーマカレーと言うよりもドライカレーにちかい仕上がり具合いです(^_^;) カレー味に間違いはありませんね、味噌が効いて和風の感じが少ししました。


トッピングの【温泉卵】は、上沼恵美子のおしゃべりクッキングで以前紹介された作り方です。火を消して作るので、出来にムラがなくオススメの作り方です♪


【万能シンプルトマトソース】レシピ

<材料> 作りやすい分量

トマトの水煮(缶詰・ホールタイプ)・・・2缶
たまねぎ・・・1コ
塩、砂糖・・・各小さじ1
オリーブ油・・・適量
にんにく(すりおろす)・・・1かけ


【万能シンプルトマトソース】【和風キーマカレー】【温泉卵】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓




2013年6月20日(木)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:斉藤辰夫さん(料理研究家)


「暑い日でも、ご飯がススム和食を教えて!」というお悩みの方へ、NHKあさイチごはんでは、【まぐろのづけ丼】を紹介していました。


蒸し暑い季節、ごはんがすすんで栄養もとれる和食!ありがたいレシピです。まぐろをサッと湯にくぐらせるだけ。


合わせて紹介された【豆腐と夏野菜の冷やしみそ汁】も、味噌をといたら後は冷蔵庫で冷やしておくだけ。とっても簡単&楽ちんでキッチンに居る時間が短く済みました\(^o^)/


冷えた赤みそが、とっても新鮮!夏の暑さには、赤みそが合うそうです。ちなみに、寒い冬には「白みそ」とか。


また、【まぐろのづけ丼】は、赤身がオススメ!カツオでもOK!と放送していました。この夏、また作って暑〜いキッチン地獄を乗り越えたいと思いますっ!!


【まぐろのづけ丼】レシピ

<材料> 2人分

まぐろ(刺身用)・・・1さく(200g)※かつおでも可
貝割れ菜・・・1ワ(根を切る)
ごはん、刻みのり・・・各適量

(漬けだれ)
酒、みりん、うす口しょうゆ・・・各大さじ1
しょうゆ・・・大さじ2
しょうが汁・・・大さじ1
すりごま(白)・・・大さじ2


【まぐろのづけ丼】【豆腐と夏野菜の冷やしみそ汁】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓




2013年6月13日(木)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:藤野嘉子さん(料理研究家)


「娘の誕生会に、いつもとはちょっと違うごちそうを作ってあげたい!」というリクエストに、NHKあさイチごはんでは、【鶏肉のクリームチーズパネ】を紹介していました。


パネ?とは、"パネソテー"のことで、パン粉をつけて揚げ焼きしたもの。の意味だそうです。このレシピは、鶏肉にチーズをはさんだボリュームのあるパネです。


鶏むね肉にクリームチーズのコクと酸味がプラスされて、贅沢なメインディッシュになりました。私は、仕上げのバターを省略しましたが、本来のレシピ通りだとバターの風味とパン粉の香ばしさが合わさって、なんともいえないおいしさ!のようです。バター省略でも、十分に美味しかったですが(^_-)-☆


ちなみに、付け合わせのバルサミコソースもポイントでした!バルサミコ酢を煮詰めて、サッパリしつつコクのある濃厚ソースです。通常のソースでも食べられますが、たまに違った味付けも新鮮で食事が楽しくなりました♪ ワインもすすみましたしね〜(*^。^*)


【鶏肉のクリームチーズパネ】レシピ

<材料> 2人分

鶏むね肉・・・2枚(200g)
クリームチーズ・・・30g
バター(無塩)・・・10g
塩、こしょう・・・各適量
揚げ油...適量
バター(無塩)・・・4g

(衣)
小麦粉・・・適量
溶き卵・・・1コ分
パン粉・・・適量

(バルサミコソース)
バルサミコ酢・・・50ml
黒こしょう(粗びき)・・・適量
スープのもと(洋風・水で溶く)・・・100ml
バター(無塩)・・・4g


【鶏肉のクリームチーズパネ】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓




2013年6月6日(木)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:藤野嘉子さん(料理研究家)


NHKあさイチごはんでは、「大好きなピーマンの肉詰めが、ピーマンから肉だねがはがれます」というお悩みに、肉だねがはがれにくい【ピーマンの肉詰め煮込み】を作って紹介していました。


火が入るとピーマンは広がり、肉だねは縮むので、はがれやすいのは、仕方のないことだそうですが。合いびき肉や玉ねぎのほかに、具の接着をよくする、「ごはんや粉チーズ」を混ぜることが肉だねのポイント。


私も作ってみたら、たしかに仕上がりが、はがれにくいように感じました。少しモチッとしてたかな。フレッシュなトマトを使った味付けのソースが、より肉だねの味を引き立たせてるのかも。粉チーズやニンニクで美味しい肉だねでした(*^。^*) 


「ピーマンが苦手なお子さんも食べられるかも」と放送していましたが、どうかなぁ? ちなみに我が家には、少し大人っぽい味付けで物足りなかったです(^_^;) ケチャップなどの濃くて甘い味を少し追加したくなりました。


【ピーマンの肉詰め煮込み】レシピ

<材料> 2人分(8個)

ピーマン・・・4個
小麦粉・・・適量
サラダ油・・・大さじ1

(肉だね)
合いびき肉・・・250g
たまねぎ・・・1/4個
にんにく・・・1かけ
ご飯・・・40g
粉チーズ・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・適量

(ソース)
水・・・カップ1/2
完熟トマト・・・1個分(200g)※出来るだけ完熟のものがオススメ
塩・こしょう・・・各適量


【ピーマンの肉詰め煮込み】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓




2013年6月11日(火)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:コウケンテツさん(料理研究家)


「暑くて、食欲がなくなってきました・・・」というお悩みの方へ、NHKあさイチごはんでは、つるんとのどごしもよく、いくらでも食べられそうな【水ギョーザ】を紹介していました。


きゅうりはトッピングだけでなく、中の具材としても入ります!ちょっと驚きですよね。鶏ひき肉の存在を消してしまうほどの豆腐も入ります。食べたら、ちゃんと肉感があったので安心しましたが(^_^;)


青じそなども入って、さっぱり系のヘルシーな水餃子で、蒸し暑いこの季節にオススメです♪


コウケンテツさんの【水ギョーザ】レシピ

<材料> 2人分(10個)

ギョーザの皮(あれば水ギョーザ用)・・・10枚
ラー油・・・お好みで

(肉ダネ)
鶏ひき肉・・・50g
木綿豆腐・・・40g
きゅうり・・・1/2本
ねぎ(みじん切り)・・・5cm
青じそ(みじん切り)・・・4枚
しょうゆ・・・小さじ1/2
塩・黒こしょう(粗びき)・・・各少々

(きゅうりダレ)
きゅうり・・・1本
塩・・・少々
しょうゆ、酢・・・各大さじ1


ひんやり冷やし【水ギョーザ】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓





ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud