時短生活

warabimotijitan2010年1月20日(水)
TBSテレビ

時短生活ガイドSHOW



ペナルティ・ヒデさんが今回、鍋焼きうどんなど和食御膳を相方・ワッキーさんのサポート・協力のもと、20分で5品を見事完成!


驚きの時短料理を紹介してくれました。


お馴染み、食後のデザートに今回は、【わらびもち】をコンニャクがあれば、今すぐ作れます!


 あっという間に出来る、ヘルシーなデザート★★★驚きの時短【わらびもち】 のレシピ・作り方は、続きに書きました
 ↓ ↓


jitanmillefe32009年12月16日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

TKOの木本武宏さんが、スイーツ『ミルフィーユ』作りに挑戦していました。カスタードクリームは、豆腐とマシュマロでとってもヘルシー。パイ生地には、パンのクロワッサンで時間を短縮!


【ミルフィーユ】時短デザートレシピ

<材料> 1人分

いちご…2個
クロワッサン…1個
シュガーパウダー(粉糖)…適量

(カスタード) 4人分はあると思われます
豆腐…1丁(あらかじめ水抜きしておく レンジ1分)
マシュマロ…15個
マヨネーズ…大1〜2


<作り方>jitanmillefe1

*カスタードを作る*
1.豆腐、マヨネーズ、マシュマロをミキサーに入れ、ペースト状になるまで混ぜる。
タッパーにカスタードを入れ、氷水の入ったボウルに入れて冷やす。
(急ぎすぎ、少しゆるめでした。よく冷やし時間をおくと、固まります)jitanmillefe2
 
2.クロワッサンの表面の皮を手でちぎり、電子レンジ800Wで1分。加熱後、包丁である程度の大きさに切る。

3.イチゴのヘタを包丁で切り、エッグスライサーでスライスにする。

4.豆乳の容器(小さいjitanmillefeタッパーなど)に、2のクロワッサン生地→1のカスタード→3のイチゴ→クロワッサン→カスタード→イチゴ→クロワッサンの順に敷きつめる。
 
5.4を逆さまにして器に盛り付け、粉糖をまぶして完成!


ゲストの和田アキ子さんも驚いたほど、予想以上に美味しくてびっくりです\(◎o◎)/ TKOの相方・木下隆行さんの『チョコレートケーキ』も簡単で美味しかったですが、ヘルシーさとひと工夫あるミルフィーユもおすすめです★★★


●TKO木下隆行さんの時短スイーツ『チョコレートケーキ』⇒レシピはこちらです


paellajitan2009年11月11日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

M-1グランプリ王者・NON STYLEの石田明さんが、ホットプレートを使って時間のかかる生米(なまごめ)から【パエリア】にも挑戦していました!有頭えびやイカ、アサリといったシーフードで見た目が豪華ですからパーティーメニューにピッタリのひと品です★★★


残念ながら、ホットプレートが無いので、時間的な部分が分かりませんが、イカの塩辛だけの味付けでも十分に美味しかったです(⌒〜⌒) 「塩辛」独特の味は無く、気がつかないほどでした!(安い「塩辛」ということもあるやもしれませんが)


【パエリア】ノンスタイル石田明さんの時短レシピ

<材料> 4〜5人分

米…3合

お湯…450cc
イカの塩辛…1袋(100g)

イカ(胴)…1杯
あさり…10個くらい
エビ(頭付き)…4匹
パプリカ(赤)…1/2個

ニンニク…2片

レモン…1個
パセリ…適量


<作り方>

1.イカは内蔵を取り除き、酢に1分漬けておく。

2.耐熱容器に、生米とニンニクのすりおろしを入れて、軽く混ぜラップをし、電子レンジで1分半(800W)加熱する。
※電子レンジで加熱することで、炊く時間を大幅に短縮する

3.ホットプレートでお湯450ccを湧かす。(200℃10分)

4.3のホットプレートに、イカの塩辛を入れる。paellajitan1
※簡単にパエリアの味付けができる時短テク!⇒味付けはイカの塩辛だけでOK!

5.1のイカの皮を剥き1cmくらいの輪切りにする。パプリカを縦に細切りする
※簡単にパプリカの種を取る時短テク!⇒パプリカを上下から潰すように手で押し出せば、種がキレイに飛びだす。
※あっという間にイカの皮を剥く時短テク⇒イカを酢に漬けておけば、身と皮が手で簡単に剥けるようになる。

6.2の加熱したお米をホットプレートに広げて入れる。その上に、 5のイカ、パプリカ、アサリ、エビをのせてフタをして炊く。paellajitan2(10分くらいで水分が無くなる。)

7.レモンとパセリを飾り付けて完成!
※簡単にレモンを絞る時短テク⇒レモンは斜めにくし切りにすれば、たくさん絞り出せる。


今回フライパンで私は作りましたが、水加減・火加減が上手くできずに、お米の芯が無くなるまで、結構な時間がかかりました。次回に挑戦し成功した時には、フライパンでの作り方を書きたいと思います。


creamapajitan2009年11月11日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

M-1グランプリ王者・NON STYLEの石田明さんが、豪華パーティーメニュー4品(20分)にチャレンジしていました。チキンナゲットには「豆腐」を加えてヘルシーに。クリームスパゲティには、「コーンスープの素」を加える驚きの時短ワザがたくさんです!


おなじみ食後のデザート「おから」を使った【ヘルシーなケーキ】も電子レンジで3分!美味しかったです
●【ヘルシーなケーキ】⇒レシピはこちらです


【チキンナゲット】時短レシピ

<材料> 約5〜6個nuggetjitan

鶏ササミ…2本分
豆腐(木綿)…50g
小麦粉…大さじ2
マヨネーズ…大さじ2
粉チーズ…適量
塩、こしょう…少々

サニーレタス…2〜3枚
ミニトマト…4個

<作り方>

1.ササミの筋をフォークで取る。
※簡単にササミの筋を取る時短テク!⇒フォークでササミを押さえて筋を引っ張れば、簡単に取れる。

2.ササミをフォークでミンチにする。
 
3.ポリ袋に2のササミ、豆腐、小麦粉、マヨネーズ、粉チーズを入れて混ぜ合わせる。
※チキンナゲットに早く火を通す時短テク!⇒豆腐を入れることで早く火が通り、なお且つヘルシーになる。nuggetjitan1

4.茶こしを振って俵型に成形して、フライパンで焼く。サニーレタス、ミニトマトを飾って器に盛り付けて完成!
※チキンナゲットを簡単に形成できる時短テク!⇒ポリ袋で混ぜ合わせ、茶こしで形成する事で、手を汚さず簡単に形成できる。nuggetjitan2
 ↑  ↑  ↑
茶こしを振って俵型に成形は、とても役に立ちました!左右のほか前後などにも振ると、ひび割れがなくキレイに成形できますよ★★★


「マヨネーズが揚げる手間を省く!」 ということでしたが、上写真の通り仕上がりが 「つくね」 のようでした。少し多めの油で焼き揚げると全体に焦げ目がついて良かったようです。 nugget


←【鶏ひきナゲット】NHKきょうの料理⇒レシピはこちらです


牛乳で茹でて、味付けは『コーンスープの素』という驚きのレシピ【クリームスパゲティ】は、続きに書きました
 ↓  ↓


fujimoribento2009年10月28日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、今回・秋の行楽弁当に時間のかかる「いなりずし」や「太巻き」も作って20分で10品もの料理に挑戦していました!時短のポイントは、いなりずしに「焼き肉のたれ」と「底あきコップ」を使うこと★★★「生姜焼き」の味付けには、なんと「ジンジャーエール」で超時短レシピです!


【いなり】藤森流時短レシピ

<材料>

焼き肉のタレ(中辛)…80cc
水…80cc
油揚げ…2枚(既に中が空いているもの)
すだちご飯…80g

<作り方>jitaninari1
プラスチックコップの底を切っておく

1.油揚げを半分に切り、耐熱皿に乗せる。
※油揚げを楽に切る時短テク!⇒油揚げは買ってきた袋のまま切れば包丁がべとべとにならない。

2.上から焼き肉のタレ、水をかけ、レンジで2分加熱する。jitaninari2
※油揚げに短時間で味を染み込ませる時短テク!⇒レンジ加熱で、油抜きも1度に完了。

3.プラスチックコップの底に、加熱後の油揚げをはめて余分な汁をきり、すだちご飯を詰める。
※ご飯をいなりに詰める時短テク!⇒底の抜けた使い捨てコップの飲み口からご飯を入れれば、手も汚れない。


たしかにプラスチックコップは便利でした!!私は油揚げが少しやぶれたので、コップは小さめのものをおすすめします。


【太巻き】藤森流時短レシピ

<材料>

ご飯…300g
すだち…3個
 
ちくわ…2本
山ごぼう…2本
魚肉ソーセージ…1/2本
味付けかんぴょう…2本
 (かつおおかかを代用)
白ごま…適量
焼き海苔(全形)…1と1/2枚/1/2枚

<作り方>

1.ちくわの穴に山ごぼうを差し込む(目)、魚肉ソーセージを縦に半分に切り半月型にする(口)。

2.1/2にカットした海苔の上に魚肉ソーセージ、かんぴょう、ちくわの順に積み重ね巻く。ソーセージは平らな部分を上にし、その上に鼻用のかんぴょうを2本重ねた状態でのせて巻く

3.ご飯にすだちを絞ってかけ、すだちご飯を用意する
※あっという間に酢飯を作る時短テク!⇒すし酢の代わりにすだちを使う。冷ます手間も省ける。
※すだちをあっという間にしぼる時短テク!⇒マヨネーズの空き容器に、皮ごと半分
に切ったすだちを入れて絞る。

4.クッキングシートにすだちご飯を広げ、白ごまを全体に振りかける。
※太巻きを簡単に巻く時短テク!⇒巻きすの代わりにクッキングシートを使うことで、巻きすを洗って乾かす時間がいらない。jitanfutomaki2

5.4のすだちご飯の上に2を乗せくるっと巻き、1と1/2枚分の海苔の上に転がし巻く。
※太巻きを簡単に巻く時短テク!⇒のりの上にご飯を敷くのは、ひっついて面倒!一度クッキングシートで丸めた太巻きを、コンビニのおにぎりの要領でコロンとのりの上に転がせば簡単!jitanfutomaki

6.お好みの幅に切って完成!
※太巻きを簡単に切る時短テク!⇒包丁を濡れ布巾で一度ふいてから切れば断面がくっつかない。


巻く経験が少なく不安から、巻きすの上にクッキングシートを敷いて巻きました(゚∀゚)アヒャヒャ〜


超簡単!ジンジャーエールの【生姜焼き】の作り方は、続きにあげておきます
 ↓ ↓

 


fujimoribento2009年10月28日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、今回は秋の豪華な行楽弁当にチャレンジしていました。それも20分で10品もの料理に挑戦!「エビフライ」(写真:右上)は、油で揚げずに。お漬け物(写真:中央手前)は、なんと「お茶漬けの素」のみで味付け完了の超時短レシピです!


【エビフライ】藤森流時短レシピ


<材料>

エビ…4尾
マヨネーズ…適量
パン粉…適量
塩・こしょう…適量


<作り方>

1.エビの殻をむき、ビニール袋に入れて塩・コショウ、マヨネーズで味付け
※エビの殻をむく時短テク!⇒尾から数えて1つ目の関節まで、背中からはさみで殻を切り、足を引っ張ると、殻が一気に剥ける。

※マヨネーズで一石二鳥の時短テク!jitanebi1
→ マヨネーズは味付けだけではなく、焼き油の役目も担う。

2.袋の中にパン粉を入れ混ぜたら、グリルで3分加熱する。
※パン粉をつける時短テク!⇒袋の中にパン粉と具材を加えて混ぜ合わせれば手も食器も汚さない!jitanebi


同じ方法で、私は「鶏のささみ〜カレー風味」も一緒に「揚げずにから揚げ」してみました。(写真右)


火の通りを気にしすぎて、少し鶏肉が固くなりましたが、エビフライは、こんがりと美味しくできました。油の処理が省けて良いですね。

簡単!【お漬け物】藤森流時短レシピ

<材料> 

お茶漬けの素…1/3袋
きゅうり…1/2本
ラディッシュ…1個


<作り方>jitantukemono

1.きゅうり、ラディッシュをスライスする。

2.お茶漬けの素を振りかけ、よく和えて置いておく。
※漬物を短時間で作る時短テク!⇒水にとけやすい「お茶漬けの素」で味付けが早い!


ずいぶんと塩っ辛い!と思ったら、「お茶漬けの素」を1袋使ってました(゚∀゚)アヒャヒャ~ あられも入っておもしろい★★★


fujimoribento2009年10月28日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

今回はオリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、秋の豪華な行楽弁当にチャレンジしていました。それも20分で10品と超時短!【サツマイモのサラダ】(写真中央)は、ドレッシングをまぜるだけの簡単レシピです!その上、同サラダを使って時短モンブランも出来ちゃうから、空いた時間にティータイム〜いかがでしょうか★★★


【サツマイモのサラダ】藤森流時短レシピ

<材料>

サツマイモ…1本(150g〜180g)
ごまドレッシング(市販) …大さじ3

<作り方>

1.サツマイモの両端を切り落とし、縦に両側に切り込みを入れる。

2.キッチンペーパーでサツマイモを包み、水に濡らしてラップをし、レンジで4分加熱する。
※さつまいもの皮を一瞬でむく時短テク!⇒上記の下準備をしておけば、流水にさらしながら、手でツルンと皮がむける上、さつまいもにも火が通る

3.皮を剥き、潰してごまドレッシングを加えまぜる。
※簡単にマッシュサラダを作る時短テク!⇒袋を利用すると、味付け&マッシュと同時にも完了。さらに、袋の先端を切ってしぼり出すように盛り付けても良い。montblanc


この【サツマイモのサラダ】を使って簡単!デザート【お芋のモンブラン】の作り方は、クリームに時短ワザが。
続きにあげておきます
 ↓ ↓

 


fujimoribento2009年10月28日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

豪華な中華5品をなんと20分で作り上げた「時短料理王こと品川祐さん」に、対抗?続いて、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、10品もの豪華行楽弁当に挑戦していました!その中から今回の驚きは、1個の卵から2個の目玉焼きを作るワザです!「得した気分」で、お弁当にはもちろん、ハンバーグのトッピングなどにもおすすめです★★★


【目玉焼き】藤森流時短レシピ
 
<材料> 4個分

冷凍卵 …M2個
タマネギ…4枚 (輪切り)
塩・こしょう …適量

medamayaki1
<作り方>

1.殻がついたまま冷凍した卵を水に浸け、包丁で切れるくらいまで少し溶かしておく。
(ヒビが入りますが、大丈夫です)

2.タマネギを幅5mm程度の厚さに輪切りにし、4つの輪をつくり、油を引いたフライパンに並べる。
※タマネギを使うことで、隣同士のくっつきを防ぐmedamayaki2

3.卵を殻がついたまま縦に半分に切り、殻を外して、殻のついていた方が下になる様にタマネギの中に落とす。
※目玉焼きを素早く数多く作る時短テク!⇒冷凍卵なら半分に割れる上、1個の卵で2個の目玉焼きができる!

4.少量の水をさし、蓋をして焼く。塩・こしょうで味付けて完成!


火を使わずに電子レンジで簡単! 【だし巻き卵】 の作り方は、続きにあげておきます
 ↓ ↓


subutajitan2009年10月21日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

豪華な中華5品をなんと20分で作り上げた「時短料理王こと品川祐さん」その中でも、「春雨」が揚げ油の中で、あっという間に太く膨らんで酢豚の受け皿(下敷き?)に形を変えた様には、みんな驚きました\(◎o◎)/ ちなみに、まっすぐな春雨があいにく無かった為、急きょ「ビーフン」で作りましたが、同じように出来上がりました
 

【やわらかジューシー 酢豚】品川流時短レシピ
 
<材料> 4人分

薄切り肉…150g
ピーマン…1個
パプリカ(赤・黄)…各1/4個
タマネギ…1/4個
タケノコ…1/2個
パイナップル缶…1缶(3枚)

はちみつ…30cc
ポン酢…50cc
片栗粉…適量
 
水溶き片栗粉…1:1(割合)
春雨…適量
ごま油…適量

<作り方>

1.タマネギのヘタを切り、流水にあて、皮をめくり切る。
※タマネギの皮をあっという間にむく時短テク!⇒上下を切り落として、流水にさらし、半分に切ってむく。

2.肉に醤油を入れて、漬け込む。
※酢豚を早く作る時短テク!⇒薄切り肉を使い、ポン酢とハチミツでのみで味付けする。

3.ピーマン・パプリカのヘタを切り、タネを取り乱切り。
※ピーマン・パプリカの種を取る時短テク!⇒ピーマンを両手で押してタネを飛ばす。

※ピーマン・パプリカを早く切る時短テク!⇒内側を上にして切ると滑らずに切れる。

4.パイナップルの缶にホイッパー(泡立て器)を立てて入れて刺す、とパイナップルが8等分に切れる。subutajitan1
※缶詰のパイナップルを早く切る時短テク!⇒ホイッパーでグッと押す。

5.薄切り肉に片栗粉をつけ、卵パックに入れ、振ってかたまり肉に成型する。

6.5の肉をフライパンで焼き、その中に野菜を入れて炒める。
(私は水を加えて、蓋をし蒸し焼きしました)

7.ハチミツとポン酢で味付けをし、水溶き片栗粉をかけながらとろみをつける。subutajitan2

8.温めた油に、春雨を入れて揚げ、皿に盛る。その上に酢豚を盛り付けて完成!
(一瞬に揚がります!!)


見た目も食感も良い春雨(私の場合、ビーフン)は、ほんの2,3秒で揚がります! おもてなしの時などに良いですねぇ
【さっくりヘルシー 春巻】のレシピは続きに
 ↓  ↓

 


bavaro2009年10月21日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

豪華な中華5品をなんと20分で作り上げた「時短料理王こと品川祐さん」が、今回も【時短ティラミス】 と同様に、あっという間にデザートを作ってくれました。今回は、「グミ」を使った【ババロア】に、みんな驚きです\(◎o◎)/


【ババロア】デザート時短レシピ
 
<材料> 1個分

グミ…6個
牛乳…50cc
バニラアイス…大さじ2

砂糖

<作り方>bavaro1

1.グミと牛乳の半量(25cc)を器に入れ、レンジで30秒加熱。
(小さめだったので、8個使用してみました)

2.加熱後、グミを溶かし残りの牛乳(25cc)、アイスも加えてよく混ぜて器に流し入れる

3.塩を入れた氷水に2の器を入れて冷やす。
(私の場合10分ほどで固まりました)

4.冷やしている間に、フライパンで砂糖を溶かす。弱火で3〜5分くらいだったかと思います
(大さじ1で3、4個分くらいできましたbavaro2

5.溶けて液状になったら、クッキングシートに薄くのばす。
(あっという間に固まるので、手早くした方が良いかと思います)

6.砂糖をクッキングシートから、はがして手で割り、盛り付けて完成!bavaro3

「柑橘系(オレンジ)のグミ」を使用した為でしょうか??? 牛乳が分離・・・つぶつぶが少し残ったババロアに仕上がりました(^_^;)  bavaro4



あらためて、グレープ味で作ってみたら、大丈夫!口溶け滑らかなババロアが出来上がりました★★★


jitanmabo2009年10月21日(水)
TBSテレビ
時短生活ガイドSHOW

【時短クリームコロッケ】 【時短ふわとろオムライス・ミネストローネ】 【時短ティラミス】 など以前にも、豪華な品数の夕食をなんと20分で作り上げた「時短料理王こと品川祐さん」


今回は、中華5品+デザート(ババロア)をまたまた斬新なアイデアのレシピを紹介していました。中でも出演者たちの驚きが大きかった【坦々麺】スープにピーナッツバターを使います!! 「マーボー豆腐」と合わせて作りますので、まずは
 ↓ ↓
【本格ピリ辛 麻婆豆腐】時短レシピ

<材料> 4人分

ニンニク…1粒
ショウガ…適量
鷹の爪…2本
ごま油…適量

ひき肉…200g
焼肉のタレ(辛口)…100cc
絹豆腐…2丁
水溶き片栗粉…適量

<作り方>

1.ニンニクの底を切り、水を少しつけ電子レンジで加熱する
※皮を早くむく時短テク!⇒底を切って水につけてからレンジで加熱し、皮の先をつまんで押す

2.電子レンジからニンニクを取り出し、身を包丁で潰しみじん切りにする

3.ショウガをすりおろす。jitanmabo1
※ショウガの皮を早くむく時短テク!⇒スプーンで皮を削り取る。

※おろし金からおろしショウガを取る時短テク!⇒アルミホイルを敷いたおろし金ですりおろし、ホイルごと取る

4.フライパンで、ショウガ、ニンニク、鷹の爪をごま油で炒める
※鷹の爪を素早く細かくする時短テク!⇒半分に折って種を取り、ちぎって細かくするjitanmabo2

5.4のフライパンにひき肉を入れて炒める
※ひき肉を早く炒める時短テク!⇒ホイッパーでほぐしながら炒める。

6.ひき肉の色が変わったら味付けをする
※麻婆豆腐を早く作る時短テク!⇒味付けに焼肉のタレを使う

7.豆腐を切って6のフライパンに加えて少し煮込む
※豆腐をパックから簡単に取り出す時短テク!⇒クッキングペーパーを置いて厚いフライパンを置くとフタが綺麗に剥がれる

※豆腐の水切りを早くする時短テク!⇒豆腐に塩をまぶして、クッキングペーパーに包みレンジで2分。

※豆腐と一発で切る時短テク!⇒ペットボトルをくり抜いて糸を付けた豆腐カッターを使う。

8.水溶き片栗粉でとろみをつけて、器に盛り付けて完成!


「焼き肉のたれ」だけでは、水分が足りずにどんどん焦げついてくるので、私はタレの倍量くらい水を足しました。(品川さんも放送で足していたようでした。)


この「マーボー豆腐のひき肉」を「坦々麺」のトッピングに使います! 【坦々麺の作り方】は続きに
 ↓  ↓






ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud