パスタ

レシピ 上沼恵美子のおしゃべりクッキング ナスと玉ねぎのパスタ2013年9月26日(木)
テレビ朝日

上沼恵美子のおしゃべりクッキング

テーマ"簡単スピードメニュー"


上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、【ナスと玉ねぎのパスタ】を紹介していました。


ベーコンやソーセージが、いっさい入りません!上沼恵美子さんも驚いていました\(◎o◎)/!「肉はなくてもいいですね」のコメントを頼りに我が家でも作ってみました。


実際に作ってみましたが・・・

よく炒めたナスが、やわらかくトロッとする感じがいいです。純粋にナスと玉ねぎを味わうパスタ。私は満足しましたが、主人にはやや物足りないとのことでした。


粉チーズをかけてみましたが、「そういう問題じゃーないな」とのことです(^_^;) やっぱり、少しでも肉類が入った方が、満足度が高かったようです・・・。 女性が好むパスタかな♪ レシピは続きに






2012年8月16日(木)
TBSテレビ
はなまるマーケット

〜奥田政行の魅力全開クッキング〜

はなまるマーケットでは、奥田政行シェフが登場。世界の要人・知識人が集まるタボス会議の食事会責任者をつとめ、今月には、ローマ法王に日本の食材を献上し、安全性をアピールするシェフとして選ばれているという、世界のVIPも絶賛する、すごいシェフらしいです!!


その奥田政行シェフが、みずみずしいキュウリと相性抜群!とスタジオで【ツナとキュウリのスパゲッティ】を生クッキングし紹介していました。冷製パスタのような涼やかな見た目で新鮮!実際は、皮を炒めて、パスタと和えるので、ほんのり温かいです。


みずみずしいキュウリには、反対にパサついたものを。とツナ缶をギュッと絞るところがポイント!また、千切りの皮のほかに中身も様々に切って口の中の当たり具合や噛む回数を増やすことで、美味しさが増すんだとか。


作って食べた感想は、「うまい!」というよりも、「なんだか、おいしいね〜」と食べ進むほど味わい深くなるような、素朴でシンプル、かつ斬新で、美味しいパスタレシピでした♪♪♪


今回、味つけがシンプルなので、パスタを茹でる際の塩は重要。なので、計って加えました。おかげで、後から味の調整は、いっさい不要でした。しかし、思っていた以上に2%の塩って多いですね。


奥田政行シェフ【ツナとキュウリのスパゲッティ】レシピ

<材料> 2人分

パスタ...160g
  塩...お湯の2%
キュウリ...2本
ツナ缶...160g
ニンニク...2片
赤トウガラシ...1/2本(小口切り)
イタリアンパセリ...1/2パック(みじん切り)
ショウガ...少々(千切り)

オリーブ油...40cc
エキストラバージンオリーブ油...大さじ1


【ツナとキュウリのスパゲッティ】の作り方などは、続きに書きました。
  ↓   ↓


kinokopasta2009年11月15日(日)
テレビ朝日
ウチゴハン

今回は、ゲストの川越達也シェフが、旬のキノコを使った万能ソースのレシピを伝授、このソースを使って“キノコの秋ソースパスタ”を紹介してくれました! このキノコのソースは、アレンジしてお魚やリゾットにも使える便利なソースで、沢山作って冷凍庫に保存することもおすすめだそうです★★★

【キノコの秋ソースパスタ】レシピ

<材料>  4人分      
 
(きのこソース)
オリーブオイル…適量
スライスにんにく…4片
赤唐辛子…2本
タマネギ…1個
塩…少々
 
えのきだけ…100g(1パック)
しめじ…200g(2パック)
シイタケ…200g(2パック)
エリンギ…200g(2パック)
塩…少々
ベーコン…40g
コンソメ(顆粒)…小さじ1と1/3
お湯…200ml
 
塩…水に対して1%
パスタ…240g
 
(パスタ用・調味料)
キノコソース…300g
茹で汁…160ml
生クリーム…40ml
バター…20g
黒コショウ…少々
パルメザンチーズ…大さじ4
オリーブオイル…小さじ4
 
パセリ…適量
パルメザンチーズ…適量


<作り方>

*きのこソースを作る*
1.フライパンにオリーブオイルをひき、スライスしたニンニク・赤唐辛子を炒める。香りが出てきたら、スライスしたタマネギを加え炒め、塩を加える。(強火)kinokopasta1
※タマネギを強火で炒めると、短時間で香ばしさを引き出せる!

2.さらに、えのきだけ・しめじ・シイタケ・エリンギ・塩を加え、香ばしく焼けてきたら、ベーコンを加える。(強火)
※ベーコンを加えることにより、コクとうま味がアップする!

3.コンソメ(顆粒)をお湯に溶かし、2と共に、ミキサーにかけてソースの完成!

*仕上げ*kinokopasta2
4.沸騰したお湯に塩を加え、パスタを茹でる。

5.フライパンに、3のキノコソース・パスタの茹で汁・生クリーム・バター・黒コショウを合わせ、4の茹であがったパスタを加え、火にかけながら和える。(中火)

6.火をとめ、パルメザンチーズ・オリーブオイルを加える。器に盛り付け、パセリ・パルメザンチーズをかけて完成!


美味しかったです〜(⌒〜⌒) しか〜しっ!『きのこ醤』 に続く、このキノコのソースは、「色が悪く」て、あやしげですーーーっ(;´Д`) どちらも美味しいのですがぁぁぁ
【しめじ入りチャーハンきのこ醤添え】⇒レシピはこちらです


sake&okurapasta2009年8月28日(金)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW

「タツヤカワゴエ」
川越達也オーナーシェフのレシピ

「パパッと作れる夏ごはんレシピ」というテーマで、鮭フレークを使った冷製パスタを紹介していました。味付けは「塩昆布」 和風の食材で「どんな味?」と気になる方は、ぜひお試し下さい!塩加減がとっても良いです★★★


【鮭とオクラの冷製パスタ】レシピ

<材料> 2人分 

オクラ…10本

オリーブオイル…適量
ニンニク(みじん切り)…小さじ1
赤唐辛子(種を取り除く)…1本
水…50cc
塩昆布(みじん切り)…5g
鮭フレーク…60g
レモン汁…小さじ1
オリーブオイル…大さじ1

塩…適量
スパゲティ(1.4mm)…120g

万能ネギ(小口切り)…適量

<作り方>

1.オクラの硬い部分を除き、塩ゆでして水気を取り除いたら粗めのみじん切りにする。

2.温めたフライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクと赤唐辛子を入れて弱火でじっくり香りを出す。ニンニクが色づいてきたら水を入れて火を止め、オイルごとボウルに移す。sake&okurapasta1
※水を入れることでニンニンが焦げない

3.1のオクラと、塩昆布、鮭フレークを入れてよく混ぜる。よく混ぜたらレモン汁とオリーブオイル(大さじ1)を加えて、混ぜ終わったら氷水に当てて冷やす。
※塩昆布はうま味たっぷり!オクラや鮭と相性抜群

4.鍋に湯を沸かし、塩を入れてスパゲティを茹でる。茹で上がったら、ざるに移して氷水によくさらしクッキングペーパーに包んで、水気をよく切っておく。

5.3の具材が入っているボウルにスパゲティを入れてよく混ぜ合わせる。皿に盛りつけて万能ネギををのせて完成!


味付けが塩昆布だけで大丈夫かな?と思いましたが、鮭の塩分も加わって、とてもいい味です! オクラのネバネバもパスタと絡まっていい感じ(⌒〜⌒)

 


superbijinpasta2009年8月26日(水)
日テレ

サプライズ

ミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんが、パスタ料理を紹介していました。と言っても、日本のパスタ「おそば」です\(◎o◎)/  具材は洋風で、「合うの?」 との疑問から、早速チャレンジ〜!


【スーパー美人パスタ】レシピ
 ※切り方は詳細なく、映像から

<材料>
 1人分

ニンニク …1片 (すりおろし)
赤玉ネギ …半分 (みじん切り)superbijinpasta1
オリーブオイル …適量
オクラ …5本 ((1cm 斜め切り)
パプリカ(赤) …半分 (薄切り 横半分)
プチトマト …2個 (4ツ割、横半分)
ツナ缶 …1個
大葉 …適量

日本そば …200g

<作り方>

1.フライパンでの赤タマネギとニンニクをオリーブオイルで炒める。

2 オクラを入れ火が通ったら、パプリカ、ミニトマト加えしんなりするまで炒める。
※私はオクラを塩揉みして、うぶ毛を取り下茹でしました

3 ツナを入れ、ほぐしながら炒める。
※オイルを切ったツナのように見えました
 
4 塩で味付けをしたらソースの出来上がり。茹でた日本そばの上にソースをかけて、大葉をトッピングして完成!
※映像では、「ひとつまみ」でした


そばを冷水でしめて「冷製スーパー美人パスタ」にしてみました。具材も炒めた後に、冷蔵庫で冷やしたので、「塩ひとつまみ」では、味が薄かったです!


【エリカ・アンギャルさんのおすすめレシピ】

★【スーパー美人ちらし寿司】⇒レシピ(サプライズ)
★【スーパー美人サラダ】⇒レシピ(世界一受けたい授業)
★【おすすめの食事・和定食】⇒レシピ(どーも☆キニナル!)
★【サーモンとアボカド&トマトのタルタル】⇒レシピ(はなまるマーケット)
★【世界一の美女になるジュース】⇒レシピ(王様のブランチ)


kawagoetomato2009年8月7日(金)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW

「タツヤ・カワゴエ」
川越達也オーナーシェフのレシピ

普通のトマトで、フルーツトマトのような甘い味わいの冷製パスタを紹介していました。ハチミツとバルサミコ酢がポイント!それは、気になる〜!ということで、早速お昼に作ってみたところ、これは美味しい!


はなまるマーケット・とくまるレシピで紹介していた、落合シェフの【フレッシュトマトの冷製パスタ】と大差がないかも〜トマト自体は、やはり酸味があり味が薄いのですが、ソースが美味しいのでお試しください★★★


【トマトの冷製パスタ】レシピ

<材料>  2人分

トマト…2個
塩…小1/2  
はちみつ…大1  
バルサミコ酢…大1 
オリーブオイル…大1 
バジル…2〜3枚

ニンニク…小2 (みじん切り)
赤唐辛子…1本 (種を除く)
オリーブオイル…適量

スパゲッティ(0.9mm)…100g  
塩…適量  
 
パセリ…適量 (みじん切り)
オリーブオイル…適量 

お好みで
レモン…適量 (くし形切り)


<作り方>

1.トマトのヘタを取り除き、上に十字に切り込みを入れる。湯にくぐらせた後、氷水につけ皮をむく

2.水気をとって、1cm角ぐらいにざく切りする。種もそのままでOK

3.ボウルに2のトマトと塩、はちみつ、バルサミコ酢、オリーブ油、バジルをちぎって加える
※塩分、甘み、酸味を加えることで、うま味たっぷりのコクがあるソースになるkawagoetomato2

4.フライパンにオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子を入れて、弱火でゆっくり香りを出し、3のボウルに加え軽く混ぜて、冷やしておく
※香ばしい香りと、はちみつも溶けて、馴染みやすくなる

5.パスタは、通常より少し多めの塩を入れた湯で茹でる
※氷水でしめる為、少し塩を多めにkawagoetomato3

6.氷水でパスタをしめた後、ペーパータオルなどでくるみ、水気をしっかり絞る。
※ソースの味を楽しむ

7.4のボウルに6のパスタを加えて、ソースとからめる

8.皿に盛りつけ、パセリやバジル、オリーブ油をかけて完成!お好みでレモンを添えて下さい


カッペリーニ(0.9mm)は、茹で時間も短く(約2分30秒)、トマトも手頃なので、気軽にあっという間に作れる嬉しいレシピでした!放送では、もう少しニンニクが香ばしい(茶色)ようでした。


gobopasta2009年7月22日(水)
テレビ朝日

恵美子のおしゃべりクッキング

〜ゴボウとささ身のパスタ〜

ゴボウの香りを楽しむヘルシーなパスタメニュー。えのき茸を加えてパスタを減量してみました。スマスマ・ビストロスマップ「たくさん食べても太らないヘルシー料理」のアイデアをいただいて、更にカロリーオフに挑戦!

【ゴボウとささ身のパスタ】おしゃべりクッキングのレシピ

<材料> 4人分

スパゲッティーニ(1.6mm前後の少し細め)・・・320g 
ささみ・・・4本
ごぼう・・・150g
青ねぎ・・・4本(小口切り)
にんにく・・・1片
タカノツメ・・・1本 (私は小口切りを使用)
白ワイン・・・1/4カップ
ブイヨン・・・1カップ
塩、こしょう・・・適量
ヴァージンオイル・・・適量

<作り方>

1.ささみの筋をとり、そぎ切りする

2.ゴボウは泥を落としたら、皮つきのまま縦半分に切り斜め薄切りにしておく
※皮つきのまま、香りを楽しむgobopasta1

3.フライパンにタカノツメ、にんにく、ヴァージンオイルを入れて弱火で熱する

4.香りが出てきたら、2のゴボウを炒め香りを移す

5.1のささみに塩、こしょうを加えて、フライパンに加えて炒める

6.スパゲッティーニをたっぷりの湯で茹でて下さい

7.5のフライパンに白ワインを入れてアルコールを飛ばしたら、ブイヨンを加えて半量になるまで煮詰める
※ソースがトロッとなるくらいまで

8.6の麺と合わせて、塩で味を調節。ソースがなくなるくらいまで絡める。皿に盛りつけ、青ネギをのせて完成!


これは、シンプルながらもゴボウの歯ごたえもあるので、さっぱりながら食べ応えもあって美味しかったです(⌒〜⌒)


パスタは、少し細い物(1.6mm前後)をということなので、えのき茸と似た1.4mmを使ってみました。

←こちら、上沼恵美子のおしゃべりクッキング『5分10分おかず209品』 DVD付き、オールカラーページで、見やすい!と好評のレシピ本です!
tomatopasta
2009年6月20日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜

ゲスト:周防正行さん・草刈民代さんご夫婦

バルサミコ酢とバジルのさわやかで清涼感のある【トマトの冷たいパスタ】  レシピはフルーツトマト使用ですが、普通のトマトを沢山いただいたので、作ってみました。これは簡単!!


蒸し暑いこの時期にピッタリの冷たいパスタです!さっぱりしているので、チーズやワインにも合うわ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ  おすすめです★★★


【トマトの冷たいパスタ】レシピ

<材料> 4人分

スパゲティ(1.4mm)・・・160g

フルーツトマトのドレッシング
 フルーツトマト・・・6個
 バルサミコ酢・・・大さじ1と1/3
  レモン汁・・・大さじ1
 バジル・・・2枚 みじん切り
 EXオリーブ油・・・大さじ2
 塩 こしょう・・・適量

<作り方>

1.ボウルにフルーツトマトのドレッシングの調味料を入れて、好みの大きさに切ったフルーツトマトを入れる

2.柔らかめに茹でたパスタを氷水で冷やして、水気をよく切る。1のボウルに入れて混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を整えて皿に盛り付けて完成!


「プチトマトでも、いいです」との周防正行映画監督の言葉に、大きさの違うトマトを使ってかわいく仕上げました。フルーツトマトならもっと甘さと酸味のコラボで、美味しさ倍増〜間違いなし(⌒〜⌒)

creamy
2009年6月16日(火)
TBSテレビ
はなまるマーケット
 
とくまる レシピ
 〜ポン酢しょう油〜


「ポン酢しょう油とカルボナーラ」


結びつかないようで、あら不思議!!\(◎o◎)/ 生クリームと卵でポン酢しょう油が大変身〜w(゚o゚)w オオー! ものすごく美味しかったです(⌒〜⌒) 


冷製カルボナーラだから、卵が固まることや麺がのびることもなくて、【クリーミィーポン酢しょう油】 を作っておけば、安心して作れる!とっても簡単な、おすすめのパスタです★★★


【冷製カルボナーラ】
レシピ

<材料> 1人分

【クリーミィーポン酢しょう油】

  • 生クリーム・・・大さじ2
  • ポン酢しょう油(市販の)・・・大さじ2
  • 卵黄・・・2個分
  •  

  • パスタ・・・80g  (私は、1.4mmを使いました)
  • オリーブ油・・・大さじ1
  • ベーコン・・・30g  1cm幅くらい
  • 粉チーズ・・・適量

  • <作り方>

    1.【クリーミィーポン酢しょう油】 を作ります
      ポン酢しょう油、生クリーム、卵黄を混ぜ合わせておきます

    2.茹でたパスタを冷水で冷やし水気を切ったらオリーブ油でほぐす
      ※ベーコンをパスタと一緒に茹でる、もしくは炒めておく
        私は、フライパンで炒めました

    3.パスタとベーコンを1のソースで和えたら、お好みで粉チーズをかけて、完成!


    【クリーミィーポン酢しょう油】 は、ほかに「牛肉のたたき」や「白身魚のムニエル」にも合うそうです。お試しくださ〜い!


    さっぱりとした【ニンニクポン酢しょう油】⇒レシピはこちらです


    pasta 
    落合シェフ直伝のパスタ
    「ナポリタン」「ペペロンチーノ」
    の作り方を参考にして
    オリジナルのパスタを作りました


    【ほうれん草とベーコンのパスタ 温玉のせ】


    今回、温泉たまごをのせてみることにして、作り方をいくつか探しました。1番簡単な作り方に挑戦したので、まずまずの出来栄えかと・・・(*'-'*)


    【温泉卵の作り方】

    1 沸騰したお湯の火を止めたらすぐ、常温の卵を入れて8分浸す。
    2 8分たったらすぐに氷水につけて冷やす これだけ!!


    この、8分浸してる間、お鍋の蓋をしないでみたら、黄身がまったく「生」でした(T_T)

     

    2個目(上写真)は、お鍋の蓋をして8分間浸してみましたが、いかがでしょうか? 私には、もう少し崩れてて、トロリと流れる黄身が多い方が好きなので、次回は「蓋をして7分」で、氷水につけて冷やしてみよう!と思います★★★


    はなまるなどでも以前に紹介していたようなんですが、残念ながら見ていなかったので、いい作り方をご存じの方が、いらしたら教えて下さ〜い  よろしくお願いします!


    春のペペロンチーノ
    2009年5月19日(火)TBSテレビ
    はなまるマーケット
     とくまる レシピ
     落合シェフ直伝!本格パスタ

    【アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ】

    アーリオ =にんにく
    オーリオ =油
    ペペロンチーノ=唐辛子

    長い名前ですが、 「ペペロンチーノ」のことなんだそうです


    日本一!予約の取れないイタリアンレストランとして有名な、『ラ・ベットラ』のオーナーシェフ、落合務シェフが、はなまるマーケットで生出演して実演、生クッキングしました。みなさんご覧になりましたかぁ?


    食べたくなって、食材を変えて作ってみました。「春のペペロンチーノ」ってイメージです・・・って、毎日、暑いから「初夏」ですね 

    <材料>(2人分)

    • スパゲッティ・・・160g
    • オリーブオイル・・・大さじ4
    • ニンニク・・・2片
    • 唐辛子・・・1本
    • 塩(お湯に入れる分)・・・50g
      (※お湯1リットルに対し10g)
    • アスパラガス・・・適量
    • ブロッコリー・・・適量
    • 水菜・・・適量
    • 白すりゴマ・・・大さじ2
    • 白いりゴマ(飾り用)・・・適量


    <作り方>

     1.野菜を食べやすい大きさに切っておく。
      <ポイント>ニンニクは大きめ・厚めに切る。(3、4ミリくらいでした)
     
     2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れてから、火にかける。【約3分】
       <火加減>最初は強火、泡が出てきたら極弱火で。
       ニンニクに色がついてきたら火を消し、油が少し冷めてから唐辛子を入れる。(私の場合、ここでベーコンを炒めました)

     3.お湯(今回は5リットル)に塩を入れスパゲティをゆでる。
       <ポイント>スパゲッティはソースのめどがついてからゆでる                   
     4.2.にオリーブオイルと同量のゆで汁(大4)を数回に分けて加え、ゆすり混ぜる。 トロリと乳化すればソースができあがり。
      <ポイント>油と同量のゆで汁を加えてゆすり混ぜる


    5.スパゲッティの茹で上がり1分前になったら、アスパラガスとブロッコリーを鍋に入れる。 1分たったら、スパゲッティと野菜の湯切りをする。(私の場合、春キャベツ・新たまねぎ・パプリカを使いました)

     6.ソース、野菜、スパゲッティを和えてから、ゴマと水菜を加えて混ぜれば完成!
        ※すりゴマが乳化を助け、失敗を防ぐ


    厚めのニンニクが存在あって、「ペペロンチーノ」って感じで、かなりおいしかったです★★★落合シェフ直伝の本格!簡単パスタ  ぜひお試しあれ〜






    ページのトップへ戻る
    記事検索
    カテゴリ別アーカイブ
    ブログランキング
    最新のコメント
    TagCloud