ドライカレー

NHKテレビ
あさイチ
解決!ゴハン
ゲスト:ほりえさわこさん(料理研究家)
今日のNHKあさイチでは、【簡単ドライカレー】を作っていました。
「ストックが出来て、アレンジの効く、栄養バランスがいいレシピを教えて下さい!」
という子育てに忙しいママさんからのお悩みにこたえて、野菜たっぷりのドライカレーです。
パスタのソースやグラタンなどにもアレンジが効くということで、放送では【かぼちゃのカレーグラタン】も合わせて紹介していました。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
ドライカレーを作ってみました。
ごぼうなど野菜は全てみじん切りながらも、少し噛み応えがあります。
少しモサッとした仕上がりのドライカレーに感じましたが、
ナンプラーを加えるためか、噛むほどに旨みを感じるドライカレーでした。
ちなみに半分の量を作りましたが、2人分くらい出来ました。
少し残して、【かぼちゃのカレーグラタン】も後日作ろうと思ってます♪

TBSテレビ
はなまるマーケット
〜コレおいしい!〜
はなまるマーケットでは、調理師免許・野菜ソムリエの資格を持つギャル曽根さんが、【和風ドライカレー】を作っていました。
ポイントは、お肉を使わず豆腐を使います!一般的なドライカレーよりも、なんと275kcalもカロリーを抑えられた超ヘルシーなドライカレーです!
放送では、ご飯にしらたきを混ぜた【しらたきご飯】と合わせてました。ギャル曽根さんらしいかさ増しポイントです!
★実際に作ってみましたが・・・★
少し水分のあるしっとりとしたドライカレーに仕上がりました。もっと豆腐を炒めたら、お肉っぽく仕上がったのかなぁ・・・。お肉と間違うことは、なかったです(^_^;)
トマトピューレやウスターソースで、味はしっかりしてますがコクがなく、やや淡泊な感じがします。275kcalもカロリーダウンできたらダイエットには、効果が期待できますね(^_-)-☆

2013年9月16日(月)
〜ドライカレー〜
栗原はるみさんのオフィシャルサイト『ゆとりの空間』でみつけた、【ひき肉と枝豆のドライカレー】を作ってみました。
白米にかける(のせる)タイプのドライカレーで、カレーフレーク(ルゥを砕いたもの)で気軽に手早く作れてよかったです!

●粒マスタードとお酢のスッキリとした【ウインナーポテトサラダ】もオススメです!⇒作り方はこちらです (NHKきょうの料理紹介)
栗原はるみ流【ひき肉と枝豆のドライカレー】レシピ
<材料> 4人分
合いびき肉...300g
枝豆(ゆでたもの)...1カップ分
玉ねぎ...1/2個(100g)
にんじん...小1/2本(60g)
セロリ...1/2本(正味80g)
ピーマン...2個
トマト...1個(150g)
にんにく(みじん切り)...大さじ1
しょうが(みじん切り)...大さじ1
サラダ油...大さじ2
カレーフレーク...大さじ5〜6(約40〜48g)
ウスターソース...大さじ1/2
トマトケチャップ...大さじ1
ガラムマサラ...小さじ1
塩・こしょう...各少々
ごはん(玄米など)...適宜
ゆで卵...適宜
好みの漬けもの・すだち...各適宜
栗原はるみ流【ひき肉と枝豆のドライカレー】の作り方を 続きに書きました。
↓ ↓

2013年8月4日(日)
TBSテレビ
噂の!東京マガジン
〜ドライカレー〜
噂の!東京マガジンでは、暑い夏にぴったりの【ドライカレー】をやってトライ!していました。(14人中、2人が成功)。
ご飯と混ぜるタイプのドライカレーもありますが、今回放送で紹介されたドライカレーは、白いご飯にトッピングするタイプ。加熱時間も短く済んで、助かりました(^^)v
クミンシードの香り高いドライカレーって感じで、やや大人っぽい味の仕上がりですが、温泉卵のとろ〜り卵黄が、まろやかさをプラスしてくれました!
トッピングの特に生のトマトが、口の中をフレッシュにしてくれて良かったです。
【夏野菜のドライカレー】「AU GAMIN DE TOKIO」さんのレシピ
<材料> 2人分
牛ひき肉...80g(私は、合びき肉)
たまねぎ...1/2個
ピーマン(緑・赤)...各1/2個
ニンニク...小さじ1
ショウガ...小さじ1
ホールトマト缶...120g
カレールゥ...30g
クミンシード...小さじ1(無ければ、パウダーでも可)
カレー粉...小さじ1/2
塩...ひとつまみ
コショウ...少々
(トッピング)
トマト・オクラ・ズッキーニ...各適量
温泉卵...2個
【夏野菜のドライカレー】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2013年7月4日(木)・8日(月)
NHKテレビ
きょうの料理
講師:栗原 はるみ
NHKきょうの料理では、栗原はるみさんが冷めてもおいしいスパイシー!【ドライカレー弁当】を作って紹介していました。
この栗原はるみさんの【ドライカレー】は、バジルやローズマリーなどのハーブを効かせて、玉ねぎやピーマンの食感を残すところがポイント!スパイスも効いて、夏でも傷みにくく食欲もでるので、ぜひお弁当につくってみて!と栗原はるみさん。
あまりハーブ類を好まないので、ハーブ類を少なめにして作りました。入れて味見をしたら、栗原はるみさんの言うとおり!!ハーブ類を入れる前とは明らかに味が変わりました!!風味がよくなりました(*^。^*)
が、食べすすんだら「(ハーブ)入ってる?!」と忘れるくらい。レシピ通りの量のハーブを入れても、それほどでもなかったのかもしれません。カレー味は、強いっ!「カレー」恐るべしです(笑)
栗原はるみさんがオススメしていたので、ロールパンにも挟んでお弁当にしてみました(上写真:右奥)。ポロポロと少々食べづらかったですがね(^_^;) ちなみに栗原はるみさんは、食パンにサンドしていました。
同時に放送紹介していた【酢じょうゆ卵】(上写真:左手前)の他にらっきょう&福神漬けだけ。とおかずの少ないお弁当ですが、しっかりとした味付けでご飯がすすみます!食感も残ってていい感じ♪おいしいおいしいっ!(^^)! 詰め方にセンスがありませんが(^_^;)、ご参考までに〜
【ドライカレー】レシピ
<材料> つくりやすい分量(4人分)
合いびき肉...400g
たまねぎ...1コ
ピーマン...2コ
カレールー(市販)...60g
カレー粉...大さじ1
コリアンダー(シード)...大さじ1
サラダ油...大さじ1
(A)
バジル(生)...3枝
イタリアンパセリ(生)...3枝
ローズマリー(生)...3本
(B)
トマトケチャップ...大さじ1
ウスターソース...小さじ1
塩・こしょう...各少々
栗原 はるみさんの【ドライカレー】と、【酢じょうゆ卵】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2013年6月7日(金)
フジテレビ
ノンストップ!
坂本昌行のOne Dish
V6坂本昌行さんが、食感にひと工夫を加えた【ドライカレー】を作って紹介していました。
本来、カレーライスの付け合わせのらっきょと福神漬けを このレシピでは具材として混ぜちゃうところがポイントです\(◎o◎)/!! らっきょう漬けの適度な甘さもカレーの辛さをマイルドにしてくれて、いい感じでした♪
私はらっきょうを小さめに切りましたが、やや大きめの方がシャキシャキの食感を楽しめたようです。
チーズを溶かした「とろ〜りチーズソース」のトッピングも、ポイントですねぇ!言うまでもなくカレーとチーズの相性がいいですから、大満足の【ドライカレー】でした\(^o^)/
坂本昌行さん特製【ドライカレー】レシピ
<材料> 2人分
(ドライカレー)
合いびき肉...150g
タマネギ...1/2個
パプリカ(赤)...1/2個
ニンニク...大さじ1/2
らっきょう漬け...50g
福神漬け...30g
トマト缶(カットタイプ)...200g
カレー粉...大さじ2
ウスターソース...大さじ1/2
塩...小さじ1/2
黒コショウ...適量
サラダ油...適量
(チーズゾース)
ピザ用チーズ...60g
牛乳...大さじ1〜(くらい)
ご飯...400g
パセリ...適量(みじん切り)
坂本昌行さんおすすめのとろ〜りチーズソースの絶品【ドライカレー】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2012年11月18日(日)
テレビ東京
太一Xケンタロウ
男子ごはん
〜ドライカレー〜
男子ごはんでは、栗原はるみさんのご子息、栗原心平さんが今週は、【スパイシーチキンのせドライカレー】を作って紹介していました。
白いご飯にのせるタイプのドライカレーです。さらに!スパイシーな味付けの鶏肉ものせちゃう!ボリュームたっぶりのワンプレート料理です。
早速、作って食べました。ドライカレーが簡単でいいです!気軽な食材、調味料でお助けレシピでした。ちなみに、スパイシーチキンは、ほどよい辛味でいいです。と言っても、香辛料を減量して作りましたが(^_^;)
ドライカレーだけでも十分♪ チキンに代わって目玉焼きを添えたりしても、気軽でオススメかと思いました(*^。^*)
【エスニックにんじんサラダ】も作りました。ナンプラーが入ってエスニック風。いい箸休めになりました。
栗原心平流【スパイシーチキンのせドライカレー】レシピ
<材料> 2人分
(ドライカレー)
合挽き肉...250g
玉ねぎ...1/2個
ピーマン...2個
にんにく(みじん切り)...1片分
しょうが(みじん切り)...1片分
ローリエ...2枚
サラダ油...小さじ1
(A)
中濃ソース...大さじ3
ケチャップ...大さじ2
カレー粉...大さじ1.5
(スパイシーチキン)
鶏モモ肉...1枚(250g)
サラダ油...小さじ1
(B)
ナツメグ...小さじ1/2
チリパウダー...小さじ1/2
にんにく(すりおろし)...1/2片分
塩...小さじ1/3
黒こしょう(粗挽き)...適量
栗原心平さんの【スパイシーチキンのせドライカレー】と【エスニックにんじんサラダ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2012年9月30日(日)
〜なすと挽肉のドライカレー〜
栗原はるみさんのオフィシャルサイト『ゆとりの空間』より、ドライカレーのレシピをみつけました。
厚めに切ったナスが美味しそう(*^。^*) ゆとりの空間レストランやカフェでも人気NO.1のメニューだそうです。
食材も気軽に揃うレシピでありがたい!コリアンダーシードを私は省略しましたが、味に影響はなかったかな、と思いますが・・・。
なすが焼きつく前に、ニンニク&生姜が焦げてきて、まいりました(>_<) 急きょ、油で揚げなおして作りました(^_^;)。 作り終えた後、鍋底も少し焦げ気味だったので、火加減が強すぎたのかな(・・?
とにかく、厚みのあるナス、ピーマンの食感、いい感じでおいしかったです♪
栗原はるみ流【なすと挽肉のドライカレー】レシピ
<材料> 4人分
なす...6本
玉ねぎ...1個
ピーマン...3個(私は、赤ピーマンも追加)
合いびき肉...300g(私は、豚ひき肉で)
塩・こしょう...各適宜
サラダ油...大さじ3
カレー粉...大さじ3
コリアンダーシード...小さじ1(私は省略)
ごはん...適宜
(A)
にんにく・しょうが(みじん切り)...各大さじ1
(B)
顆粒コンソメ...小さじ2
トマトケチャップ...大さじ1
中濃ソース...大さじ1
栗原はるみ流【なすと挽肉のドライカレー】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2012年8月26日(日)
TBSテレビ
噂の!東京マガジン
〜やってTRY!〜
噂の!東京マガジンでは、暑い季節に嬉しい【ドライカレー】をやってトライ!していました。具材に火を通すため、水を入れて、通常のカレーと変わらない作り方が多くみられました(^_^;)
ドライカレーの場合は、具材を細かく切ることが、素早く作るポイント!と放送でも、具材を細かくみじん切りして紹介していました。
それもリンゴやパイナップルの入ったトロピカルな【ドライカレー】で、甘味・酸味が絶妙なバランスなんだとか!!
ん〜〜〜気になって、早速、作ってみました!!たしかに、りんご&パイナップルがフルーティーです♪ 辛さがマイルドになりますね(^_-)-☆
せっかく揃えた材料だから・・・と分量より少しずつ多めに、トウモロコシもアレンジで追加しました。具材が2人分どころか、4人分くらい多く出来てしまいました\(◎o◎)/!
味付けが、レシピ通りには作れませんでしたが、せっかく美味しかったのでレシピをあげます。
「レストラン大宮」さんオーナーシェフの【ドライカレー】レシピ
<材料> 2人前
タマネギ...40g
生マッシュルーム...20g
パプリカ(赤・黄)...10g(ヘタ・種を除く)
リンゴ...50g
パイナップル...50g
レーズン...20g
温かいご飯...450g
牛ひき肉...30g(私は、合びき肉60gくらい)
バター...2片
サラダ油...適量
カレー粉...大さじ1/2
トマトケチャップ...大さじ1と1/3
白ワイン...大さじ2
塩・コショウ...各少々
トロピカルな【ドライカレー】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2012年8月12日(日)
カロリーを抑えたバランスのよい食事でお馴染みのタニタ社員食堂さんのサイトより【大豆入りドライカレー】を作ってみました。
「汁気がなくなるまで煮込む」という作り方なのですが・・・煮込むほど水分がなくて、私の見間違えか(・・? と思いましたが、レシピ通り。
レシピ本『体脂肪計タニタの社員食堂』 にも掲載のレシピなので確認しましたが、ほぼ同量の調味料・水でした。
んーーーっ、ちょっと疑問の残るレシピです。おかげで、煮込み時間が短くあっという間に作れて、暑いこの時期には助かりましたが〜♪
たっぷりの豆のおかげで、まろやかなドライカレーです。レシピ本のように「にんじん」も入ると、彩りが少しよくなりますね(^_-)-☆
タニタ社員食堂さんの【大豆入りドライカレー】レシピ
<材料> 2人分(1人分578kcal)
ご飯...300g
豚ひき肉...140g
大豆水煮...140g
玉ねぎ...60g
ピーマン...60g
にんにく...適宜
しょうが...適宜
カレー粉...大さじ1強
コンソメ顆粒...小さじ1/2
水...小さじ2
油...小さじ1
(A)
塩・こしょう...各少々
ウスターソース...小さじ1と2/3
ケチャップ...小さじ2強
ナツメグ...少々
ローリエ...2枚
【大豆入りドライカレー】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2012年7月31日(火)
TBSテレビ
教科書にのせたい!
〜足立区の給食〜
先日、テレビ番組「教科書にのせたい!」では、日本一おいしい!を目指しているという足立区の給食を取り上げていました。
インド料理のサモサが食べられたりする、画期的な給食でした。給食と言えども、おしゃれな感じでビックリ〜(@_@;)
その足立区の給食のレシピが掲載された レシピ本『東京・足立区の給食室』 の中から、【ドライカレー】を我が家では作ってみました。

これが給食\(◎o◎)/! 今どきの給食がうらやましいです〜(*^。^*)
野菜に豆も入って具沢山の【ドライカレー】、美味しかったです!暑い季節には、食欲を増進させるようなカレーの味付け、いいですよねぇ(^_-)-☆
ご飯にも色のついた「カレーご飯」とひと工夫されてますが、時間のない時などは、白いご飯にドライカレーを合わせても十分かなぁと思いました♪
ちなみに、ミックスビーンズしか手に入らなかったのでひよこ豆の他にえんどう豆も入りました。ウチにあった赤パプリカも加えて給食レシピより若干、明るい彩りに仕上がってます。
【ドライカレー】レシピ
<材料> 2人分(513kcal)
(カレーごはん)
米...1合
タマネギ(みじん切り)...1/8個
カレー粉...小さじ1/2
(ドライカレー)
豚ひき肉...100g
タマネギ...1/2個
ニンジン...1/4本
トマト...1個
ピーマン...2個
ひよこ豆(水煮)...1袋(50g)
ニンニク・ショウガ(みじん切り)...各1/2片分
カレー粉...大さじ1
サラダ油...少々
(A)
水...1カップ
コンソメ(顆粒)...小さじ1/2
トマトケチャップ...小さじ2
ウスターソース...小さじ1
塩・コショウ...各少々
足立区・給食の【ドライカレー】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
ページのトップへ戻る