グルメ

kuzusakura
 三原堂さんの「塩せんべい」も美味しいですが、今日は、夏らしく!

和菓子「くず桜」をいただきました。

半透明なくずと青々とした桜の葉が、涼しげで清涼感を感じます

こし餡も甘さ控え目でくずと合ってて、おいしい〜ぷるんとした食感も

いいわ〜(⌒〜⌒) 

つるんといくつでも食べてしまう、おすすめの和生菓子でした★★★

「東京のおみやげ」としても喜ばれるこちらのお店

商品によってお取り寄せが可能ですが、東京駅一番街や池袋など

直営店・姉妹店が多くあるようです。


今日の【おすすめ】⇒三原堂

人形町本店 東京都中央区日本橋人形町1-14-10

電話03-3666-3333
FAX03-3666-3349  ※電話・FAXにて地方発送可能です

平  日)9:30〜19:30
日祝日)9:30〜18:00
URL:http://www.miharado-honten.co.jp/index.html


moyasi
2009年5月28日(木)
TBSテレビ
はなまるマーケット
 
とくまる レシピ
 
【モヤシの玉子とじカルボナーラ風】

低カロリーで、栄養をしっかりと摂れる!バランスのよい食事を はなまるでは、朝食昼食・夕食の1日3食のおすすめメニューを紹介していました。


夜は、炭水化物(ごはん、麺類、パンなど)を少なめに
タンパク質(豆や豆腐、卵など)を摂る 
 ※筋肉や皮膚などをつくるもととなります
食物繊維(ごぼうやきのこ、こんにゃくなど)を多めに摂る 
 ※便通を促進させて肥満を防ぎます


以上をふまえて今回、はなまる・とくまるレシピでは、食材2品で作れるメニューということで、夜には 「もやしと卵」 を使ったおかずを紹介していました。


<材料>(4人分:1人分70kcal)

  • モヤシ・・・2パック
  • 卵・・・2個
  • 塩・・・小さじ2/3
  • 黒コショウ・・・適量
  • 粉チーズ・・・大さじ2


<作り方>

 
1.フライパンにモヤシを入れてフタをし、中火で2分ほど蒸し焼きにする
 2.その間にボウルに卵を入れて溶き、塩と黒コショウ、粉チーズを加えて混ぜておく
 3.2分ほどしてモヤシから水分が出たら、火を弱めてゆっくり混ぜながら水分を飛ばし、モヤシが半透明になったら2.の卵液をまわし入れ、 強火でよく絡むように混ぜ合わせる。卵がお好みの固さになれば、完成!


もやしは、低カロリーなので、いっぱい食べても大丈夫ということで、私も1パックを使いました(上写真) かさが減るので、あっという間に食べちゃいました。


その上、お安く、調理時間が短かくてすむので、とても嬉しい食材、おすすめの簡単おかずでした★★★私は、卵が固まらないぐらいが美味しかったです


takikomi
2009年5月22日(金)TBSテレビ
はなまるマーケット
 とくまる レシピ
 
【鶏チャーシュー】を使って
【鶏チャーシューの炊き込みご飯】


本格的な豚のチャーシューにくらべて、お手軽でお値段もお手頃な鶏を使っての鶏チャーシュー 


つけ麺の具や鶏チャーシュー丼にと、いろんなバリエーションに使えて便利な、この鶏チャーシュー で、今度は炊き込みご飯を作ってみました。


『やっぱり、おいしい(* ̄∇ ̄*)』


おかずも少なくてすむし、もしくは、いらないくらいボリュームがあります!お弁当にもこれはパパも子供も大喜び!おすすめです★★★


<材料>(2人分)
  • 鶏チャーシュー ・・・1枚
  • 米・・・2合
  • 煮汁・・・1/2カップ
  • 水・・・適量
  • 塩・・・小さじ1
  • ショウガ・・・2片分 (私は、紅ショウガ)
  • ミツバ・・・1/3  (絹さや)


<作り方>

 
 1.炊飯器に、お米、煮汁を加え、炊飯器の目盛りに足りない分の水を加える

 2.さらに塩を加え、よくかき混ぜたら炊飯を開始する

 3.鶏チャーシューを食べやすい厚さに切り、クッキングシートを引いた天板に重ならないように並べ、 高温(トーストを焼くくらいの温度)に設定したトースターで4分程あぶる

 4.炊き上がったら、あぶった鶏チャーシューとショウガの千切りを入れて、5分程度蒸らす

 5.蒸らし終えたら、よくかき混ぜ、ミツバの茎を2cm程の長さに切ったものを加え、さらに混ぜ合わせ、器に盛り、 ミツバの葉の部分を添えて完成  


以上、はなまるマーケット とくまるレシピの「あぶり鶏チャーシュー 炊き込みご飯」を参考にして、クッキングしました。


が!!!私の場合は、「トースターで4分」あぶっても、あぶり感が出なかったです(T_T)  ・・・そのため、「あぶり鶏チャーシュー」という名前は、またの機会にということにします    トースターの設定が間違ってるのかなぁ???


marugoto[1] 2009年6月1日(月)TBSテレビ
はなまるマーケット
 
全国B級グルメスタジアム
 〜ご当地グルメの紹介〜

質より量・安くてうまい!というB級の食べ物が一堂に集結する『全国B級グルメスタジアム』


今回、2009年5月23日(土)24日(日)の2日間では、なんと!!!\(◎o◎)/ 15万5000人もの、「うまいもん好き!!」が集まったそうです。


その中から、今日のはなまるマーケットでは、山梨県河口湖から、キュウリの浅漬けと長いもを使った「かっぱめし」や、上の写真のご当地グルメ・岐阜県からの「玉子まるごとプリン 天使の贈物」


これをあったかいご飯の上にのせて「なんちゃってウニ丼」(プリン丼)として食べる?!スイーツでありごはんにも合う?というとっても気になるひと品を紹介していました。気になる方、どうぞお取り寄せしてみて下さ〜い★★★


今日の【おすすめ】⇒玉子まるごとプリン 天使の贈物

販売元 有限会社 松永養鶏場http://www.grn.mmtr.or.jp/~yoroegg/index.html

もしくは、楽天サイト http://item.rakuten.co.jp/yoroegg/505632/
 (お取り寄せ可能です)
napoli 
2009年4月10日(金)TBSテレビ
はなまるマーケット
 とくまるレシピ

【落合務シェフのナポリタン】

落合シェフ直伝のペペロンチーノが好評だったので、以前に紹介された「ナポリタン」も作ってみました〜コクがあって今までと別物でした\(◎o◎)/



落合務シェフの極上【ナポリタン】レシピ


<材料>(2人分)
  • スパゲッティ(1.4mm)・・・160g
  • タマネギ・・・小1個
  • ハム・・・120g
  • ピーマン・・・2個
  • マッシュルーム・・・5個
  • オリーブ油・・・大さじ2
  • バター・・・10g
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • パルメザンチーズ・・・30g
  • スパゲッティの茹で汁・・・大さじ4
  • 塩・・・茹で汁が1%の濃度になるように
    (例)2人分を茹でる際は、お湯2リットルに対して塩20g


<下準備>

たっぷりのお湯を沸かし(2人分なら2リットル程度)、濃度が1%になるように塩を加える。


<ソース作り>

 
1.タマネギ・ハム・ピーマンは細切り、マッシュルームは厚め(5ミリ程度)に切る
 
 2.フライパンにオリーブ油と、バター(半量)を加え、タマネギを入れ強火で炒める。
※フライパン全体にタマネギを広げたら、透き通るまで放っておくこと!
 
 3.タマネギがキツネ色になってきたら、ハム入れさっと炒め、続いてマッシュルームを入れさっと炒める。
※缶詰のマッシュルームの場合は、温まればOK
 
 4.ピーマンを入れたら、火を止める!

<ポイント>ソースのめどがたったところでスパゲッティを茹で始める
 最初だけかき混ぜればOK
 
 5.ケチャップ、スパゲッティの茹で汁を入れよく混ぜ合わせ、中火でソースと絡める(炒めない!ソースが冷めない程度)

※塩気が強かったら、水でのばす
 
 6.パルメザンチーズ、バターの残りを加えてさらによく混ぜたら完成!
※パルメザンチーズは塊を使うとより、深みが増します。(なければ普通の粉チーズでもOKです)


「喫茶店の懐かしい味」
と言って伝わるのか?分かりませんが、そう思いました。


普通の粉チーズを使用しましたが、今まで作ったナポリタンの中で、1番コクがあって美味しかったです★★★


obitenn
【飫肥天 おびてん】

2009年5月31日(日)テレビ朝日
笑顔がごちそう ウチゴハン


ゲスト:東国原知事


宮崎の人々に聞いた「故郷ゴハン ランキング」第3位の「おび天」


おび天は、トビウオやアジのすり身に豆腐や黒砂糖、味噌を混ぜて揚げた天ぷらで、魚と豆腐の柔らかな舌触りとほのかな甘さを楽しむならそのままで食べるのが1番!


大根おろしと一緒に食べたり、煮物やうどんにのせて・・・といろいろなお料理に使えるお惣菜のようです。宮崎のお醤油としょうがを薬味に食べるのも美味しそうですねぇ★★★


宮崎へ行かれた際には、こちらのお店で、揚げたての温かい飫肥天の「おび定食」を食べるのも宮崎を満喫できて、おすすめです(*゚▽゚*)


今日の【おすすめ】⇒郷土料理 おび天蔵

宮崎県日南市飫肥9-1-8
0987-25-5717
9:00〜16:00(LO)
URL:http://hp.miyazaki-cci.or.jp/obiten/index.html (お取り寄せ可能です)
春のペペロンチーノ
2009年5月19日(火)TBSテレビ
はなまるマーケット
 とくまる レシピ
 落合シェフ直伝!本格パスタ

【アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ】

アーリオ =にんにく
オーリオ =油
ペペロンチーノ=唐辛子

長い名前ですが、 「ペペロンチーノ」のことなんだそうです


日本一!予約の取れないイタリアンレストランとして有名な、『ラ・ベットラ』のオーナーシェフ、落合務シェフが、はなまるマーケットで生出演して実演、生クッキングしました。みなさんご覧になりましたかぁ?


食べたくなって、食材を変えて作ってみました。「春のペペロンチーノ」ってイメージです・・・って、毎日、暑いから「初夏」ですね 

<材料>(2人分)

  • スパゲッティ・・・160g
  • オリーブオイル・・・大さじ4
  • ニンニク・・・2片
  • 唐辛子・・・1本
  • 塩(お湯に入れる分)・・・50g
    (※お湯1リットルに対し10g)
  • アスパラガス・・・適量
  • ブロッコリー・・・適量
  • 水菜・・・適量
  • 白すりゴマ・・・大さじ2
  • 白いりゴマ(飾り用)・・・適量


<作り方>

 1.野菜を食べやすい大きさに切っておく。
  <ポイント>ニンニクは大きめ・厚めに切る。(3、4ミリくらいでした)
 
 2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れてから、火にかける。【約3分】
   <火加減>最初は強火、泡が出てきたら極弱火で。
   ニンニクに色がついてきたら火を消し、油が少し冷めてから唐辛子を入れる。(私の場合、ここでベーコンを炒めました)

 3.お湯(今回は5リットル)に塩を入れスパゲティをゆでる。
   <ポイント>スパゲッティはソースのめどがついてからゆでる                   
 4.2.にオリーブオイルと同量のゆで汁(大4)を数回に分けて加え、ゆすり混ぜる。 トロリと乳化すればソースができあがり。
  <ポイント>油と同量のゆで汁を加えてゆすり混ぜる


5.スパゲッティの茹で上がり1分前になったら、アスパラガスとブロッコリーを鍋に入れる。 1分たったら、スパゲッティと野菜の湯切りをする。(私の場合、春キャベツ・新たまねぎ・パプリカを使いました)

 6.ソース、野菜、スパゲッティを和えてから、ゴマと水菜を加えて混ぜれば完成!
    ※すりゴマが乳化を助け、失敗を防ぐ


厚めのニンニクが存在あって、「ペペロンチーノ」って感じで、かなりおいしかったです★★★落合シェフ直伝の本格!簡単パスタ  ぜひお試しあれ〜


ローストビーフ〜ナニワヤ

【ローストビーフ】

2009年5月22日(金)TBSテレビ
はなまるカフェ 


ゲスト:水嶋ヒロさんのおめざ


んーーーっ  朝から肉汁たっぷりのローストビーフをおめざに選ぶところは、やっぱり帰国子女(生徒)「水嶋ヒロ」さん、ならではかしらん★★★おいしそう!!!


自分の中で、「主役になった」と言わせるほどの、ナニワヤさんのローストビーフ       
お取り寄せできるのかなぁ?と調べたら、麻布十番のお店まで足を運ぶといいみたいです


叶姉妹も「間食」にいただくとブログに書いてあったし、これはお近くの方、ぜひ食べてみたい!ひと品ですね〜


【今日のおすすめ】⇒ナニワヤ
106−0045
東京都港区麻布十番3−9−5
 03-3451-6485
8:00~22:00 年中無休

酢豚
2009年5月19日(火)TBSテレビ
はなまるマーケット
 とくまる レシピ
 
サワー漬け】のうずら卵を使用、オリジナル【酢豚】


同じ「お酢」の味付けの料理だから、「これは、いける!かも?」と作りましたが・・・


漬けこんでから2日目のうずらの卵は、酢がきつかった(;´Д`)・・・口の中で主張して、ちょっと浮いたかな〜でも、トータルでは美味しかったということで(⌒〜⌒)★★★


酢豚の味付けには、ウズラ卵を取り出したサワー漬け のサワー(お酢)を使いました。サワー漬け の時に砂糖が入ってるので、あらためて加えることなく、簡単に味が決まって便利でした!


サワー漬け で使って、あまっていた「黄色のパプリカ」
きれいな色合いで、ボリュームもアップしてくれたし、野菜も多く、これはオススメです!




ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud