エビチリ

レシピ エビチリ2014年2月18日(火)
TBSテレビ
はなまるマーケット

〜エビ料理を極める!〜

はなまるマーケットでは、エビ料理を極める!ということで、エビを使った料理をいくつか紹介していました。


冒頭から気になったのが、定番!【エビチリ】


しっかり卵白を染み込ませることで、身が縮まらずに大きいエビのまま!!と放送していました。本当でしょうかぁ


実際に作ってみました!!

<感想>
むふふ(*^。^*) たしかに元のサイズをキープしたままのように見えて嬉しいですぅ!!
放送では、存在感のある大きなエビで作っていました。
私はやや小さいエビを使いましたが、卵白をよく溶いてから、少しずつまとわせた効果がありました。


プリッと歯応えも良くて、今までで1番美味しく出来たかも!(^^)!
ご飯もすすんで、大満足のエビチリです\(^o^)/


これからは、下ごしらえの卵白を丁寧にしたいと気付かされた作り方でした♪


レシピ エビチリ2013年12月2日(月)
TBSテレビ
はなまるマーケット

〜コレおいしい!〜

はなまるマーケットでは、四川料理でお馴染み陳建一さんが、【オレのエビチリチーズ】を作っていました。


名前から想像出来るように、とろ〜りチーズをトッピングします。バゲットにのせて洋風に仕上げる、陳建一さんが自宅で作るエビチリレシピだそうです。


実際に作ってみました!!

ご飯や麺類にも合う。と放送していたので、我が家ではご飯の上にのせてエビチリ丼にしてみました。


フレッシュなトマトや豆板醤で、やや大人っぽい味の仕上がりでした。我が家好みに、少しケチャップを多くして、ご飯にも合いました♪


素揚げのナスがとろりとして、ブリッとしたエビと違う食感もよかったです。ボリュームも増して満足のエビチリでした(^O^)/


レシピ NHKあさイチごはん アボカドえびチリ


2013年9月19日(木)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:寺田真二郎さん(料理研究家)


NHKあさイチごはんでは、「アボカドを使った料理を教えて欲しい!」というリクエストに、【アボカドとえびのチリソース】を作って紹介していました。


エビチリとアボカド???初めての組み合わせで、私も興味津々です!!早速、作ってみました。見た感じの色合いが、ややキツイ感じもありますが(^_^;)、アボカドがとろっとして、エビの食感との違いを楽しめました。


アボカドが加わって、マイルドな味になるし、ボリュームもアップするので「いいかも」です!個人的には、シンプルな【エビチリ】で、エビを沢山食べるのがいいですね(笑)


同日放送紹介の【アボカド春巻】こちらも作りました(上写真:右奥)⇒作り方はこちらです


【アボカドとえびのチリソース】レシピ

<材料> 4人分

えび・・・(大)8匹
アボカド・・・(大)1コ

サラダ油・・・大さじ1
塩、黒こしょう(粗びき)・・・各適量
かたくり粉・・・大さじ1
酢・・・小さじ1

(A)
ねぎ(粗みじん切り)・・・1/2本
にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2
しょうが(すりおろす)・・・ 小さじ2
トーバンジャン・・・少々

(B)
トマトケチャップ・・・大さじ4
酒・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ4
水・・・200ml
塩・・・小さじ1/2

(水溶きかたくり粉)
水、かたくり粉・・・各大さじ1


【アボカドとえびのチリソース】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓




2012年12月31日(月)
テレビ朝日

モーニングバード!

プロ技キッチン


モーニングバード!のプロ技キッチンのコーナーでは、2世シェフ達が、簡単!正月料理を紹介していました。


その中から中華の王道、【エビチリ】を我が家でも作ってみました。豆板醤を少なく、辛さを抑えて作りました。


見ての通り、エビが小さい(^_^;) 残念ながら、プリプリの食感!を感じるまでには、至りませんでしたが、「プリ」くらいは、あったのでよしとしましょう!


卵を加えるから、チリソースが少しふわっと、味がまろやになります。 辛味の苦手な主人向きに仕上がりました♪


陳さん家の【エビチリ】レシピ


<材料> 4人分
    
むきエビ...300g
長ネギ...1/4本
卵...1個

塩...ひとつまみ
コショウ...少々
酒...小さじ1
片栗粉...大さじ1/2
サラダ油...適量
水溶き片栗粉...大さじ1
酢...小さじ1/2

(陳さん家のマイボトル)
ケチャップ...大さじ2
豆板醤...大さじ2
おろしニンニク...小さじ1
おろしショウガ...小さじ2
水...200�t
顆粒スープ...小さじ1/2
酒...大さじ1
塩...少々
コショウ...少々
砂糖...大さじ1


【エビチリ】の作り方は、続きに書きました。 



2012年11月24日(土)
TBSテレビ

チューボーですよ!

〜エビチリ〜

ゲスト:田畑智子さん

チューボーですよ!では、中華の定番【エビのチリソース】を作って紹介していました。みごと星3つ☆★☆の出来栄えで、美味しそうでした!


我が家でも、作ってみました。エビがプリッとしてます。卵白&片栗粉の衣をつけて、1度揚げてるのでチリソースがよく絡みました。


主人に合わせて辛味をおさえ豆板醤を減らして作ってみました。それでも十分にピリッとする感じ。


レシピ通り作ったら、相当の辛さだろうに・・・本当にみんな、これ以上、辛くて大丈夫なのかなぁ? 辛いの大丈夫の私でも、少し疑問の残る感じでした(^_^;)


作られる方は、豆板醤を様子、味見をしながら作ることをおすすめします。


【エビのチリソース】レシピ


<材料> 3人分

ブラックタイガー...18尾
塩・コショウ...各少々
酒...大さじ1
卵白...大さじ3
片栗粉...大さじ2
サラダ油...大さじ2

生姜...20g
一片種ニンニク...10g (私は、普通のニンニク)
長ネギ...40g

(仕上げ)
サラダ油...大さじ2
豆板醤...大さじ2
ケチャップ...大さじ6
中華スープ...150cc
塩・コショウ...各少々
砂糖...大さじ1
紹興酒...大さじ1 (私は、料理酒)
水溶き片栗粉...小さじ1
全卵...1個
サラダ油...大さじ1
酢...小さじ1


【エビのチリソース】の作り方は、続きに書きました。
  ↓   ↓




2012年7月22日(日)
TBSテレビ

噂の!東京マガジン

〜やってTRY!〜

噂の!東京マガジンでは、【エビチリ】をやってトライ!していました。


番組内では、フレッシュなトマトも加えた【エビチリ】を紹介していて、美味しそうでした〜(*^。^*)


作ってみたら、むきえびを使って、殻むきもなくて簡単!通常のエビチリより、トマトのおかげでサッパリした感じに仕上がりました。



レタスと合わせて食べたら、ちょっと味が薄く感じられましたが、少しヘルシーな感じがして、よかったです♪


「中国料理 璃宮」さんの【エビチリ】レシピ


<材料> 4人前

むきえび...200g
トマト...1個
しょうが...10g
にんにく...1/2個
長ねぎ...1/2本
レタス...適量

(エビの下ごしらえ用)
塩・コショウ...各少々
卵白...1/2個
片栗粉...小さじ2

(調味料)
豆板醤...小さじ1
塩...小さじ1/3
砂糖...大さじ1.5
紹興酒...大さじ1
トマトケチャップ...大さじ2.5
鶏がらスープ...200cc
水溶き片栗粉...適量

(仕上げ用)
ラー油...小さじ1
ゴマ油...小さじ1


【エビチリ】の作り方は、続きに書きました。
  ↓   ↓





2012年6月26日(火)
TBSテレビ
はなまるマーケット

〜トマト〜

素早く!簡単!おいしい料理を。ということで、女性シェフ3人が、旬のトマトを使ったそれぞれのまかない料理を紹介していました。


その中から、「香来」さんの小宮志穂シェフが作ったチーズ&トマト入りの【エビチリ】を私も作ってみました。


エビを湯がくことと、ソースにフレッシュなトマトが入ったことで、通常のエビチリよりも、あっさりした仕上がりで良いです!


中華のようで、チーズやパルメザンでイタリアンのような、パンにも合うエビチリで美味しかったです♪


【エビチリ】レシピ

<材料> 2人分

むきエビ...120g
ネギ...1/2本(みじん切り)
ショウガ(おろし)...小さじ1と1/2
トウバンジャン...小さじ1
トマト...1/2個
ピザ用チーズ...30g
水溶き片栗粉...適量

(エビの下処理用)
塩・コショウ...各少々
酒...大さじ1
卵白...大さじ1
片栗粉...大さじ1

(調味液)
鶏がらスープ...150cc
砂糖...小さじ1と1/2
塩...少々
酒...小さじ1と1/2
ニンニク(おろし)...小さじ1
ケチャップ...大さじ1と1/2


【エビチリ】のレシピの作り方も、続きに書きました。
  ↓   ↓

ebi-chilisauce.jpg2011年4月29日(金)
日テレ

スッキリ!!

はるみキッチン

〜エビ〜

今回は、はるみキッチン「3年目突入!」記念。


司会の加藤浩次さん&テリー伊藤さんもはるみキッチンに参加し、いつもよりも楽しく賑やかでした。


今日の栗原はるみさんは、ぷりぷりのエビがたまらない【エビチリ】を作って紹介していました。


ポイントは「背開き」と「油通し」で、エビが「ブリンブリン」のようです!


出来上がり後に、卵ものせてさらにボリュームアップ!


「これは【エビチリ丼】でしょう」と加藤さん。


ご飯のすすむひと品に仕上がったようで、魅力的〜(*^。^*) 今晩にでも作ろうかなぁ


≪追記≫
エビがプリプリの食感でいい\(*^0^*)/  けど、味がきまらなくておかしい???と思ったら、スープの量を多く間違えてました(>_<)


ど〜りでレシピよりケチャップを追加するし、最後にはチリソースがフライパンに残るし(^_^;) 次回、定番のエビチリに再チャレンジだなぁ


栗原はるみさんの【エビのチリソース】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
 ↓  ↓


puliabchili2010年9月5日(日)
テレビ朝日
ウチゴハン

今回は、中華の名シェフ、菰田欣也さんが、今が旬のトマトを使った、【エビチリ】を紹介していました。


フレッシュなトマトや卵が入るボリュームがアップする嬉しいレシピでした。トマトの酸味やふんわり玉子で、味もマイルドになって辛みの苦手な主人も食べやすかったようです。 


【ぷりぷり本格エビチリ】のレシピも、続きに書きました。
 ↓ ↓


ebichirihana2010年2月1日(月)
TBSテレビ
はなまるマーケット
 
とくまるレシピ
〜トマトケチャップ〜

トマトケチャップ1本(500g)には、14個分ものトマトの量が含まれているそうです!旨みや栄養が豊富なケチャップ料理をはなまるマーケットでは紹介していました。


意外な使い方を紹介していましたが、とりあえず定番の【エビチリ】を作りました。卵が味をまろやかにしてくれて、ボリュームもアップするし、お気に入りです★★★


【エビのチリソース炒め】のレシピ・作り方は、続きに書きました
 ↓ ↓


pepper2009年9月20日(日)
テレビ東京
太一Xケンタロウ
男子ごはん

〜ジューシーエビチリ&ペッパーケイブくん〜

国分太一くんのレシピ「ペッパーケイブくん」て、コショウを効かせたチャーハンのことです!シンプルながら美味しいです(⌒〜⌒)  「エビチリ」が、お店の味になるケンタロウ流のポイントは、片栗粉!

【プリップリのジューシーエビチリ】レシピ

<材料> 3〜4人分

エビ(大)…12尾
長ネギ…1/2本
ニンニク…1片
ショウガ…1片

(合わせ調味料)
水…1/2カップ
酒…大さじ1と1/2
ケチャップ…大さじ1
オイスターソース…大さじ1
砂糖…大さじ1
片栗粉…大さじ1/2
豆板醤…大さじ2 ※訂正⇒「小さじ1」が正しいです
しょう油…小さじ1

サラダ油…大さじ2
ごま油…大さじ1

塩・コショウ・片栗粉…各適量

<作り方>

1.エビは殻をむき、背開きにして背ワタを取り除き、軽く水洗いする
※背開きにすることで、身が外側に広がり、食感がよくなる

2.長ネギ、ニンニク、ショウガをみじん切りにする

3.合わせ調味料すべてを混ぜ合わせておく
※片栗粉をたっぷりの水分と混ぜておくことで、ダマにならない

4.フライパンを熱してサラダ油をひき、1のエビを片栗粉にまぶして強火で焼く。色が変わって少し焼き目がついたら取り出す
※片栗粉にまぶしながら揚げ焼きすることで、お店の味に!

5.フライパンをザッと拭いて熱し、ごま油をひいて2の長ネギ、ニンニク、ショウガを中火で炒める。kentaro'sebitiri

6.ネギがしんなりしてきたら、3の調味料を加えて、混ぜながら中火で加熱する。

7.とろみがついたら、4のエビを加えてからめる。味をみて塩・コショウで整えて完成!


男子ごはんでは、もっと「衣がついてる〜!」って感じでしたので、私の出来栄えはイマイチ(T_T) 片栗粉が少なかったようです。


太一くんレシピ第7弾【ペッパーケイブくん(チャーハン)】のレシピは、続きにあげてます
 ↓ ↓

 






ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud