どーもキニナル
2009年8月27日(木)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW
老舗「たいめいけん」
茂出木浩司オーナーシェフ
疲れた体に豚肉と一緒にとろろでスルスルッと、食欲のない時でも食べやすい生姜焼きを紹介していました。タレには疲れた目を配慮して「ブルーベリージャム」を加えるレシピです!
【スタミナ満点!とろろショウガ焼き丼】レシピ
<材料> 2人分
長いも…160g(皮を除く)
ブイヨンスープ…大さじ1
黒こしょう…適量
ご飯…400g
青ジソ…5枚(千切り)
ミョウガ…2個(千切り)
(タレ)
ショウガ…大さじ1(すりおろす)
ニンニク…小さじ1(すりおろす)
しょう油…大さじ3
酒…大さじ2
タマネギ…大さじ1(すりおろす)
ブルーベリージャム…大さじ1/2
※苺ジャムなどでもOKだそうです
豚こま切れ肉・・・200g
塩、黒コショウ…各適量
オリーブオイル…適量
タマネギ…1/2個(薄切り)
万能ネギ…適量(小口切り)
1.長いもをすりおろし、ブイヨン、黒こしょうで味付けをする
※うま味をプラスし、黒コショウでパンチを効かせる
2.ボウルにご飯を入れ、青ジソ、ミョウガを加え混ぜ合わせる
3.別のボウルにタレのすべての材料ショウガ、ニンニク、しょう油、酒、タマネギ、ブルーベリージャムを入れて混ぜ合わせる
※ブルーベリージャムを加えることでショウガの辛みを抑えフルーティーさをプラス
(いちじくのジャムを使用しました)
4.豚こま切れ肉に塩、黒コショウで下味をつける
5.フライパンにオリーブ油を入れて、4の肉を炒める
6.肉に色が変わってきたら、タマネギを加え炒める。タマネギに火が通ってきたら3のタレを加え入れて、絡め炒める
7.器に2のご飯を盛りつけ、その上に1のとろろをかけて、6の生姜焼きをのせて万能ネギをトッピングして完成!
実際、食欲がなかったのですが、材料があるので作ってみたところ、本当にスルーっ!ペローっ!と平らげちゃいましたぁ(⌒〜⌒) 美味しかったですよぉ★★★
2009年8月21日(金)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW
「タツヤ・カワゴエ」
川越達也オーナーシェフのレシピ
「夏を乗り気る!スタミナ満点レシピ」というテーマで、牛丼を洋風にアレンジ。簡単でカレー風味も効いてて食欲をそそられるわ〜(*´∇`*) ということで、チャレンジしてみました!
【コクうま!洋風牛丼】レシピ
<材料> 2人分
パプリカ(赤) …1/4個(40g) ヘタ・種を除く
塩 …適量
レモン汁 …小1/4
オリーブオイル …適量 小2/3目安
牛切り落とし肉 …200g
タマネギ …70g 薄切り
トマト …1個(160g) 粗みじん切り
ニンニク …小1 みじん切り
赤唐辛子 …1本 種を除く
麺つゆ …50cc
カレールー(中辛) …20g 刻む
塩 …適量
黒コショウ …適量
オリーブオイル …適量
ご飯 …丼2杯分
チーズ …40g 細切り
レタス …1枚 幅1cmほどに切る
パセリ …適量 みじん切り
<作り方>
1.ヘタと種を除いたパプリカを千切りにしてボウルに入れる。塩、レモン汁、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせる。
※紅ショウガの代わりのさっぱりした付け合わせに!
2.オリーブオイルをひいたフライパンに、みじん切りにしたニンニク、種を除いた赤唐辛子、薄切りにしたタマネギを入れ、塩を振って炒める。
3.フライパンに牛切り落とし肉を加え、塩、黒コショウをかける。肉に軽くこげができるまで火を通す。
4.粗みじん切りにしたトマトを加え炒めたら、麺つゆを加え、いったん火を止めて、カレールーを加え溶かす。ひと煮立ちしたらOK
※麺つゆがダシと調味料の役割に!カレー・トマトと相性がよく深みのある味に!
5.ご飯を皿に盛りつけ、黒コショウ、細切りにしたチーズをまぶし、幅1cmほどに切ったレタスをのせる。フライパンの中身を上からのせ、みじん切りにしたパセリをまぶして、パプリカを添えたら完成!
フライパン1つで簡単に手軽にできるから、これはおすすめです★★★とくにチーズが、少しとろけてよりコクが増して美味しかったです!!
2009年8月19日(水)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW
スーツァンレストラン陳
菰田欣也総料理長
夏を乗り切るスタミナ満点として“冷やし担々麺”のレシピを紹介していました。タレには、健康的に「きなこ」が入ります!とろみが増して麺と絡んで美味しかったです(⌒〜⌒)
【冷やし担々麺】レシピ
<材料> 2人分
豚ひき肉…120g
しょうゆ…大さじ1/2
テンメンジャン…大さじ1
にんにくの芽(幅5mmほどの小口切り)…3本(30g)
豆もやし(ヒゲ根を除く)…100g
塩…適量
こしょう…適量
たまねぎ(薄切り)…1/4個(50g)
レタス(細切り)…80g
中華麺(生)…2玉
(タレ)
ごましゃぶだれ…大さじ4
酢…大さじ1と1/2
砂糖…小さじ2
しょうゆ…大さじ1と1/2
ラー油…大さじ2
ザーサイ(みじん切り)…大さじ1
きなこ…大さじ3
<作り方>1.フライパンで豚ひき肉をほぐしながら炒める。しょうゆ、テンメンジャンを加え、引き続き炒める。
※油は使わないからヘルシー
2.にんにくの芽を加え炒め、油が透明になってきたぐらいで肉みそは完成。取り出しておく。
3.トッピングの豆もやしを軽く茹でた後水に入れて冷やし、ペーパーの上に置いて水気を取り、塩こしょうで軽く味をつける。レタスは細切り、たまねぎを低温の油で揚げる。だんだん油の温度を上げ、2〜3分揚げ焼きした後取り出し、広げて置いて冷ます。
※素揚げしたたまねぎはほんのり甘く、サクサクした食感がおいしいトッピングになる。
4.中華麺を茹で、水でよく洗って水気を切り、器に盛りつける。
5.タレの材料をすべて混ぜ合わせる
※きなこを加えることでタレにとろみがつき、麺と絡みやすくなる。また香ばしい風味もプラスされる。
6.盛りつけた麺の上に、レタス、豆もやし、肉みそを乗せ、タレをかけ、揚げたまねぎをあしらい完成!
ラー油は、半量(大さじ1)でも、主人はノックアウト気味でした。調節して下さい!!
2009年8月11日(火)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW
「賛否両論」笠原将弘オーナー
旬のとうもろこしをたっぷり使った、炊き込みご飯と卵焼きを紹介していました。ポイントは「トウモロコシを香ばしく焼くこと」風味がアップして、美味しかったです(⌒〜⌒)
【とうもろこしたっぷり!炊き込みご飯】レシピ
<材料> 4人分
・トウモロコシ…1本
・米…3合
・水…500cc
・酒…40cc
・塩…小さじ1
・バター…20g
・青ジソ…5枚(千切りにし水にさらす)
<作り方>
1.トウモロコシを網で強火で焼いていく
※ご飯と卵焼きに加えた時に、香ばしい風味と甘味がアップするとのこと
2.焼きあがったら包丁で実をそぎ落とし、芯は長さ4等分に切る。
3.洗ったお米に水・酒・塩・トウモロコシの実と芯を加え炊く。
4.炊き上がったら芯を取り出し、茶碗に盛り、バター・青ジソをのせて完成!
芯も一緒に炊き上げることで、よりトウモロコシの香りも楽しめました★★★
【とうもろこしたっぷり!玉子焼き】レシピは、続きです
↓ ↓ ↓
2009年8月5日(水)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW
菰田欣也先生のレシピ
“特製甘酢しょうゆダレで絶品!冷やし中華”
グレープフルーツのジュースを使って、冷やし中華のタレも作るレシピ。気になるーーーっ!ということで、焼きそば3食入りの1玉が残っていたので、冷やし中華を作ってみました。
焼きそばの麺は、「蒸し麺」なので、茹で時間も短縮できて、とっても便利なんです!
※はなまるマーケット・とくまるレシピより⇒ 【サラダ焼きそば〜冷やし中華風】 ・ご当地やきそば【つゆ焼きそば】など
【特製甘酢しょうゆダレで絶品!冷やし中華】レシピ
<材料> 2人分 写真1人分
卵…1個
塩、こしょう…各適量
砂糖…小さじ1/3
水…小さじ1/2
片栗粉…小さじ1/2
サラダ油…少々
スライスハム…2枚
カニ風味かまぼこ…4個
きゅうり…1/2本(50g)
レタス…1枚
中華麺(生)…2玉
(特製甘酢しょうゆダレ)
酢…大さじ4
砂糖…大さじ4
しょうゆ…大さじ3
水…大さじ1
グレープフルーツジュース(果実100%)…大さじ4
練り辛子…適量
<作り方>
1.卵を溶き、塩、こしょう、砂糖、水溶き片栗粉(水:小さじ1/2、片栗粉:小さじ1/2)を加えかきまぜ、フライパンを軽く熱し、卵を少しずつ入れのばして、固まったら取り出し、丸めて千切りにしてボウルに入れる
2.ハムを千切りにし、カニ風味かまぼこを手で裂きボウルに入れる。
3.きゅうり、レタスを千切りにして水にさらした後、ボウルに入れる。
4.ボウルに入れた具材を混ぜておく。
5.中華麺をほぐしながら、たっぷりのお湯で3〜4分ゆでる。
※蒸し麺の場合は、30秒〜1分くらい
6.特製甘酢しょうゆダレの材料、酢、砂糖、しょうゆ、水、グレープフルーツジュースを混ぜ合わせておく。
※グレープフルーツジュースを加えることで、まろやかで深みのある味に!
7.ゆでた麺を水で洗い流す。
※しっかり洗ってぬめりや臭みを除く。水は手早く切る。
8.麺を器に盛り、具材をたっぷり乗せ、タレをかけ、練りからしを添えて完成!
あれば本物のグレープフルーツ絞り果汁でも美味!ということなので、生のグレープフルーツで、香りも楽しみました。酸っぱさが、自然なまろやかさで、これは食べたことのない絶品冷やし中華になりました★★★
麺の上の具材が、はじめから混ざってることも、食べやすくていいですよね(^_-)-☆
2009年8月7日(金)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW
「タツヤ・カワゴエ」
川越達也オーナーシェフのレシピ
普通のトマトで、フルーツトマトのような甘い味わいの冷製パスタを紹介していました。ハチミツとバルサミコ酢がポイント!それは、気になる〜!ということで、早速お昼に作ってみたところ、これは美味しい!
はなまるマーケット・とくまるレシピで紹介していた、落合シェフの【フレッシュトマトの冷製パスタ】と大差がないかも〜トマト自体は、やはり酸味があり味が薄いのですが、ソースが美味しいのでお試しください★★★
【トマトの冷製パスタ】レシピ
<材料> 2人分
トマト…2個
塩…小1/2
はちみつ…大1
バルサミコ酢…大1
オリーブオイル…大1
バジル…2〜3枚
ニンニク…小2 (みじん切り)
赤唐辛子…1本 (種を除く)
オリーブオイル…適量
スパゲッティ(0.9mm)…100g
塩…適量
パセリ…適量 (みじん切り)
オリーブオイル…適量
お好みで
レモン…適量 (くし形切り)
<作り方>
1.トマトのヘタを取り除き、上に十字に切り込みを入れる。湯にくぐらせた後、氷水につけ皮をむく
2.水気をとって、1cm角ぐらいにざく切りする。種もそのままでOK
3.ボウルに2のトマトと塩、はちみつ、バルサミコ酢、オリーブ油、バジルをちぎって加える
※塩分、甘み、酸味を加えることで、うま味たっぷりのコクがあるソースになる
4.フライパンにオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子を入れて、弱火でゆっくり香りを出し、3のボウルに加え軽く混ぜて、冷やしておく
※香ばしい香りと、はちみつも溶けて、馴染みやすくなる
5.パスタは、通常より少し多めの塩を入れた湯で茹でる
※氷水でしめる為、少し塩を多めに
6.氷水でパスタをしめた後、ペーパータオルなどでくるみ、水気をしっかり絞る。
※ソースの味を楽しむ
7.4のボウルに6のパスタを加えて、ソースとからめる
8.皿に盛りつけ、パセリやバジル、オリーブ油をかけて完成!お好みでレモンを添えて下さい
カッペリーニ(0.9mm)は、茹で時間も短く(約2分30秒)、トマトも手頃なので、気軽にあっという間に作れる嬉しいレシピでした!放送では、もう少しニンニクが香ばしい(茶色)ようでした。
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW
「タツヤ・カワゴエ」
川越達也オーナーシェフのレシピ
親子丼といっても、しょう油を一切使わないイタリアンな親子丼 気になる〜ということで、早速チャレンジ!ガーリックライスっぽいバターライスが、合って美味しかったです(⌒〜⌒)
【イタリアン親子丼】川越達也シェフのレシピ
<材料> 2人分
鶏モモ肉…1枚(280g)
長ネギ… 1/3本(30g) 幅1?の斜め切り
エリンギ…1本(50g) 石づきを除き縦4等分に切り幅1.5?
ベーコン… 2枚 幅1cmほど(具用)
チキンスープ…150cc
溶き卵…3個分
塩、黒コショウ…各適量
ご飯…400g
バター…大1
ニンニク…大1/2 みじん切り
塩、黒コショウ…各適量
パセリ…適量 みじん切り
ベーコン…2枚 幅5mmほど(トッピング用)
オリーブオイル…適量
<作り方>
1.フラインパンに、ニンニクを入れて、オリーブオイルで香りが出るまで熱する
2.1のフライパンに温かいごはん、バター、塩、黒コショウを入れて、最後にパセリを入れてバターライスに仕上げる
※バターライスにすることで、具と一体感が出て美味しくなる
3.鶏モモ肉の厚いところには切りこみを入れて、ひと口大に切る
4.フライパンでトッピング用のベーコンをカリカリになるまで2〜3分炒めるて、いったん取り出す
※食感のアクセントになり全体を引きしめる
5.同じフライパンにオリーブオイルを入れて、3の鶏肉、長ネギ、塩、黒コショウでを加えて炒める
6.エリンギ、具用のベーコンを加えて、チキンスープを入れて煮込む
7.溶き卵を卵白が残るくらいに溶き、2回に分けて流し入れ、10秒ほどフタをして完成!
仕上げにパセリと黒コショウをトッピングして下さい
少し半熟に仕上げたかったのですが、あっという間に火が通ってしまいました(^_^;)
フジテレビ
スパイスTV どーも☆キニナル!
キッチンdeSHOW
「スーツァンレストラン陳」菰田欣也総料理長のレシピ
甜麺醤の甘辛いタレと今が旬のナスが、とっても美味しいメニュー(⌒〜⌒) ご飯は、フライパンでちょっと焼いて「おこげ風」です!香ばしくカリッとして甘味噌と合いま〜す★★★
【豚肉とナスの甘味噌丼】レシピ
<材料> 2人分
ご飯・・・400g
しょう油・・・小さじ1
サラダ油・・・小さじ1+小さじ1
豚こま切れ肉・・・100g
塩、こしょう・・・各適量
酒・・・小さじ1
水溶き片栗粉・・・水小さじ2:片栗粉小さじ1
ナス・・・1本
塩・・・小さじ1/3
ジャガイモ・・・1個(拍子切り)
ピーマン・・・1個(縦2等分、幅1cmに切る)
※赤も使用しました
長ネギ・・・1本(幅1cmほどの斜め切り)
生姜・・・5g(小さめの薄切り)
ニンニク・・・1片(薄切り)
サラダ油・・・小さじ1+小さじ1
甜麺醤・・・大さじ2
鶏ガラスープ・・・180cc
砂糖・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1と1/3
こしょう・・・適量
水溶き片栗粉・・・適量
ゴマ油・・・小さじ1/2
【豚肉とナスの甘味噌丼】の<作り方>は、続きで
↓ ↓
ページのトップへ戻る