たけし

レシピ みんなの家庭の医学


2013年8月13日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)


〜名医が認めた医食同源SP 第2弾〜

今回、たけし・みんなの家庭の医学では、『ニンニクが大腸がんの予防に期待されています。』と放送していました。


「S-アリルシステイン」という物質がポイントで、ニンニクにしか今のところ含まれていないそうです!


そして、ニンニクの食べ方にもポイントがあって、「そのまま」や「すりおろし」よりも「みじん切り」、「塩麹につける」、「電子レンジ加熱したもの」の順で「S-アリルシステイン」が増えて、より大腸がんの予防になる!とのことでした。


そこで、たけし・みんなの家庭の医学でお馴染みの奥薗壽子さんが、ポイントを押さえた大腸がん予防が期待できるニンニク料理を3品紹介していました。どれも、減塩でもあるお助けレシピです(*^。^*)


その中から最後は、夏でもさっぱり!【ニンニクと海苔のお刺身サラダ】を作ってみました。


生かつおが手に入らず、カツオのたたきを使用しました(T_T) 個人鮮魚店はお盆休みで、スーパー3軒も回りましたが諦めました。が、たたきでもニンニクと相性がいいので大丈夫でした。


見た目にはポン酢しょうゆをかけたくなる感じですが(^_^;) 濃厚な海苔ドレッシングが、予想以上に塩辛く、半分残りました。少量で足りるほど塩分が十分でした。


ちなみにこの【ニンニクと海苔のお刺身サラダ】は、ニンニク塩麹が生のままですから、ニンニク臭は最強ですっ!!


●同日放送紹介の大腸がん予防が期待できる!お手軽ニンニク料理
【トウモロコシの落とし焼き】レシピはこちらです
【オクラ肉団子】レシピはこちらです


大腸がん予防が期待できる!お手軽ニンニク料理
奥薗壽子さんの夏でもさっぱり!【ニンニクと海苔のお刺身サラダ】レシピ

<材料>  2人分

カツオ(刺身用)...小1サク(200g)
みょうが...3個
大葉...10枚
かいわれ...1パック
レモン...適宜
ニンニク塩麹...大さじ2 ※作り方は下記に

(海苔ドレッシング)
焼き海苔...全形2枚
ごま油...大さじ1
わさび...小さじ1
みりん...大さじ1/2
しょう油...大さじ1


奥薗壽子さんの【ニンニクと海苔のお刺身サラダ】の作り方は、続きに書きました。
  ↓   ↓

レシピ 肉団子


2013年8月13日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)


〜名医が認めた医食同源SP 第2弾〜

今回、たけし・みんなの家庭の医学では、『大腸がんの予防にニンニクが期待できます。』と放送していました。ニンニクはスタミナがつく!というイメージが強いので驚きです\(◎o◎)/!


今のところニンニクにしか含まれていないという、「S-アリルシステイン」という物質がポイントだそうです!


そこで、たけし・みんなの家庭の医学でお馴染み奥薗壽子さんが、大腸がん予防が期待できる、お手軽ニンニク料理3品を作って紹介していました。どれも、減塩でもある体おもいのレシピです。


【トウモロコシの落とし焼き】に引き続いて、今度は【オクラ肉団子】を作ってみました。


オクラがたっぷりで、少しとろ〜っとした生地です。焼きあがりは、ふわ〜とやわらかい。オクラの食感との違いもアクセントですね(^_-)-☆ ポン酢であっさりと胃にやさしい肉団子でした。


大腸がん予防が期待できる!お手軽ニンニク料理
奥薗壽子さんの旨味たっぷりの【オクラ肉団子】レシピ

<材料>  2人分(放送:17個ほど)

(肉だね)
豚ひき肉...150g
オクラ...10本
えのき...小1袋
卵...1個
コショウ...少々
片栗粉...大さじ1
ニンニク塩麹...大さじ2 ※作り方は下記に

(付け合わせ)
大根おろし...100g
ポン酢しょう油...大さじ2

オリーブ油...大さじ1


奥薗壽子先生の【オクラ肉団子】の作り方は、続きに書きました。
  ↓   ↓

レシピ 奥薗壽子 みんなの家庭の医学


2013年8月13日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)


〜名医が認めた医食同源SP 第2弾〜

今回、たけし・みんなの家庭の医学では、香りが食欲をそそる『ニンニクが大腸がんの予防に期待されています。』と放送していました。


「S-アリルシステイン」という物質がポイントで、今のところニンニクにしか含まれていないそうですから、「ニンニク」食べましょう!暑さで食欲のない時期ですしね(^_-)-☆


そこで、たけし・みんなの家庭の医学でお馴染み奥薗壽子さんが、大腸がん予防が期待できる!お手軽ニンニク料理3品!それも、減塩!と身体おもいのレシピを3品紹介していました。


その中から、まずは【トウモロコシの落とし焼き】を作ってみました。半量の1人分でこの量、多いですねぇ\(◎o◎)/! 表面の焼けたとうもろこしが香ばしく、生地の中のとうもろこしは、甘〜い(*^。^*)  食感もいいですね(^_-)-☆


また、ニンニク塩麹と合わせた鶏肉がいい味付けです!何もつけずに十分でした。おやきのようなおやつ感覚の一品でした♪ 食後の口臭は気になりますが(^_^;)。


大腸がん予防が期待できる!お手軽ニンニク料理
奥薗壽子さんのこんがりキツネ色!【トウモロコシの落とし焼き】レシピ

<材料>  2人分(放送:9枚ほど)

トウモロコシ...2本
鶏ひき肉...100g
小麦粉...100g

水...200cc
オリーブ油...適宜
粗びきコショウ...少々
塩...少々
ニンニク塩麹...大さじ2 ※作り方は下記に


奥薗壽子さんの【トウモロコシの落とし焼き】の作り方は、続きに書きました。
  ↓   ↓


2011年9月27日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)


〜長生きするための4つのキーワードスペシャル〜


夫婦で長生きするための4つのキーワードスペシャルということで、やっぱり毎日の食生活も大事!と注目していました。


塩分の過剰摂取は、高血圧になる原因。『美味しさはそのままで、塩分を通常の半分に抑えた』というありがたい料理をたけし・みんなの家庭の医学でお馴染み奥薗壽子先生が、


高血圧予防!調理法別減塩テクニック
 【減塩 肉じゃが】
 【減塩 酢豚】
 【減塩 豚の生姜焼き】 
 【減塩 だし巻き卵】  の4品を作って紹介してくれました。


最後に、【しょうが焼き】を私も作ってみました。奥薗流は、「ポン酢」を使うところがポイント!醤油より塩分量が半分なんだそうです\(◎o◎)/!


食べたら少し酸味を感じますが、気にならずに、ご飯がすすんで美味しい(*^。^*) 火を通したものの、少しタマネギ臭のする【豚の生姜焼き】でした。


これからは、簡単に塩をふらずに、少し我が家も「減塩」を気にしてみようと思います。


【減塩 豚の生姜焼き】レシピ

<材料>(塩分量:通常1.8g⇒1.0gへ)


豚ロース薄切り肉・・・200g(私は豚肩ロースを使用)
 小麦粉・・・適宜

(合わせ調味料)
  ポン酢醤油・・・大さじ1と1/2
  酒・・・大さじ1と1/2
  ショウガ(すりおろし)・・・1片
  タマネギ(すりおろし)・・・?(放送:カレースプーン1杯くらいでした)

油・・・適宜

奥薗壽子先生の高血圧予防する奥薗流【減塩 豚の生姜焼き】 の作り方は、続きに書きました。
 ↓  ↓



2011年9月27日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)


〜長生きするための4つのキーワードスペシャル〜


夫婦で長生きするための4つのキーワードスペシャルということで、やっぱり毎日の食生活も大事!と注目していました。


塩分の過剰摂取は、高血圧になる原因。『美味しさはそのままで、塩分を通常の半分に抑えた』というありがたい料理をたけし・みんなの家庭の医学でお馴染み奥薗壽子先生が、


高血圧予防!調理法別減塩テクニック
 【減塩 肉じゃが】 
 【減塩 酢豚】 
 【減塩 豚の生姜焼き】 
 【減塩 だし巻き卵】  の4品を作って紹介してくれました。


次は、【卵焼き】を作ってみました。トッピングのおかか醤油で塩気が足りないと思うことは、ありませんでした。我が家では、このレシピに少し甘味を追加して、これからは作ろうかなぁ〜と思いました♪


【減塩 だし巻き卵(卵焼き)】 レシピ


<材料> 2人分(塩分量:通常0.7g⇒0.4gへ)

卵・・・?(放送:2個の画像)●私はL玉2個使用
 かつお節・・・適量(放送:1.5〜2gくらいに見えました)
 水・・・大さじ2

トッピング(おかか醤油)
 かつお節・・・3g
 しょう油・・・小さじ1/2
 水・・・小さじ1


油・・・適量

奥薗壽子先生の高血圧予防する奥薗流【減塩 だし巻き卵(卵焼き)】 の作り方は、続きに書きました。
  ↓  ↓



2011年9月27日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)


〜長生きするための4つのキーワードスペシャル〜


夫婦で長生きするための4つのキーワードスペシャルということで、やっぱり毎日の食生活も大事!と注目していました。


塩分の過剰摂取は、高血圧になる原因。『美味しさはそのままで、塩分を通常の半分に抑えた』というありがたい料理をたけし・みんなの家庭の医学でお馴染み奥薗壽子先生が、


高血圧予防!調理法別減塩テクニック
 【減塩 肉じゃが】 
 【減塩 酢豚】 
 【減塩 豚の生姜焼き】 
 【減塩 だし巻き卵(卵焼き)】  の4品を作って紹介してくれました。


【酢豚】の次に、私は【肉じゃが】を作ってみました。


奥薗壽子先生が煮物の減塩ポイントは、煮込む時は甘味を加え、塩分は仕上げに入れること!とオイスターソースを最後に加えました\(◎o◎)/!オイスターソースは、醤油より塩分が少ないそうです。


『ちゃんと味がつくのかなぁ〜?』と少し疑問でしたが、ちゃんと味がします!仕上がりの色は、ジャガイモなど薄めですが、減塩の感じはしません。個人的には、ジャガイモの角がとれて、「少し煮崩れてる」くらいが好みですが〜♪


煮物編【減塩 肉じゃが】レシピ


<材料>  2人分

牛こま切れ肉・・・100g
ジャガイモ・・・2個
タマネギ・・・1/2個
ニンジン・・・1/3本
絹さや・・・5枚

オリーブ油・・・大さじ1
水・・・100cc
昆布(1cmX10cm)・・・1枚
砂糖・・・大さじ1/2
オイスターソース・・・大さじ1
酒・・・大さじ1


奥薗壽子先生の高血圧予防する奥薗流【減塩 肉じゃが】 の作り方は、続きに書きました。
  ↓  ↓



2011年9月27日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)


〜長生きするための4つのキーワードスペシャル〜


夫婦で長生きするための4つのキーワードスペシャルということで、やっぱり毎日の食生活も大事!と注目していました。


塩分の過剰摂取は、高血圧になる原因。『美味しさはそのままで、塩分を通常の半分に抑えた』というありがたい料理をたけし・みんなの家庭の医学でお馴染み奥薗壽子先生が、


高血圧予防!調理法別減塩テクニック
 【減塩 肉じゃが】 
 【減塩 酢豚】 
 【減塩 豚の生姜焼き】 
 【減塩 だし巻き卵】  の4品を作って紹介してくれました。


早速、【酢豚】から作ってみました。減塩とは、気にならない(気がつかない)味付けでした。合わせ甘酢だれもたっぷりだし、1人分とは思えないほどの量にビックリです\(◎o◎)/!放送の間違いかなぁ?


奥薗先生は、豚肉を仕上げに加えてカリカリ感を・・・とのことでしたが、焼きが甘かったかなぁ〜カリカリというよりは、合わせ甘酢だれがよく絡んだ、ご飯のすすむひと品に我が家は仕上がりました♪


揚げ物・炒め物編【減塩 酢豚】 レシピ


<材料>  1人分(塩分量:通常3.1g⇒1.7gへ)

豚薄切り肉(放送:ロース肉かと)・・・150g(私は豚もも薄切り肉を使用)
ピーマン・・・2個(ヘタ・種を取り除く)
タマネギ・・・1/2個

ごま油・・・大さじ1

(豚肉の下味) 
  小麦粉・・・大さじ3
  水・・・大さじ3
  ごま油・・・小さじ1

(合わせ調味料)
 
  ケチャップ・・・大さじ1
  しょう油・・・大さじ1
  酢・・・大さじ1
  砂糖・・・大さじ1
  水・・・50cc
  片栗粉・・・小さじ1弱
※あんやタレに使う調味料と水は、普段より少量がポイント!



奥薗壽子先生の高血圧予防する奥薗流【減塩 酢豚】 の作り方は、続きに書きました。
 ↓  ↓


sakasamapizza2010年12月14日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)

〜肝臓病の意外な原因SP〜

カロリーオーバーな食生活は、余分な脂肪が肝臓へ供給されて、肝細胞の中に溜まってしまうことで脂肪肝、要は肝臓のフォアグラ化へと、つながってしまうそうです\(◎o◎)/。


お酒を飲む習慣のない人でも「非アルコール性脂肪肝炎(NASH)」を発症するそうですから、気をつけたいものですねぇ〜


でも!「美味しい!」と思うものは、たいてい油を使った高カロリーな食事なんですよねぇ〜(^_^;)


そこで、奥薗壽子先生が、脂肪肝を予防・改善できるカロリーオフの「夢のこってり料理」のレシピを紹介していました。


今晩でも食材が揃ったら作ろうと思います。とりあえず、レシピをあげておきます。(レシピは、TV放送分です。携帯サイトを見ておりませんので悪しからず・・・)
≪追記≫⇒【とろとろ卵のオムライス】【逆さまミックスピザ】を今夜は作りました。美味しい美味しい!!


脂肪肝を予防・改善するカロリーオフ料理
【カツ丼】奥薗壽子先生のレシピ


<材料> 2人分 

豚ヒレ肉・・・150g
塩・・・小さじ1/4
コショウ・・・適宜

タマネギ・・・小1/2(薄切り)

片栗粉・・・大さじ2
水・・・大さじ2

(衣)
パン粉・・・大さじ2
水・・・少々

オリーブ油・・・大さじ1

(丼つゆ)

水・・・100cc
昆布・・・1X10cm
砂糖・・・小さじ2
しょう油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
カツオ節・・・3g

卵・・・1個
ご飯・・・260g
青ネギ・・・適量(小口切り)


<作り方>

*豚カツを作る*
1.豚肉を1cm幅くらいに切って、ポリ袋に入れて、塩、コショウを加えてよく揉み
込み下味をつけます。
※脂身の少ないヒレ肉を使うことでカロリーオフ

2.1のビニール袋の上から麺棒でヒレ肉が平らになるまで叩きます。
※叩いてから成型することで、失敗なくとても柔らかいカツになる。加熱時間の短縮になり、肉のパサつきを抑える

3.2のヒレ肉をひとかたまりに(トンカツのように)整えて、片栗粉、水を加えて揉み込みます。
※片栗粉で肉汁を閉じ込め、ジューシーに仕上げる

4.3のビニール袋を開けて、ビニールの空いた所に衣のパン粉、水(少々)を合わせて衣を作り、ヒレ肉の片面だけに衣をつけます。
※パン粉に水を加えることで、長時間加熱しても衣が焦げない
※つなぎに卵を使わない。また、衣は片面だけにすることで、油の吸収量も半分カットしカロリーオフに!


5.フライパンにオリーブ油をひき、4の衣の面(パン粉の面)を下にして焼き揚げます。蓋をして、弱火で5分ほど蒸し焼きし、衣がキツネ色になったら、カツを返して裏面を焼きます。裏面は蓋をせずにカリッと焼きます。
※少量の脂で焼き揚げることで、カロリーオフに!

6.カツの裏面もこんがり焼き色がついたら、取り出して、衣の面を上にして一口大に切っておきます。

*丼つゆを作り仕上げる*
7.フライパンに水をはり、昆布を細かく切りながら入れます。タマネギ、砂糖、しょう油、みりんを加えます。
※昆布を細かくし、しっかり出し汁の効かせて、調味料の分量を減らすことでカロリーオフに!

8.煮立ってタマネギに火が通ったら、6のカツを衣の面を上にして加えます。さらに、カツオ節を加えうま味をプラスします。

9.溶き卵をカツを避けて入れます。丼ぶりにご飯を盛り、カツをのせて青ネギをトッピングして完成!
※卵を2人分で1個とカロリーオフを!


●通常約900kcal⇒520kcal(1人前)カロリーダウンに!



奥薗流カロリーオフ【とろとろ卵のオムライス】【逆さまミックスピザ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
≪追記≫⇒こちらは、実際に作ってます
↓ ↓

butatororo-furikake2010年10月19日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)

〜いつものご飯にのせるだけでイキイキ血に!〜

魚と肉は同じ量食べることが推奨されてますが、お肉はタンパク質が豊富でバランスのよい栄養食品とのこと。


野菜よりも鉄分が豊富で、鉄分の吸収率も高いため毎日少しでも摂取して、イキイキの血液で長生きしましょう!


ということで、奥薗壽子先生が、「お肉を使ったふりかけ料理」で、毎日誰でも無理なく食べられるレシピ最後のひと品【豚もも肉のとろろ昆布煮ふりかけ】です。


とろろ昆布が肉の旨みと調味料を吸ってくれて、汁気は全く残りません!が、とろろ昆布が塊りとなって 「ふりかけ」 とは言いにくい仕上がりになってしまいました(T_T)


奥薗壽子先生の【豚もも肉のとろろ昆布煮ふりかけ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
 ↓ ↓


gomatori2010年10月19日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)

〜いつものご飯にのせるだけでイキイキ血に!〜

魚と肉は同じ量食べることが推奨されてますが、お肉はタンパク質が豊富でバランスのよい栄養食品とのこと。


野菜よりも鉄分が豊富で、鉄分の吸収率も高いため毎日少しでも摂取して、イキイキの血液で長生きしましょう!


ということで、奥薗壽子先生が、「お肉を使ったふりかけ料理」で、毎日誰でも無理なく食べられるレシピを紹介していました。


【鶏そぼろ】に引き続き、このレシピもかなり汁気があります。電子レンジ加熱でも、鶏肉がしっとり!蒸し汁がポイントです★★★


トマトやキュウリと合わせて「バンバンジー」を思わせるようなひと品で、いんげんと一緒に和えていただきました。


奥薗壽子先生の【ごま漬け鶏胸肉ふりかけ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
 ↓ ↓


torisoboro-okuzono2010年10月19日(火)
テレビ朝日

たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学
(旧:たけしの本当は怖い家庭の医学)

〜いつものご飯にのせるだけでイキイキ血に!〜

魚と肉は同じ量食べることが推奨されてますが、お肉はタンパク質が豊富でバランスのよい栄養食品とのこと。


野菜よりも鉄分が豊富で、鉄分の吸収率も高いため毎日少しでも摂取して、イキイキの血液で長生きしましょう!


ということで、奥薗壽子先生が、「お肉を使ったふりかけ料理」で、毎日誰でも無理なく食べられるレシピを紹介していました。


「ふりかけ」といっても、この鶏そぼろは、かなり 「しっとり」 「とろとろ」 で美味しい(*´∇`*) スプーン2杯程度で良いそうですが、主人は丼ぶりにしていっぱい食べました★★★


奥薗壽子先生の【しっとり鶏そぼろふりかけ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
 ↓ ↓






ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud