二人の食卓

iwasihasami2009年10月10日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜

本場・イタリアのお料理をパンツェッタ・ジローラモさんが、山口もえさんへおもてなし〜わずか7分で完成の「ティラミス」も美味しかったですが、「いわしのはさみ焼き」 も、作って簡単!食べて驚き!ワインにもピッタリ!!美味しかったのでおすすめです★★★


【イワシのはさみ焼き】レシピ

<材 料>  4人分  
   
イワシ (中)…8尾   
   
(はさむ中身)  
ニンニク(みじん切り) …1片分 
生パン粉 …50g 
卵黄 …1個分 
パルメザンチーズ …大さじ2 
イタリアンパセリ(みじん切り) …小さじ2 
塩・粗びき黒コショウ …適量 
オリーブ油 …大さじ2

エクストラバージンオリーブ油… 大さじ3 
白ワインビネガー… 大さじ2 
イタリアンパセリ(粗みじん切り) …適量

<作り方>

1.イワシは頭を切り落として腹に切り込みを入れ、内臓を取り除いて水洗いし、水気をふいて指で中骨をさぐりながら手開きにしておき、中骨を取り除いて並べ、塩、コショウする。

2.イワシにはさむ中身の材料をボウルに入れてよく練り混ぜ、4等分して細長くまとめる。2

3.イワシを2枚一組にしてそれぞれの間に、2で作った中身をはさみ、手で押さえて具をなじませる。

4.フライパンを熱してEXバージンオリーブ油をなじませ、イワシを並べて中火で焼く。

5.良い焼き色がついたら、裏返して同様に焼き、(IH6〜5、片面4分)焼けたら、火からおろして白ワインビネガーを加えて全体にからめる。

6.皿に盛りつけ、イタリアンパセリをたっぷり散らして完成!


ワインビネガーであっさりながらも、イワシの塩味とニンニク・チーズのコクもあって、思った以上に美味しくて驚きました。やっぱり、ワインですねぇ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ


tiramisugiro2009年10月10日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜

パンツェッタ・ジローラモさんから山口もえさんへおもてなしの料理は、本場のイタリアンでした。「カリフラワーのパスタ」 も 「いわしのはさみ焼き」 も美味しそうでした。デザートには、本格ティラミスを披露!「わずか7分でできる!」 ということでチャレンジしてみました
 ↓  ↓
【ティラミス】レシピ

<材料> 4人分  
   
卵黄 …4個 
マスカルポーネチーズ …250g 
グラニュー糖 …75g 
ビスケット(サボイアルディ) …14枚※クッキー、カステラ代用OK
ココアパウダー …適量 
   
(ビスケットをつけるコーヒー)  
インスタントコーヒー …大さじ3 
お湯 …200ml

<作り方>

1.ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて、泡立て器でよく混ぜる。

2.マスカルポーネチーズを3〜4回くらいに分けて1のボウルに加え、さらにしっかりと混ぜる。
※きちんと混ざるよう分け入れて!tiramisugiro1

3.キャセロール(耐熱容器)に、ビスケットの半量をコーヒーに浸して染み込ませながら並べ、その上に2で混ぜたものを半量流し込む。

その上にもう一度、残りのビスケットをコーヒーに染み込ませながら並べ、さらに残りの混ぜたものを流し込む。
(容器はキャセロールでなくとも、冷やすだけなのでOKですね)

4.冷蔵庫で冷やし、食べる前に上からココアパウダーをふって完成!


かぼちゃのチーズケーキに使った、グラハムカラッカーを使用。しみ込みに時間がかかりましたが、コーヒー(エスプレッソ)を吸ってくれて、甘いだけでなく苦みもきいた今までで、1番美味しいティラミスに仕上がりました(⌒〜⌒)


【かぼちゃのチーズケーキ】⇒レシピはこちら(キューピー3分クッキングより) 


●二人の食卓よりお知らせ●
 ↓  ↓
【ありがとうのレシピ】 レシピ本が発売になりました★★★47品のお料理を掲載されています


sirubfun2009年9月19日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜

紫吹淳さんへ 「まずい?なかなか美味しい?」 と 【木久蔵ラーメン】 で有名な林家木久扇さんが、お得意の中華で料理を披露していました。それだけに、「汁ビーフン」は、どんな味〜?と興味津津(*゚▽゚*)作ってみました。


【野菜いっぱい汁ビーフン】レシピ

<材料>  4人分

ビーフン(乾燥)…300g 
春菊…150g  (小松菜を代用)
ナス…1本 
シメジ…80g 
ザーサイ …50g  (粗みじん切り)
赤ピーマン…1/2個 
干しエビ…50g  (水:60mlで戻し、戻し汁もとっておく)
   
(野菜の炒め調味料)  
塩…小さじ1/4 
コショウ…少量
 
(ニンニクオイルの材料) 
ニンニク…大さじ4  (みじん切り)
サラダ油…大さじ4 
   
(スープの味付け調味料) 
鶏ガラスープ  
 水…2.4L 
 鶏ガラスープの素…大さじ4 
塩…大さじ1 
コショウ…少量 
しょうゆ…小さじ4 
ごま油…小さじ4 sirubfun1

<作り方>

1.ビーフンは30分水につけておく。
※ボソボソやダンゴ状になりにくい

2.ナスは斜めに薄切りしてから5mm幅の棒状に切り、アクを取るため水にさらす。赤ピーマンは繊維に逆らって2mm幅の細切りにする。春菊は根を切り落とし、葉の部分は10cm長さに切る。(茎の太い部分は斜めに) 干しエビは水につけて柔らかくなるまで戻したものを粗みじんに切る。sirubfun2

3.ニンニクは油でキツネ色になるまでゆっくり炒め、油ごと容器に移す。最初は(中火)で色が変わってきたら(弱火)にする。

4.同じ鍋の油を拭いてから、再び油を入れ、干しエビとシメジを炒め、香りを出す。(強火)

5.ナス、ザーサイ(粗みじん切り)、赤ピーマンを加えしんなりするまで炒め、さらに春菊の茎の部分を加えて軽く炒める。(強火)

6.干しエビの戻し汁(大さじ2)を加え、水分を飛ばし、塩、コショウで味を調える。春菊の葉の部分を加えてさっと炒め、皿に取り出しておく。(強火)

7.沸騰している鶏ガラスープに、塩、コショウ、しょうゆを入れ、一度、沸騰させる。(中火) 沸騰したら1のビーフンを水を切ってから入れて3分煮込み、かたさを調節する。

8.器にスープをはり、ビーフンを入れ、炒めた具を盛り、ゴマ油、3のニンニクオイルをかけて完成!(写真はニンニクオイルをかける前です)


初めてビーフンをスープでいただきましたが、ビーフンもスルスルッとダンゴ状にならずに、ニンニクオイルが効いててとっても美味しかったです!!

 


bihadasoup2009年8月15日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜

芸能界きっての料理人・グッチ裕三さんが女優・川原亜矢子さんのために、おもてなしにぴったりの3品を紹介していました。


その中から、ウチにある材料で作れたので、美肌スープからチャレンジ〜!ミキサー1分で冷たい冷製スープの完成!ハチミツのおかげで、ゴーヤも全く気にならず味は本格的です★★★


【ミキサーだけで作れる美肌スープ】レシピ

<材料> 4人分

ゴーヤ …1/3本 
絹ごし豆腐…1丁 
牛乳 …200ml 
生クリーム…200ml 
蜂蜜 …大さじ4 
鶏がらスープ(市販) …30ml 
白コショウ …少々 
氷 …約3個 
ピンクペッパー …適量 (飾りにレモンを代用)

<作り方>bihadasoup1

1.ゴーヤは種を取り、薄切りにする。ミキサーにゴーヤ、豆腐、牛乳、生クリーム、蜂蜜、氷、白コショウを入れてなめらかになるまでかける。(約1分間)
※氷を入れることで、作りながら冷やす時短レシピ

2.なめらかになったら、器に盛り、ピンクペッパーを飾り完成!


ピンクペッパーは、色鮮やかでほんのり甘い風味が特徴のコショウボクという木の実を乾燥させたものです。ペッパー(胡椒)とは違う品種なので、辛味はありません。


野菜を変えて、いろんな味・色のスープが楽しめるそうです★★★


hikinikucurry2009年7月25日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜
【挽き肉と野菜のカレー】

ゲスト:全日本女子バレー元監督の柳本晶一さんが、元キャプテン吉原知子さんのために、カレーライスを作りました。煮込み時間たったの10分!暑い夏に嬉しい時短レシピでした!


「トマトーペスト」(=トマトを水煮にしたトマトピューレをさらに凝縮させたもの)、というだけあって、味が変った上に、食欲をそそられる色にカレーも変化しました!ぜひ、トマトペーストを入れることをおすすめします★★★


【挽き肉と野菜のカレー】レシピ

<材料> 4人分  
   
玉ねぎ…250g 
セロリ…80g 
しいたけ…4個 
にんにく…1片 
しょうが…10g  tomatopaste
オリーブ油…50ml 
牛挽き肉…400g 
カレー粉…20g 
小麦粉…大さじ1 
赤ワイン…50ml 
チキンブイヨン…300ml 
トマトペースト…60g 
塩・コショウ…適量 
ご飯 3合 
   
(トッピング)  
水菜…30g 
レタス…1枚 
きゅうり…30g 
赤ピーマン…30g 
黄ピーマン…30g 
エクストラバージンオリーブ油…大さじ1 
塩・コショウ…適量

<作り方>

1.玉ねぎ、セロリ、しいたけを適当な大きさに切り、にんにく、しょうがと共にフードプロセッサーにかけて(粗挽きモード)みじん切りにする。hikinikucurry1
※煮込み時間を短縮(時短)野菜の甘み・旨みがよく出る

2.鍋にオリーブ油を入れて、みじん切りにした野菜を中火で炒める。


3.野菜がしんなりしてきたら、牛挽き肉を入れて強火で炒める。
※水分を飛ばすように強火で炒める


4.牛挽き肉が炒まったら、カレー粉、小麦粉を入れて中火で炒める。
※炒めることで、より香りを引き出し、スパイシーな仕上がりになる


5.カレー粉、小麦粉がなじんだら、赤ワインを入れて、アルコールを飛ぶまで中火で炒めるhikinikucurry2


6.アルコールが飛んだら、チキンブイヨン、トマトペースト、塩・コショウを加え、10分間煮込む。
※トマトーペストを使うことで、短時間でコクが出る


7.トッピングの野菜を千切りにして、エクストラバージンオリーブ油、塩・コショウで和える。


8.皿に、ご飯を盛り、カレーを盛り付ける。ご飯の上にトッピングの野菜を乗せて、完成!


これは、思いのほか美味しかったです(監督ごめんなさい) 包丁でみじん切りにしましたが、セロリが主張せず食べやすかったです!!主人は言うまで気がつきませんでした。野菜嫌いなお子さんにも、これはおすすめ!





saummersoup2009年6月20日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜
【冷たい夏野菜のスープ】

ゲスト:周防正行さん・草刈民代さんご夫婦

周防映画監督が作って紹介してたピーマン・オクラなどビタミンやミネラルたっぷりのヘルシーな食材を使った夏野菜のスープ【冷たい夏野菜のスープ】


野菜本来の甘さとおかひじきのシャキシャキとした歯触り、食感が、気持ちいいスープでした★★★


【冷たい夏野菜のスープ】レシピ

<材料> 4人分

玉ねぎ…60g 
ズッキーニ…60g  okahijiki
ピーマン 赤・黄…各60g 
セロリ…60g 
とうもろこし…60g 
オクラ…50g
おかひじき…30g (写真右→) 商品名:若芽ひじきでした
 
にんにく…1片 
チキンブイヨン…700ml 
オリーブ油…大さじ2 
塩、こしょう…適量 
レモン汁…大さじ1 
ミント…適量 
EXオリーブ油…適量


※『おかひじき』は、6軒目のスーパーで、ようやく「出会え」ました。 生産地の山形では、刺身のつま・卵焼き・天ぷらなどにと、よく使われる万能野菜でお馴染み、シャキシャキとした歯触りを楽しむそうです


<作り方>

1.玉ねぎ、セロリ、ズッキーニ、黄、赤ピーマン、をそれぞれ1〜1.5cmの角切りにする

2.鍋にオリーブ油とにんにくを入れて熱し、にんにくの香りが出れば取り出し、1を(玉ねぎ→ピーマン→セロリ→ズッキーニ→コーンの順に)炒め、野菜が汗をかいてくるまで中火で炒める。
 ※苦味がでるので、焦がさないように


3.チキンブイヨンを加えて10分煮込む。煮込みだして5分経ったら切ったオクラを入れ、さらに5分経ったら切ったおかひじきを加え、ひと煮たちさる。
 ※アクを取りながら、食感を残すため煮すぎない

塩、こしょうで味を調えてボウルに移して冷ます
 ※冷やすと薄く感じるので味付けはやや濃いめでOK

4.冷めたら、レモン汁、ミントのみじん切りを加える。
皿に盛り付けて、ミントの葉を飾る。

お好みで【リコッタチーズ】を添え、コショウ、EXオリーブ油をかけて完成!


【リコッタチーズ】レシピ
ricotta
<材料>
牛乳…1000ml
レモン汁…40ml
塩…4g

<作り方>
鍋に牛乳・塩を入れて火にかけ、沸騰直前状態(約80度)にしたらレモン汁を入れる。上にチーズが浮いてくるので、ざるに上げて水気を切って出来上がり!


牛乳で作れるのでお安く簡単です!サラダのトッピングやパン・バゲットのディップにと、さっぱりしていて合いますよ!


周防監督が、合わせて作った【トマトの冷たいパスタ】も作ってます!
レシピはこちらです
tomatopasta
2009年6月20日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜

ゲスト:周防正行さん・草刈民代さんご夫婦

バルサミコ酢とバジルのさわやかで清涼感のある【トマトの冷たいパスタ】  レシピはフルーツトマト使用ですが、普通のトマトを沢山いただいたので、作ってみました。これは簡単!!


蒸し暑いこの時期にピッタリの冷たいパスタです!さっぱりしているので、チーズやワインにも合うわ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ  おすすめです★★★


【トマトの冷たいパスタ】レシピ

<材料> 4人分

スパゲティ(1.4mm)・・・160g

フルーツトマトのドレッシング
 フルーツトマト・・・6個
 バルサミコ酢・・・大さじ1と1/3
  レモン汁・・・大さじ1
 バジル・・・2枚 みじん切り
 EXオリーブ油・・・大さじ2
 塩 こしょう・・・適量

<作り方>

1.ボウルにフルーツトマトのドレッシングの調味料を入れて、好みの大きさに切ったフルーツトマトを入れる

2.柔らかめに茹でたパスタを氷水で冷やして、水気をよく切る。1のボウルに入れて混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を整えて皿に盛り付けて完成!


「プチトマトでも、いいです」との周防正行映画監督の言葉に、大きさの違うトマトを使ってかわいく仕上げました。フルーツトマトならもっと甘さと酸味のコラボで、美味しさ倍増〜間違いなし(⌒〜⌒)
chicken 
2009年6月6日(土)
テレビ朝日

二人の食卓
  〜ありがとうのレシピ〜

ゲスト:金子貴俊さん・久本雅美さん

「宮崎 本場のチキン南蛮」を先日、初めて作って、気に入ったばかりですが

今日の二人の食卓〜ありがとうのレシピ〜では、

「アボカドソース」というから、これまた、気になるーっ!ってことで

即、作ってみましたぁ!!

「洋風炊き込みご飯」とワンプレートで、ボリューム満点!

炊き込んだトマトジュースの酸味とクリーミーなアボカドソースが、

ベストマッチでこれはイケる★★★美味しかったです(⌒〜⌒)

<材料> 4人分
 
 ・鶏もも肉  2枚
 ・片栗粉  適量
 ・アボカド  2個 
   (中心部分を飾り付け用に、両端をソース用に切る)
 
 飾り付け用
 ・プチトマト  6個
 ・白髪ねぎ  1/2本 (私の場合、玉ねぎをスライス)
 ・カイワレ  1/2パック  (小ねぎを小口切り)
 
(洋風炊き込みご飯)
 ・米  3カップ
 ・チキンブイヨン  3カップ
 ・トマトジュース  1カップ
 ・バター   30g
 ・塩・こしょう  適量 
 
 仕上げ用(私は、Mixベジタブルを代用)

 ・ピーマン(赤・黄・緑)  1/3個ずつ
 ・ズッキーニ  1/3本 

(アボカドソース)
 ・アボカド   前記の2個より100g
 ・マヨネーズ   30g
 ・醤油   10ml
 ・わさび   5g
 ・砂糖  10g
 ・お酢  5ml
 ・コチュジャン  10g
 あとから 
 ・チキンブイヨン  150ml
 ・塩・こしょう   適量

(チキン南蛮つけだれ)
 ・醤油  25ml
 ・酒  25ml
 ・みりん  50ml
 ・コチュジャン  5g
 ・お酢  10ml
 ・ごま  10g


<洋風炊き込みご飯の作り方>
 
 1.上記の材料を炊飯器に入れて炊く
 2.ご飯が炊きあがったら、細かく切った各色のピーマンとズッキーニを入れて蒸らす


<アボカドソースの作り方>
 
 
1.材料をフードプロセッサーに入れて、ピューレ状にする
  2.あとからの調味料、チキンブイヨンを少しずつ加えながら濃度を調節し、塩・こしょうで味を調えて完成


<チキン南蛮の作り方>

 
1.鶏もも肉のすじを切り、4等分に切って塩・こしょうし、
   チキン南蛮つけだれのすべての調味料を混ぜたタレに10分漬けこむ
 2.片栗粉をつけて、揚げ焼きする
 3.鶏肉に火が通ったら、食べやすい大きさに切る

炊きあがったご飯の横に、チキン南蛮や飾り付けのアボカド・プチトマトを盛りつける。アボカドソースをかけて、白髪ねぎ、カイワレを飾り完成!


ちょっと、チキンが焦げ気味・・・アボカドソースは、もう少しゆるめでも良かったかもしれませんね(^_^;)

でも、コチュジャンの味の深みか?とても評判がよかったです!




ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud