【浜内千波】さんのレシピ
日本テレビ
PON!
〜今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー〜!〜
今週のPON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー〜!のコーナーでは、浜内千波さんが旬のとうもろこしを使った【とうもろこしの炊き込みご飯】を紹介していました。
とうもろこしがスーパーに出回るようになって、これは今が作り時ですよね(^_-)-☆
炊飯器で炊きこむだけなので、これはとっても楽ちんレシピです!
■■■ 浜内千波さんの【とうもろこしの炊き込みご飯】レシピ ■■■
<材料>
とうもろこし・・・1本
米・・・2合
ベーコン・・・1枚
粉チーズ・・・大さじ2
塩・・・小さじ1強
黒コショウ・・・適宜
◆ 実際に作ってみました!! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょうど、タイミングよくトウモロコシを知人からいただきました(^O^)/
お釜にすべてを入れて炊くだけ!
とっても楽ちんでした。
料理の詳細、感想はあとがきで♪
日テレ
PON!
今すぐマネシピ ちなみ(千波)にヘルシ〜!
浜内千波さんが、おうちで簡単に!【シーザーサラダ】を作って紹介していました。
今が旬の春キャベツを使ったサラダです。シーザーサラダのドレッシングは、ポーチドエッグとマヨネーズを合わせて、簡単な嬉しいレシピです。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
本当は、ポーチドエッグを崩してマヨネーズと合わせます。
でも、私はポーチドエッグを後のせしました。
食卓でポーチドエッグを崩しながら、混ぜ合わせて盛り分け。
この方が、フレッシュで出来たて!
卵も形が残っていたりする部分は、「当たり!」
みたいな感じで、よかったです!(^^)!
日テレ
PON!
今すぐマネシピ ちなみ(千波)にヘルシ〜!
今週のPON!では、浜内千波さんが「八宝菜」ならぬ、【四宝菜】を作って紹介していました。
材料を減らして、簡単に作れます!とのことで、材料も豚肉のほか白菜、人参、しめじだけ。と気軽なレシピです。
★実際に作ってみました!!★
<感想>
我が家では、ご飯の上に盛って、中華丼?風にしてみました。
塩味が効いてて、思ったよりもご飯がすすみました!
とろみのある餡が、野菜にもご飯にもよく絡んで美味しい!(^^)!
特別な材料も調味料も使わないレシピで、本当に気軽でいいのですが、
味に深みが欲しくて、私は鶏がらスープの素を少し足しました(^_^;)
人参が鮮やかで、四宝菜でも十分な見た目、仕上がりですが、
カニかまを加えるなどで、より旨みが増すと思います(^_-)-☆
とにかく気軽に作れるレシピでオススメです♪
2012年3月26日(月)
日テレ
PON!
今すぐマネシピ ちなみ(千波)にヘルシー
〜豆腐ハンバーグ〜
浜内千波先生が、普通のハンバーグよりカロリー半分のヘルシーな【ふっくら豆腐ハンバーグ】を作って紹介していました。 定番の豆腐入りのハンバーグでカサ増しレシピです。
豆腐の水切りも簡単!多めの片栗粉で水っぽくならずに、作れるところが浜内千波先生流。海苔を加えるところも珍しいでしょうかねぇ。豆腐でやわらかいハンバーグですが、思ったよりも、食べ応えがありました。上写真の黒いのが、ちぎった海苔です。
結構、海苔の主張があり、歯応えがありました。結構な豆腐が入るわりには、 満足なハンバーグでした(*^_^*)
浜内千波先生の【ふっくら豆腐ハンバーグ】レシピ
<材料> 4人分(1人前254kcal)
(タネ)
合い挽き肉・・・200g
木綿豆腐・・・1丁
タマネギ・・・1個(みじん切り)
海苔・・・1枚
白ゴマ・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
コショウ・・・適宜
片栗粉・・・大さじ2
(調味料)
しょう油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
水・・・1カップ
水溶き片栗粉・・・大さじ1
【ふっくら豆腐ハンバーグ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
2012年3月21日(水)
日テレ
ザ!世界仰天ニュース
ザ!世界仰天ニュース、春のスペシャル番組をみました。見事ダイエットに成功した女性たちのビフォーアフターを見て、驚き\(◎o◎)/! 関心しました〜。
そのダイエットに見事成功し、仕事にも繋がったという料理研究家の浜内千波さんと、モコズキッチンでお馴染みの速水もこみちさんがゲスト出演。
そのためか?『超手軽料理選手権』というコーナーで、パパッと作れる簡単で美味しいレシピを紹介していました。
速水もこみちさんの【アボカド丼】は、トーストに合いそうと思いましたが、ご飯にも合って予想以上においしい(*^。^*)
浜内千波さんの【キノコご飯】も、シンプルなだけに生姜が効いて、これまた美味しかったです♪
どちらも、分量は私のオリジナルで、実際にはアバウトで作ってしまったのですが(^_^;) ご参考までに記しておきます。
速水もこみちさんの【アボカド丼】レシピ
<材料> 分量:2人分弱(私のオリジナルです)
アボカド…1個(皮・種を除きます)
オリーブオイル…小さじ2
粉チーズ…大さじ1
塩・コショウ…各適量
しょう油…小さじ1/2
ご飯…2杯分
(トッピング)
生ハム…4枚くらい(食べやすい大きさに)
刻み海苔・オリーブオイル…少々
速水もこみちさんの【アボカド丼】の作り方と浜内千波さんの【キノコご飯】のレシピは、続きに書きました。
↓ ↓
2012年3月19日(月)
日テレ
PON!
今すぐマネシピ ちなみ(千波)にヘルシー
〜ハムエッグ(ホット)サンド〜
浜内千波先生が、電子レンジで簡単に炒り卵を作って、【ホットサンド】を作って紹介していました。
ポイントは、お酢を入れること!早く固まって、それでいてふわふわの炒り卵が出来上がるということ。
作ってみたら、たしかにふわふわ、ポロポロ!少し酸味を感じました。私はレシピの半量、卵1個で作りました。1分半の加熱だけで出来上がりました。早いっ\(◎o◎)/!お弁当の2色そぼろなどには、もってこいの作り方かもしれませんね(^_-)-☆
浜内千波先生の【ハムエッグ(ホット)サンド】レシピ
<材料> 2人分
食パン(8枚切り)・・・4枚
卵・・・2個
ハム・・・2枚
スライスチーズ・・・2枚
(調味料)
塩・コショウ・・・1g
砂糖・・・小さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1
お酢・・・大さじ1
電子レンジで簡単!炒り卵で【ハムエッグ(ホット)サンド】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
2012年1月9日(月)
日テレ
PON!
今すぐマネシピ ちなみ(千波)にヘルシー
〜年明けうどん〜
浜内千波先生が、『年越しそば』に対抗する?【年明けうどん】が、今、流行ってます!とカルボナーラ風のうどんレシピを作って紹介していました。
これがスゴイ\(◎o◎)/! 湯であげたうどんを器の中で混ぜるだけ!!卵も使いません!!!「大丈夫?」と興味津津で作ってみました。
『おいし〜いっ(*^。^*)』 チーズのコク、ハムの塩気がカルボナーラみたいで予想以上に美味しくって簡単!!驚きの手抜き料理、5分で十分です♪
白しめじは、えぐみが少ないから余熱で大丈夫とのこと。私は普通のしめじで作って大丈夫でしたが、うどんと一緒に茹でてもいいですよね(^_-)-☆
もっと手間も省く作り方を思いつきました!電子レンジで冷凍うどんを解凍・加熱して、後からチーズやハムを加えのせて混ぜたら、鍋もお湯を沸かす手間も省けて、もっと楽ちんレシピにできるかも!!?
カルボナーラ風【年明けうどん】レシピ
<材料> 2人分(402kcal)
冷凍うどん・・・2食分
白しめじ・・・60g(しめじ代用)
ハム・・・2枚
とろけるチーズ・・・60g
水菜・・・60g(カイワレを代用)
(調味料)
黒コショウ・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/3
浜内千波先生のカルボナーラ風【年明けうどん】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
2011年12月26日(月)
TBSテレビ
はなまるマーケット
〜時短カンタンおせち〜
今からでも、ウチでおせちを作れます!と、はなまるマーケットでは、簡単に作れるおせちを紹介していました。
その中から浜内千波さんの【栗きんとん】を私は作ってみました。さつまいもを使って、ホント簡単に出来上がりました。
砂糖を2割ほど控えて、しつこくなくいい味加減に仕上がりました♪本来より、水分の少ない少しボソッとした感じですが、まぁまぁかな(*^_^*)
浜内千波さんの【栗きんとん】レシピ
<材料> 写真:半量弱
サツマイモ・・・300g
栗の甘露煮・・・4個
砂糖・・・100g
水・・・200cc
牛乳・・・50cc
【栗きんとん】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
2011年9月19日(月)
日テレ
PON!
いますぐマネシピ!簡単すぎてごめんねごめんね〜
〜焼き芋まんじゅう〜
浜内千波先生が、これから美味しくなるサツマイモを使って、おまんじゅうを作って紹介していました。ホットケーキミックスを使って、簡単で低カロリースイーツです!
さつまいも餡のシナモンが、いい感じ(*^。^*) まんじゅうの皮を薄く伸ばしたつもりですが、結構、ぶ厚い仕上がりでした(^_^;)
【焼き芋まんじゅう】レシピ
<材料> 6個分
(あん)
焼き芋・・・1本(230g)
牛乳・・・大さじ3
シナモン・・・少々
(まんじゅうの皮)
ホットケーキミックス・・・100g
水・・・大さじ2強(40cc)
黒ゴマ・・・適宜
浜内千波先生の【焼き芋まんじゅう】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
2011年8月29日(月)
日テレ
PON!
いますぐマネシピ!簡単すぎてごめんねごめんね〜
〜鮭のクリームパスタ〜
浜内千波先生が、鮭のクリームパスタを作って紹介していました。
このレシピ!フライパン1つで作れるんです!
クリームソースでパスタを一緒に茹でてしまう、驚きの作り方\(◎o◎)/!
この作り方は、パスタに味がしみ込むよさがあります。
が、ソースの蒸発具合とパスタの茹で具合のタイミングに注意が必要です。
火加減が強すぎたか?少し牛乳・水を追加して、パスタの固さを調節しました(^_^;)
鮭がこれだけ大きければ、食べ応え十分!なクリームパスタでした♪
浜内千波先生の【鮭のクリームパスタ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
2011年8月15日(月)
日テレ
PON!
いますぐマネシピ!簡単すぎてごめんねごめんね〜
〜手作り豆腐〜
にがりを使わずに、おうちで「豆腐」を作っちゃおう!
と浜内千波先生が、とっても簡単に作って紹介してくれました。
と、言っても録画を失敗(>_<) 放送を見逃してしまい本来の仕上がりが分かりませんm(_ _)m
滑らかというより手作り感たっぷりのボコボコの表面でいいのか?!(写真上:【豆腐の黒蜜がけ】)
【ゴマ豆腐】にいたっては、ゆるくて形を保てないほど(^_^;) 失敗ですよね〜〜〜
せっかくなので浜内千波先生の【豆腐の黒蜜がけ】【ゴマ豆腐】のレシピ・作り方は、PON!HPより、続きに書きました。
↓ ↓
ページのトップへ戻る