
2015年6月22日(月)
フジテレビ
ノンストップ!
〜行列シェフのまかない家ごはん〜
昨日のノンストップ!では、人気店がまかない料理を紹介するコーナーで、【焼きナスの冷やしぶっかけ麺】 を作って紹介していました。
カリカリ梅と砕いたせんべいをトッピングするところが面白い!
「揚げ玉てきな感じで、おいしい」とバナナマン設楽さんも、おせんべいに反応。気になるぶっかけ麺です。
< 実際に作ってみました!! >
蒸し暑いので、冷たいぶっかけ麺いいですよね。
作ってみました【焼きナスの冷やしぶっかけ麺】。
青じそのさわやかな風味とカリカリ梅の食感と酸味がいいです。
焼いたナスの油っぽさを少し軽くしてくれます。
ん〜ナスとツナ缶は相性抜群ですねぇ(^^♪
おいしい!
しょうゆせんべいは、すぐならカリっと。
お茶漬けのあられのような存在でした。
◆◇◆ 【焼きナスの冷やしぶっかけ麺】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★☆
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナスの揚げ焼きがひと手間かなぁ。
でも、コクがあって満足感があります(^^)/
【焼きナスの冷やしぶっかけ麺】 のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【焼きナスの冷やしぶっかけ麺】レシピ ■■■
<材料> 2人分
ゆでうどん(冷凍)…2玉
ナス…2個
サラダ油…適量
ツナ缶(油漬け)…10g
梅のカリカリ漬け…2個
青ジソ…3枚
しょうゆせんべい…2枚
(A)
めんつゆ(3倍濃縮)…45cc
水…135cc
<作り方>
1、ナス(2個)はヘタを除いて縦半分に切り、1cm厚さに切り、フライパンに多めのサラダ油(適量)を熱し、5分ほど揚げ焼きにします。
2、ポリ袋に粗熱が取れた1のナス、油を除いたツナ缶(油漬け 10g)、Aのめんつゆ(3倍濃縮 45cc)と水(135cc)を入れます。
ナスをつぶすように手でもむ。
※ナスはもんで絡みやすく!
3、梅のカリカリ漬け(2個)は種を除いて細かく刻み、しょうゆせんべい( 2枚)は細かく砕く。青ジソ(3枚)は手で小さくちぎるります。
※カリカリ梅とせんべいで食感よく!
4、鍋に湯を沸騰させ、ゆでうどん(冷凍 2玉)を表示通りゆで、氷水にあけ水気をきって、器に盛ります。
5、うどんの上に2を汁ごと、3のカリカリ漬け、青ジソ、しょうゆせんべいを散らして、【焼きナスの冷やしぶっかけ麺】 の出来上がり。
●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。
<材料> 2人分
ゆでうどん(冷凍)…2玉
ナス…2個
サラダ油…適量
ツナ缶(油漬け)…10g
梅のカリカリ漬け…2個
青ジソ…3枚
しょうゆせんべい…2枚
(A)
めんつゆ(3倍濃縮)…45cc
水…135cc
<作り方>
1、ナス(2個)はヘタを除いて縦半分に切り、1cm厚さに切り、フライパンに多めのサラダ油(適量)を熱し、5分ほど揚げ焼きにします。

2、ポリ袋に粗熱が取れた1のナス、油を除いたツナ缶(油漬け 10g)、Aのめんつゆ(3倍濃縮 45cc)と水(135cc)を入れます。

ナスをつぶすように手でもむ。

※ナスはもんで絡みやすく!
3、梅のカリカリ漬け(2個)は種を除いて細かく刻み、しょうゆせんべい( 2枚)は細かく砕く。青ジソ(3枚)は手で小さくちぎるります。

※カリカリ梅とせんべいで食感よく!
4、鍋に湯を沸騰させ、ゆでうどん(冷凍 2玉)を表示通りゆで、氷水にあけ水気をきって、器に盛ります。
5、うどんの上に2を汁ごと、3のカリカリ漬け、青ジソ、しょうゆせんべいを散らして、【焼きナスの冷やしぶっかけ麺】 の出来上がり。

●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。
cookcheck at 17:48│Comments(0)│
│ノンストップ!