
テレビ東京
男子ごはん
〜こだわり丼シリーズ第4弾〜
今日の男子ごはんでは、こだわり丼シリーズということで、 【焼きサバ丼】を作っていました。
焼いたサバをご飯にのせるだけでなく、ほぐしてご飯にも混ぜて、とことんサバにこだわった丼ぶりです。ひじきと合わせて、栄養もたっぷり!
< 実際に作ってみました!! >
ちょうど、サバを買ってました!
早速、夕飯に作ってみました。
香ばしく焼いたサバだけでも、ご飯がすすみます(*^_^*)
ご飯はひじき煮と合わせるので、
混ぜご飯だけでも十分です。
おにぎりにしても良さそう!
ちなみに、梅干しを加えたり、
枝豆などで彩りを加えるのもいいかなぁ
なんて個人的には思いました。
◆◇◆ 【焼きサバ丼】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
サバを焼いて、白いご飯と合わせて、
さば定食でいいんじゃないのぉ?!
なぁんて思ったりもしましたが、これはこれで美味しかったです!(^^)!
【焼きサバ丼】のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【焼きサバ丼】レシピ ■■■
<材料> 2人分
サバ一夜干し…片身2枚
ひじき(生)…100g
にんじん…1/2本(80g)
しいたけ…2〜3個
青じそ…10枚
みょうが…1個
白いりごま…適量
ポン酢…適量
温かいご飯…1合分
サラダ油…大さじ1/2
(a)
酒…大さじ1
みりん、しょうゆ…各大さじ2
砂糖…大さじ1/2
<作り方> 写真:レシピの半量(サバ片身1枚でお米1合分と合わせました)
1、 ひじき(生 100g)はサッと洗って水気をきります。 にんじん(1/2本(80g))、しいたけ(2〜3個)は粗みじん切りにします。 青じそ(10枚)は千切りにし、みょうが(1個)は小口切りにします。
2、サバ一夜干し(片身2枚)はグリルで焼きます。焼けたらサバの片身1枚は骨と皮を取り除き、もう1枚は4等分に切ります。
(私は、混ぜご飯が出来上がるころに、トッピングのサバを再度、香ばしく焼きました)
3、フライパンを熱してサラダ油(大1/2)をひき、にんじん、しいたけ、ひじきの順に加えて炒めます。 油が回ったら骨と皮を取り除いたサバを加えてほぐしながら炒めます。
サバに油が回ったら(a)の 酒 (大1)、 みりん、しょうゆ(各大2)、砂糖(大1/2) を加えて混ぜ、落し蓋をして弱火で5分煮詰めます。
4、ボウルに温かいご飯(1合分)を入れて、3を加え、しゃもじでサックリと混ぜます。
5、どんぶりに4を盛って残りのサバをのせ、ポン酢(適量)をかけます。 白いりごま(適量)を振って青じそ、みょうがをのせて、【焼きサバ丼】の完成。
※ポン酢を加えることで、あっさりと仕上がりより美味しくなる
(私は、ごまを忘れてます)
●男子ごはんの放送を参考に作ってみました。
<材料> 2人分
サバ一夜干し…片身2枚
ひじき(生)…100g
にんじん…1/2本(80g)
しいたけ…2〜3個
青じそ…10枚
みょうが…1個
白いりごま…適量
ポン酢…適量
温かいご飯…1合分
サラダ油…大さじ1/2
(a)
酒…大さじ1
みりん、しょうゆ…各大さじ2
砂糖…大さじ1/2
<作り方> 写真:レシピの半量(サバ片身1枚でお米1合分と合わせました)

2、サバ一夜干し(片身2枚)はグリルで焼きます。焼けたらサバの片身1枚は骨と皮を取り除き、もう1枚は4等分に切ります。

(私は、混ぜご飯が出来上がるころに、トッピングのサバを再度、香ばしく焼きました)
3、フライパンを熱してサラダ油(大1/2)をひき、にんじん、しいたけ、ひじきの順に加えて炒めます。 油が回ったら骨と皮を取り除いたサバを加えてほぐしながら炒めます。

サバに油が回ったら(a)の 酒 (大1)、 みりん、しょうゆ(各大2)、砂糖(大1/2) を加えて混ぜ、落し蓋をして弱火で5分煮詰めます。

4、ボウルに温かいご飯(1合分)を入れて、3を加え、しゃもじでサックリと混ぜます。

5、どんぶりに4を盛って残りのサバをのせ、ポン酢(適量)をかけます。 白いりごま(適量)を振って青じそ、みょうがをのせて、【焼きサバ丼】の完成。

※ポン酢を加えることで、あっさりと仕上がりより美味しくなる
(私は、ごまを忘れてます)
●男子ごはんの放送を参考に作ってみました。
cookcheck at 23:59│Comments(0)│
│男子ごはん