
2015年6月11日(木) 、15日(月)
NHK
きょうの料理ビギナーズ
NHKきょうの料理ビギナーズでは、おいしさアップ!和の味つけということで、【鶏ささ身の梅肉はさみ焼き】 を作っていました。
鶏のささみに梅肉を挟んだ一品。観音開きでボリュームも出ます!
< 実際に作ってみました!! >
鶏のささみと梅干し、青じその3品で作れる嬉しいレシピ!(^^)!
作ってみましたが、筋をうまく取れずに、ボロボロ(^_^;)
キレイに観音開きに出来ませんでした。
断面を切る時には、不安でしたが、
思ったよりも、まぁまぁの出来上がりにホっ(*^。^*)
ちなみに、中火で1分、弱火で2分くらいずつで、
少々火の通りに不安でしたが、
これがしっとり!かなりジューシーに仕上がります!
お弁当のおかずになど、これはオススメ!(^^)!
◆◇◆ 【鶏ささ身の梅肉はさみ焼き】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
少ない食材で作れていいです\(^o^)/
筋なしの鶏ささみを使えば、完璧!
【鶏ささ身の梅肉はさみ焼き】 のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【鶏ささ身の梅肉はさみ焼き】レシピ ■■■
<材料> 2人分
鶏ササミ…4本(200g)
梅干し…(大)2個(40g)
青じそ…8枚
サラダ油…小さじ2
<作り方> 写真:レシピの半量
1.梅干し((大)2個(40g))は種を除き、包丁で細かくたたきます。鶏ササミ(4本(200g))は筋があれば除き、切り目を入れて開き梅肉を塗ります。
2.ササミを半分に折り、両面に青じそ(8枚)を1枚ずつ貼りつけます(ササミ1本に2枚)。
3.フライパンにサラダ油(小2)を中火で熱し、2を並べ入れます。 約1分間焼いたら弱火にして、さらに約2分間焼きます。
返して同様に中火で約1分間、弱火で1〜2分間焼きます。
※ササミは火を通し過ぎずに、しっとりと仕上げる
4.好みで切り分けて、器に盛り、【鶏ささ身の梅肉はさみ焼き】 の出来上がり。
●NHKきょうの料理ビギナーズの放送を参考に作ってみました。
<材料> 2人分
鶏ササミ…4本(200g)
梅干し…(大)2個(40g)
青じそ…8枚
サラダ油…小さじ2
<作り方> 写真:レシピの半量
1.梅干し((大)2個(40g))は種を除き、包丁で細かくたたきます。鶏ササミ(4本(200g))は筋があれば除き、切り目を入れて開き梅肉を塗ります。

2.ササミを半分に折り、両面に青じそ(8枚)を1枚ずつ貼りつけます(ササミ1本に2枚)。

3.フライパンにサラダ油(小2)を中火で熱し、2を並べ入れます。 約1分間焼いたら弱火にして、さらに約2分間焼きます。
返して同様に中火で約1分間、弱火で1〜2分間焼きます。

※ササミは火を通し過ぎずに、しっとりと仕上げる
4.好みで切り分けて、器に盛り、【鶏ささ身の梅肉はさみ焼き】 の出来上がり。

●NHKきょうの料理ビギナーズの放送を参考に作ってみました。
cookcheck at 00:50│Comments(0)│
│NHKきょうの料理・ビギナーズ