
2015年4月8日(水)
フジテレビ
ノンストップ!
〜三ツ星シュフの食ナビ〜
今日のノンストップ!では、料理サイトでお馴染みクックパッドで、今週急上昇の旬レシピということで、【春キャベツと鶏ムネ肉のチーズ蒸し鍋〜♪】 を作って紹介していました。
なんと!春キャベツ丸ごと1個を使います!鶏むね肉と合わせてサッと煮込みます。シンプルな食材と味付けで、キャベツの甘さが引き立つ一品。
< 実際に作ってみました!! >
ちょうど食材がありました。
春キャベツが残り少なかったので、
わずか1/4量の1人分ですが、早速チャレンジ!
ふりかけた薄力粉が、所々ダマになって、
これでいいのか?!
ちょっと分かりませんが、とりあえず、
味には影響なく、美味しい(*^。^*)
鶏肉にふった塩とチーズの塩気が、
いい塩梅で、煮汁(スープ)がうまい!(^^)!
くし形切りのキャベツが、少々食べにくかったです。
でも、この時期のキャベツは柔らかいから、
芯まで食べられて、甘さも感じられてGood!
今日の東京はチラチラと雪が降るほど、寒かったので、
これは、温まってよかったです。
ピラフやパンなどと合わせたらいいように思いました(^^♪
◆◇◆ 【春キャベツと鶏ムネ肉のチーズ蒸し鍋〜♪】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
少ない食材で作れていいです。
小麦粉のダマが気になったので、星2つとさせていただきます。
【春キャベツと鶏ムネ肉のチーズ蒸し鍋〜♪】 のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【春キャベツと鶏ムネ肉のチーズ蒸し鍋〜♪】レシピ ■■■
<材料> 4人分
春キャベツ(くし形切り)…1個
鶏むね肉(食べやすい大きさに切る)…1〜2枚(400g)
ピザ用チーズ…適量
牛乳…2カップ(400cc)
塩、コショウ…各適量
オリーブ油…適量
薄力粉…適量
粗びき黒コショウ…適量
<作り方> 写真:レシピ1/4量の1人分
1、鶏むね肉(1〜2枚(400g))は食べやすい大きさに切り、春キャベツ(1個)はくし形切り にします。
●放送:鶏肉はそぎ切りのように見えました。
2、フライパンにオリーブ油(適量)を熱し、塩、コショウ(各適量)をふった1の鶏肉を両面焼きます。
(ここでは中まで火が通らなくてOK)。
3、鍋(または別の深めのフライパン)に春キャベツを入れて、オリーブ油(適量)と薄力粉(適量)を全体にふりかけます。
(私は、鶏肉を焼いた鍋1つで作りました)
4、3の鍋に2の鶏肉、牛乳(2カップ(400cc))、ピザ用チーズ(適量)を入れ蓋をして火にかけます。 牛乳が沸騰し、チーズが溶けて、鶏肉に火が通るまで中火で6分ほど煮ます。
※牛乳とチーズでより春キャベツをおいしく!
※春キャベツは軽く蒸すだけでOK!
5、4を器に盛り、粗びき黒コショウ(適量)をふって、【春キャベツと鶏ムネ肉のチーズ蒸し鍋〜♪】 の出来上がり。
●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。
<材料> 4人分
春キャベツ(くし形切り)…1個
鶏むね肉(食べやすい大きさに切る)…1〜2枚(400g)
ピザ用チーズ…適量
牛乳…2カップ(400cc)
塩、コショウ…各適量
オリーブ油…適量
薄力粉…適量
粗びき黒コショウ…適量
<作り方> 写真:レシピ1/4量の1人分
1、鶏むね肉(1〜2枚(400g))は食べやすい大きさに切り、春キャベツ(1個)はくし形切り にします。

●放送:鶏肉はそぎ切りのように見えました。
2、フライパンにオリーブ油(適量)を熱し、塩、コショウ(各適量)をふった1の鶏肉を両面焼きます。

(ここでは中まで火が通らなくてOK)。
3、鍋(または別の深めのフライパン)に春キャベツを入れて、オリーブ油(適量)と薄力粉(適量)を全体にふりかけます。

(私は、鶏肉を焼いた鍋1つで作りました)
4、3の鍋に2の鶏肉、牛乳(2カップ(400cc))、ピザ用チーズ(適量)を入れ蓋をして火にかけます。 牛乳が沸騰し、チーズが溶けて、鶏肉に火が通るまで中火で6分ほど煮ます。

※牛乳とチーズでより春キャベツをおいしく!
※春キャベツは軽く蒸すだけでOK!
5、4を器に盛り、粗びき黒コショウ(適量)をふって、【春キャベツと鶏ムネ肉のチーズ蒸し鍋〜♪】 の出来上がり。

●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。
cookcheck at 17:46│Comments(0)│
│ノンストップ!