
テレビ東京
太一Xケンタロウ
男子ごはん
〜秋の和定食〜
男子ごはんでは、栗原心平さんが秋の和定食ということで、【きのこの炊き込みごはん】と【根菜の炒めみそ汁】、おかずには【カレイのおろし煮】を作って紹介していました。旬の食材をふんだんに使った3品です!
★実際に作ってみましたが・・・★
我が家では、【きのこの炊き込みごはん】と【根菜の炒めみそ汁】を作ってみました。カレイは、手に入らなかった為「ししゃも」と、だいぶ質素な和定食になりましたが(笑)
【きのこの炊き込みごはん】は、炒めることで、もっちりとした食感になる!というです。・・・たしかにそんな感じしましたが、だし汁の分量がお釜に入れてから少ないような気がして、自分で勝手にだし汁を追加して炊きあげました。そのため、もっちりしてる?!ような気もします。
シャキシャキの食感を白みそで楽しむ【根菜の炒めみそ汁】が、予想を越える美味しさで良かったです(^O^)/ 食感もそうですが、ごま油とゴボウの風味が効いてるのかなぁ。ジャガイモとかキノコとか、もっと具だくさんにして作りたくなりました!!レシピは続きに
続きはこちら
栗原心平流【きのこの炊き込みごはん】レシピ
<材料> 2人分(お米2合)
しいたけ...小8個
しめじ...1袋
まいたけ...1袋
米...2合
ショウガ(みじん切り)...1片
ごま油...大さじ1
(a)
だし汁...315cc
薄口しょうゆ...大さじ1
みりん...大さじ1
酒...大さじ1
塩...小さじ1/3
<作り方> 写真:1/2量。三つ葉を追加しました。
1.米(2合)は洗って水気をきります。
しめじ、まいたけ(各1袋)は石突を除いて小房に分けます。しいたけ(小8個)は軸を落として4等分に切ります。
(私は、しいたけに代わってエリンギを使用しました)
2.(a)のだし汁(315cc)、薄口しょうゆ、みりん、酒(各大1)、塩(小1/3)を混ぜ合わせます。
(お米の計量カップに調味料を入れてから、規定の量(2合分)のだし汁を加えると分かりやすい。と思います)
3.フライパンを熱してごま油(大1)をひき、みじん切りしたショウガ(1片)と米を入れて強火で炒めます。
米が透き通ってきたらきのこ類を加えて炒めます。
●放送:炒めてお米にきのこの風味に移すように。とのことでした。
4.炊飯器に3を入れて平らにならします。2の(a)を加えて炊いて【きのこの炊き込みごはん】の出来上がり
※炒めた米と具を炊飯器に入れて平らにならすことで、ムラなく均一に炊きあがる
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
栗原心平流【根菜の炒めみそ汁】レシピ
<材料> 2人分
ごぼう...50g
にんじん...50g
長ねぎ...30g
だし汁...500cc
サラダ油...小さじ1
白みそ...大さじ4
<作り方> 写真:白みそに代わって、合わせ味噌使用です。
1.ごぼう(50g)は皮を剥いてささがきにして水にさらします。
にんじん(50g)もごぼうと同じ大きさに切ります。長ねぎ(30g)は縦半分に切ってから1.5cm幅に切ります。
●放送:にんじんは、幅1.5cm、長さ3cmくらいの短冊切りでした。
2.鍋にだし汁(500cc)を温めます。
3.フライパンを熱してサラダ油(小1)をひき、ごぼう、にんじんを入れて強火で炒めます。
●放送:食感が無くならないように、炒め過ぎない程度でOK!とのことでした。
4.ごぼうが透き通ってきたら2のだし汁に加えます。
5.ひと煮たちしたら白みそ(大4)を溶き入れ、仕上げに長ねぎを加えて【根菜の炒めみそ汁】の出来上がり
●放送を見て、参考に作り方をあげました。
<材料> 2人分(お米2合)
しいたけ...小8個
しめじ...1袋
まいたけ...1袋
米...2合
ショウガ(みじん切り)...1片
ごま油...大さじ1
(a)
だし汁...315cc
薄口しょうゆ...大さじ1
みりん...大さじ1
酒...大さじ1
塩...小さじ1/3
<作り方> 写真:1/2量。三つ葉を追加しました。
1.米(2合)は洗って水気をきります。
しめじ、まいたけ(各1袋)は石突を除いて小房に分けます。しいたけ(小8個)は軸を落として4等分に切ります。
(私は、しいたけに代わってエリンギを使用しました)
2.(a)のだし汁(315cc)、薄口しょうゆ、みりん、酒(各大1)、塩(小1/3)を混ぜ合わせます。
(お米の計量カップに調味料を入れてから、規定の量(2合分)のだし汁を加えると分かりやすい。と思います)

米が透き通ってきたらきのこ類を加えて炒めます。
●放送:炒めてお米にきのこの風味に移すように。とのことでした。

※炒めた米と具を炊飯器に入れて平らにならすことで、ムラなく均一に炊きあがる
◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇∴‥◇◆◇
栗原心平流【根菜の炒めみそ汁】レシピ
<材料> 2人分

ごぼう...50g
にんじん...50g
長ねぎ...30g
だし汁...500cc
サラダ油...小さじ1
白みそ...大さじ4
<作り方> 写真:白みそに代わって、合わせ味噌使用です。

にんじん(50g)もごぼうと同じ大きさに切ります。長ねぎ(30g)は縦半分に切ってから1.5cm幅に切ります。
●放送:にんじんは、幅1.5cm、長さ3cmくらいの短冊切りでした。
2.鍋にだし汁(500cc)を温めます。

●放送:食感が無くならないように、炒め過ぎない程度でOK!とのことでした。
4.ごぼうが透き通ってきたら2のだし汁に加えます。


●放送を見て、参考に作り方をあげました。
cookcheck at 11:53│Comments(0)│
│男子ごはん