男子ごはん【天津飯】レシピ

ランキング参加中です
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
レシピ 天津飯 男子ごはん


2013年9月15日(日)
テレビ東京

太一Xケンタロウ

男子ごはん

〜天津飯・シュウマイ〜

男子ごはんでは、栗原心平さんがおうちでカンタン中華!ということで、【天津飯】【海鮮シュウマイ】を作って紹介していました。


【天津飯】は、お酢の効いたとってもスッキリとしたあんかけで、食べやすく美味しかったです(*^。^*) 仕上がり写真からは見えませんが、エビとカニが入った贅沢な【天津飯】です。我が家は、カニカマですがね(^_^;)。


かつ、もう1つ!「しば漬け」も入ってます\(◎o◎)/! 中華に和食の漬けものが入るなんて、異色の組み合わせですがしば漬けの食感と酸味が、面白かったです。


心平流【天津飯】レシピ

<材料> 2人分

むきエビ...12尾
玉ねぎ...50g
カニ缶...1缶(80g)
しば漬け...30g
だし汁...1カップ

(a)
 卵...4個
 酒...大さじ2
 しょうゆ...大さじ1/2
 塩...小さじ1/2
 黒こしょう...適量

(b)
 酒...大さじ1/2
 みりん...大さじ1/2
 砂糖...小さじ1
 薄口しょうゆ...大さじ1

(c)
 片栗粉...小さじ2
 水...小さじ2

ごま油...大さじ2
酢...大さじ1/2
温かいご飯...2人分
青ネギ(小口切り)...適量


栗原心平さんの【天津飯】の作り方は、続きに書きました。
  ↓   ↓


続きはこちら
<作り方>  カニ缶に代わってカニカマを代用。

*下ごしらえ*
1.むきエビ(12尾)は洗って水気を拭きます。

玉ねぎ(50g)はみじん切りに、しば漬け(30g)はみじん切りにします。


(a)の卵(4個)、酒(大2)、しょう油(大1/2)、塩(小1/2)、黒こしょう(適量)をよく混ぜ合わせます。 


*あんかけを作る*
2.小鍋にだし汁(1カップ)を入れて火にかけ、(b)の酒、みりん(各大1/2)、砂糖(小1)、薄口しょうゆ(大1)を加えてひと煮立ちさせます。 



3.(c)の片栗粉、水(各小2)を合わせてから加えて素早く混ぜ、とろみがつくまで中火で煮詰めます。火を止めて酢(大1/2)を加えて混ぜます。

※酢は火を止めてから加えることで、酸味が残り餡の味がしっかりと締まる


*仕上げる* ●1人分ずつ作る
4.フライパンを熱してごま油(大1)をひき、エビ、玉ねぎの半量を強火で炒めます。


エビの色が変わったらカニ缶(1缶80g)、しば漬け、(a)の半量を加え、菜箸で大きく混ぜながら加熱します。 



少し固まってきたらそのままいじらずに加熱し、半熟に焼き固めます。

※卵は菜箸で大きく混ぜながら加熱し、少し固まってきたら動かさずに加熱することで、卵がフワッと仕上がる


5.器にご飯を盛って3をのせ、2をかけ小口切りした青ねぎ(適量)をちらして【天津飯】の出来上がり
もう1人分も同様に作ります。


●放送を見て、参考に作り方をあげました。


cookcheck at 21:59│Comments(0) 男子ごはん 
ブログランキング参加中です
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
にほんブログ村 グルメブログ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud