NHKあさイチごはん【簡単中国風おこわ】レシピ

ランキング参加中です
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング



2012年12月27日(木)
NHKテレビ

あさイチ

あさイチごはん「解決!ゴハン」

ゲスト:小林まさみさん(料理研究家)


あさイチごはんでは、年末年始のおもてなしにも大活躍します!と【簡単中国風おこわ】を紹介していました。


蒸し器も炊飯器も使わずに、フライパンと電子レンジで作る簡単おこわです。もち米もあるし、ほかの食材も揃ってるから作ってみました。


やっぱり、電子レンジでおこわが作れるって、スゴイです!!便利です〜〜〜っ! モチモチして美味しい(*^。^*) ごま油や焼き豚で中国風の味もします!


炒めるところまで下ごしらえし、食べる直前に電子レンジ加熱、出来たてホヤホヤを食べることができるから、お正月やおもてなしにも重宝するレシピです♪


【簡単中国風おこわ】レシピ

<材料> 4人分

もち米・・・カップ2
干しえび・・・大さじ2
干ししいたけ・・・4枚
ねぎ(粗みじん切り)・・・10cm
水煮たけのこ(熱湯でゆで1cm角)・・・100g
水煮ぎんなん(水けをきる)・・・60g
焼き豚(1.5cm角)・・・100g(市販の薄いものでも可)
ごま油・・・大さじ1

(A)
顆粒チキンスープのもと(中国風)・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1と1/3
塩・こしょう・・・各少々


【簡単中国風おこわ】の作り方を 続きに書きました。
  ↓   ↓


続きはこちら
<作り方> 写真:半量

1.もち米(カップ2)は洗い、1時間浸水させ、水けをきっておきます。




干ししいたけ(4枚)と干しえび(大2)は、かぶるくらいのぬるま湯で戻します。 



2.干ししいたけは、水けを絞って石づきを除き、1cm角に切ります。

長ネギ(10cm)は、粗みじん切り、タケノコ(100g)は1cm角、焼き豚(100g)は、1.5cm角に切ります。 


※干ししいたけと干しえびの戻し汁は、捨てずに調味液で使用!



3.干ししいたけと干しえびの戻し汁に水を足し、カップ2と1/2にし、(A)の顆粒チキンスープのもと(中国風・小1)、酒(大1)、オイスターソース(大1)、しょうゆ(大1と1/3)、塩・こしょう(各少々)を混ぜ合わせておきます。


4.フライパンにごま油(大1)を熱し、干しえび、干ししいたけ、ねぎ、たけのこを炒めます。



ねぎの香りがたったら、もち米を加え炒めます。



米に油が回ったら3の調味液を加え、時々炒めながら汁けを飛ばします。 

 







5.汁がほとんどなくなったら、焼き豚、ぎんなんを加え、混ぜます。
 




※焼き豚は、崩れを少なく後入れでOK!




6.5を耐熱皿に移し広げ、ふわっとラップをかけて、電子レンジ(600W)で8〜10分ほど加熱します。

●私は、4分加熱し、途中かき混ぜて、残り4分加熱しました。

→少しベチャッと水分が気になったので、さらに2分ちかくラップをはずして加熱し水分をとばしました。 


取り出して、混ぜたら【簡単中国風おこわ】の出来上がり。

※もち米は冷めてもOK!モチモチしてます



●放送を見て、参考に作った作り方をアップしました。


cookcheck at 21:32│Comments(0) NHKあさイチ 
ブログランキング参加中です
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
にほんブログ村 グルメブログ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud