
NHKテレビ
あさイチ
あさイチごはん「解決!ゴハン」
ゲスト:小田真規子さん(料理研究家)
あさイチごはんでは、 日ごと寒くなるこの季節、温かい料理が恋しいですよね〜ということで、【ロールキャベツ】を紹介していました。
それも今回は、破れずに、はがす方法や肉だねがこぼれない方法など、失敗知らず! 1枚に巻いた後、もう1枚で巻くという2枚重ねの方法で、肉だねが出てくる心配もカバーというレシピです。
★実際に作ってみましたが・・・★
肉だねとキャベツの間にチーズも一緒に巻きます!上写真から分かるでしょうかぁ〜少しチーズがとろけています♪ トマト味と合っていいです。小麦粉をまぶし忘れましたが、なんとか味も絡んでよかったです(*^。^*)
個人的には、もう少しトマトよりかクリームよりか、ハッキリした味付けの方が好みで良かったかな。
【ロールキャベツ】レシピ
<材料> 4コ分
キャベツ・・・8枚
スライスチーズ・・・4枚
スパゲッティ・・・適宜
小麦粉・・・大さじ1/2
<A>
合いびき肉・・・250g
卵・・・1コ
塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・少々
ご飯・・・100g
<B>
トマトジュース・牛乳・・・各カップ1
みそ・トマトケチャップ・・・各大さじ2
【ロールキャベツ】の作り方を 続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
<作り方> 調理時間60分ほどPT60M / 写真:半量の2個分(実際には、3個出来ました)
1.キャベツ(8枚)は破れないように芯の方から流水で水圧を利用して、1枚ずつ丁寧にはずし、2枚ずつを重ねてラップに包み、電子レンジ(600ワット)に4分間かけます。
粗熱をとり、1枚ずつ広げて芯をそぎます。
※水圧を利用して芯の方から丁寧にはずすことで、やぶれる心配が少ない。
※レンジを利用することで、短時間で済み、キャベツの甘みも逃がさない!
2.Aの合びき肉(250g)、卵(1個)、塩(小1/2)、こしょう(少々)、ご飯(100g)を合わせてつかむようにし、さらに滑らかになるまでよく混ぜます。
4等分してだ円形にまとめます。
※ご飯を加えることで、パン粉が無くても作れる上に、肉の縮みも防げる!
3.1のキャベツ(1枚)に、スライスチーズを半分に折っておき、2の肉だね、1のそぎ落とした芯をのせます。

空気を抜くようにしながら巻きます。
さらに、もう1枚で巻いてスパゲッティ(適宜)を数か所に刺して留めます。
残りの3つも同様に巻きます。

※2重に巻き、パスタで留めることで、肉だねがこぼれる心配もない!
4.ボウルにBのトマトジュース(カップ1)、牛乳(カップ1)、味噌(大2)、トマトケチャップ(大2)を合わせます。
放送:味噌とケチャップを先に混ぜ合わせてから、牛乳、トマトジュースの順に混ぜ合わせてました。
5.3のロールキャベツに小麦粉(大1/2)をまぶし、直径20cmくらいの鍋に入れ、4を合わせて注ぎます。
※小麦粉をまぶすことで、スープにとろみがつき、ロールキャベツにも味が絡みやすくなる
右写真:私は、小麦粉をまぶし忘れました(@_@;)
※隙間のない小さめの鍋を利用し、後からスープを加えることで、ロールキャベツが浮かない!
6.中火にかけ、煮立ったら弱火にして蓋を少しずらして40分間煮ます。
途中、時々スプーンで汁をすくってロールキャベツにかけて、器に盛り付けて【ロールキャベツ】の出来上がり。
●ちなみに、私は時々スプーンで汁をかけるのが手間を省いて、落とし蓋(アルミホイル)をして煮込みました(写真右)。
●放送を見て、参考に作った作り方をアップしました。

粗熱をとり、1枚ずつ広げて芯をそぎます。
※水圧を利用して芯の方から丁寧にはずすことで、やぶれる心配が少ない。
※レンジを利用することで、短時間で済み、キャベツの甘みも逃がさない!

4等分してだ円形にまとめます。
※ご飯を加えることで、パン粉が無くても作れる上に、肉の縮みも防げる!


空気を抜くようにしながら巻きます。

残りの3つも同様に巻きます。

※2重に巻き、パスタで留めることで、肉だねがこぼれる心配もない!

放送:味噌とケチャップを先に混ぜ合わせてから、牛乳、トマトジュースの順に混ぜ合わせてました。

※小麦粉をまぶすことで、スープにとろみがつき、ロールキャベツにも味が絡みやすくなる
右写真:私は、小麦粉をまぶし忘れました(@_@;)
※隙間のない小さめの鍋を利用し、後からスープを加えることで、ロールキャベツが浮かない!

途中、時々スプーンで汁をすくってロールキャベツにかけて、器に盛り付けて【ロールキャベツ】の出来上がり。

●放送を見て、参考に作った作り方をアップしました。
cookcheck at 23:59│Comments(0)│
│NHKあさイチ