
NHKあさイチ
〜素材のうまみ! まかないドライカレー〜
ゲスト:中村正明さん(日本料理店店主)
大阪・心斎橋で創作和食店を営む、店主:中村正明さんが、スタッフにも大人気という【ドライカレー】を作って紹介していました。
「まかない」ながらも、40分ほど煮込むレシピで、本格的で美味しい!!
レンズ豆に見える赤っぽいのは「レーズン」です。食物繊維や鉄・カリウムなど栄養価の高いレーズンをこういう使い方をすると、主人も食べてくれるので、いいわ〜。
そして、もう1つの味のポイントが、なんと「バナナ」です\(◎o◎)/
甘みとコクが加わっていいです!卵黄もカレーをマイルドにしてくれて、大好評でした!!
バナナ&レーズン入り【まかないドライカレー】のレシピ・作り方を続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
バナナ&レーズン入り【まかないドライカレー】レシピ
<材料> 4人分
牛ひき肉(赤身)・・・200グラム
タマネギ・・・1/2コ
ピーマン・・・3コ
にんじん・・・1/2本
にんにく・・・1かけ
しょうが・・・1/2かけ
サラダ油・・・大さじ3
水・・・カップ3
<A>
カレー粉・・・大さじ3
固形スープのもと(洋風)・・・2コ
たまりじょうゆ・・・大さじ4から5
(なければ濃口しょうゆでもよい。分量は少し減らす)
バナナ・・・1本(輪切り)
レーズン・・・50グラム
卵黄・・・4コ
コリアンダー(生)・・・適量 (パセリを代用)
<作り方>
1.タマネギ、ピーマン、にんじん、
にんにく、しょうがはそれぞれできるだけ細かくみじん切りにする。
※フードプロセッサーを使用してもよい。タマネギ以外の野菜は同時に鍋に入れるので、一緒にフードプロセッサーにかけるとラク。
●赤ピーマンを使用し、ズッキーニを加えてます(手でみじん切り)
2.フライパンに油をひかずに牛ひき肉を入れて火にかけ、木べらで押さえつけるように炒める。
※しっかりと火を通し、肉のくせをなくす。さらに、カリカリに炒めることでうまみが引き出される。
3.別の鍋にサラダ油を入れて、タマネギが
しんなりするまで弱火で炒める。
4.3に残りの野菜を加え、香りが出てきたら2の牛肉、水、Aを加え、中火で10分間ほど煮る(写真右)。
5.全体にとろみがついてきたら、バナナ、レーズンを加え、ぽってりとするまで、中火で30分間ほど煮詰める(バナナは、煮溶けます)。
※バナナ、レーズンを加えることで、甘みがプラスされます


●30分煮込むことで、みごと水分が蒸発して汁気のない【ドライカレー】になり、安心しました(*^。^*)
6.器にご飯を盛り、5をのせる。卵黄を落とし、コリアンダー(生)を散らす。
※冷凍用密閉袋に入れて、冷凍庫で1か月間保存可能
<材料> 4人分
牛ひき肉(赤身)・・・200グラム
タマネギ・・・1/2コ
ピーマン・・・3コ
にんじん・・・1/2本
にんにく・・・1かけ
しょうが・・・1/2かけ
サラダ油・・・大さじ3
水・・・カップ3
<A>
カレー粉・・・大さじ3
固形スープのもと(洋風)・・・2コ
たまりじょうゆ・・・大さじ4から5
(なければ濃口しょうゆでもよい。分量は少し減らす)
バナナ・・・1本(輪切り)
レーズン・・・50グラム
卵黄・・・4コ
コリアンダー(生)・・・適量 (パセリを代用)
<作り方>
1.タマネギ、ピーマン、にんじん、

※フードプロセッサーを使用してもよい。タマネギ以外の野菜は同時に鍋に入れるので、一緒にフードプロセッサーにかけるとラク。
●赤ピーマンを使用し、ズッキーニを加えてます(手でみじん切り)
2.フライパンに油をひかずに牛ひき肉を入れて火にかけ、木べらで押さえつけるように炒める。
※しっかりと火を通し、肉のくせをなくす。さらに、カリカリに炒めることでうまみが引き出される。
3.別の鍋にサラダ油を入れて、タマネギが

4.3に残りの野菜を加え、香りが出てきたら2の牛肉、水、Aを加え、中火で10分間ほど煮る(写真右)。
5.全体にとろみがついてきたら、バナナ、レーズンを加え、ぽってりとするまで、中火で30分間ほど煮詰める(バナナは、煮溶けます)。
※バナナ、レーズンを加えることで、甘みがプラスされます


●30分煮込むことで、みごと水分が蒸発して汁気のない【ドライカレー】になり、安心しました(*^。^*)
6.器にご飯を盛り、5をのせる。卵黄を落とし、コリアンダー(生)を散らす。
※冷凍用密閉袋に入れて、冷凍庫で1か月間保存可能
cookcheck at 18:01│Comments(0)│
│NHKあさイチ