
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまるレシピ
〜シュウマイ〜
「シウマイ」でお馴染みの老舗・崎陽軒さんが、「これさえ覚えれば、美味しいシュウマイができる!」と、自宅でもシュウマイを美味しく作るコツを紹介していました。

帆立の貝柱を使わずに、手頃な食材で作れて良かったです!蒸すからヘルシーだし、成形も簡単だからシュウマイ大好きです(*^。^*)
とくに、今回は肉を叩き細かくしたので、「肉肉しい!」うまみがギュッと詰まった感じで大成功!!美味しかったです〜\(*^0^*)/
崎陽軒さん伝授【激うまシュウマイ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
≪追記≫
●えのきだけがたっぷり入った焼売です!こちらもオススメ♪
NHKあさイチ(2014年3月6日放送) ⇒ 【えのきシューマイ】レシピはこちら
続きはこちら
崎陽軒さんおすすめ【激うまシュウマイ】レシピ
<材料> 24個分
豚ひき肉・・・300g
※豚バラ肉や豚肩ロースを粗みじん切りするのもオススメです
塩・・・小さじ1
タマネギ・・・1/2個(みじん切り)
片栗粉・・・大さじ2と1/2
オイスターソース・・・小さじ1
しょう油・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
ゴマ油・・・少々
コショウ・・・少々
干しシイタケ・・・3〜4枚(戻してみじん切り)
シュウマイの皮・・・24枚
<作り方>
*タネ作り*
1.タマネギに、片栗粉(大さじ1)をまぶしておく。
※片栗粉をまぶすことで、タマネギの旨みをキープ!
2.豚ひき肉に塩を入れ、叩くように混ぜ合わせて粘りを出す。
※豚肉をボウルに叩きつけて、肉に粘りを出し食感をUP!
3.オイスターソース、しょう油、砂糖、ゴマ油、コショウを加えた合わせ調味料を作り、 2の肉に加えてしっかりと下味をつける。
4.3に干しシイタケを加え混ぜてから、1のタマネギを加えてさらに混ぜ、 仕上げに再度、片栗粉(大さじ1と1/2)を入れて混ぜ合わせてタネを1〜2時間冷蔵庫で寝かせる。
※冷蔵庫で寝かせることで味がなじんでおいしさUP!
*成形・仕上げ*
5.割り箸の太い部分でタネを皮にのせたら、 タネの中央に割り箸の太い部分をまっすぐ立ててひっくり返す。
6.上から手で握って皮を整えて、さらにひっくり返してタネから割り箸を抜き、上から押す。
7.仕上げに表に指でくぼみをつけて、座りをよくしたら沸騰したお湯を使って蒸し器で約10分蒸せば出来上がり。
<材料> 24個分
豚ひき肉・・・300g
※豚バラ肉や豚肩ロースを粗みじん切りするのもオススメです
塩・・・小さじ1
タマネギ・・・1/2個(みじん切り)
片栗粉・・・大さじ2と1/2
オイスターソース・・・小さじ1
しょう油・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
ゴマ油・・・少々
コショウ・・・少々
干しシイタケ・・・3〜4枚(戻してみじん切り)
シュウマイの皮・・・24枚
<作り方>
*タネ作り*

※片栗粉をまぶすことで、タマネギの旨みをキープ!
2.豚ひき肉に塩を入れ、叩くように混ぜ合わせて粘りを出す。
※豚肉をボウルに叩きつけて、肉に粘りを出し食感をUP!
3.オイスターソース、しょう油、砂糖、ゴマ油、コショウを加えた合わせ調味料を作り、 2の肉に加えてしっかりと下味をつける。

※冷蔵庫で寝かせることで味がなじんでおいしさUP!
*成形・仕上げ*
5.割り箸の太い部分でタネを皮にのせたら、 タネの中央に割り箸の太い部分をまっすぐ立ててひっくり返す。
6.上から手で握って皮を整えて、さらにひっくり返してタネから割り箸を抜き、上から押す。
7.仕上げに表に指でくぼみをつけて、座りをよくしたら沸騰したお湯を使って蒸し器で約10分蒸せば出来上がり。
cookcheck at 10:18│Comments(4)│
│はなまるレシピ