ケンミンショー 今治式焼き鳥オリジナルレシピ

ランキング参加中です
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング

imabariyakitori2009年7月2日(木)
日テレ

秘密のケンミンSHOW
 県民のヒミツ
  【今治式焼き鳥】

「焼き鳥」なのに、「串に刺さってない焼き鳥」\(◎o◎)/・・・愛媛県今治地方では、串に刺さずに鉄板で焼くものを「焼きとり」というそうです。


焼き鳥を焼く時間を待てないという人のために、鉄板に押し付けて焼いたことが始まりだというので、フライ返しなどで押しつけて作ってみました。甘辛ダレで、皮もよく焼きで食べやすいです!!


【今治式焼き鳥】レシピ

<材料>

imabari1本場では、皮と鶏のせせり(首肉)
・・・私は、鶏もも肉を代用しました

(やきとりの甘辛ダレ)
しょうゆ  50cc 
みりん  50cc 
酒  大さじ1 
砂糖  大さじ1

<作り方>

1.鉄板(フライパン)に少量の油を熱して、鶏のせせりと皮を押しつけながらジュージューとひたすら焼く(中火)imabari2
imabari3






※4、5分は、お皿をのっけて、その後からフライ返しを使いました


2.やきとりの甘辛ダレの調味料を鍋にすべて入れて、弱火で2割くらいまで煮詰めます

3.鉄板(フライパン)から余分な油を取り除いて、2のタレをかけて混ぜ合わせて完成!
※青山にある愛媛料理「ほじゃけん」では、キャベツのざく切りを添えていました。愛媛県民は、キャベツに鶏肉をはさめて一緒に食べるようです


imabaridonテレビ「秘密のケンミンショー」放送では、皆が試食して、「丼ぶり」もおすすめ!という声が多かったので、【今治式焼き鳥丼】にも、アレンジしてみました★★★甘辛ダレが絶妙〜!


「たまごと一緒にトロっと、かけて食べても美味しいだろうね!!」という、森公美子さんのアイデアをもらって、温泉たまごをのせてみました、美味しかったで〜す(⌒〜⌒)


※温泉玉子には、 「土佐ジロー卵」 があったため使用しました。高知と愛媛県「四国」のコラボ丼ぶりです


tosajiroeggこの卵「土佐ジロー卵」は、高知県の四万十川のほとりで放し飼いされた水、餌など環境にこだわって育った鶏のたまごです。


S玉と小さいながらも、黄身はM玉と同じくらいあって、卵かけごはんなどに、とってもおすすめです!



続きはこちら
cookcheck at 11:07│Comments(0) ケンミンショー 
ブログランキング参加中です
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
にほんブログ村 グルメブログ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud