石黒彩
日本テレビ
サプライズ
カリスマ芸能人主婦 時短SP
〜肉じゃがをアレンジ〜
カリスマ芸能人主婦・石黒彩さんが、『肉じゃが』をリメイクした好評の「絶品おかず」の中でも、究極のリメイクが【ラザニア】
お馴染みイタリアの家庭料理ながらも、ベシャメルソースとミートソース、ラザニアを何層にも重ねた、手間のかかるメニューを技あり代替品で、ヘルシーに時短で作りあげちゃう、カリスマ芸能人主婦・石黒彩さんに敬服ーーーっ。
カリスマ芸能人主婦・石黒彩さんの時短レシピ
【ラザニア】
<材料> 1皿分
肉じゃが
餃子の皮…4枚
トマトケチャップ…大さじ1
ソース…小さじ1
豆腐のホワイトソース
豆腐…1/2丁
粉チーズ…1/4カップ
マヨネーズ…大さじ1
コショウ…適量
ピザ用チーズ…適量
※この【肉じゃが】は、はなまるマーケット【鶏むね肉のポン酢しょう油焼き】のレシピ【合わせ調味料】で煮込んだ、さっぱり肉じゃがで〜す!
<作り方>
1.肉じゃがの具を細かくし、スプーンなどで少しつぶす。
※調味バサミを使うとより時短
2.1にトマトケチャップ→ソースを加える
3.耐熱皿に2の具(半分)を平に敷き詰めて、その上に餃子の皮を2枚並べてのせる。
4.残りの2の具を3の上にさらに敷き詰めて、その上に餃子の皮を2枚並べてのせる。(2段の層ができます)
5.ラップをして電子レンジで1分30秒ほど温める
6.フードプロセッサーに豆腐のホワイトソースの材料を入れて混ぜる
※豆腐そして、フードプロセッサーを使うことで時短!
7.5の上に、6の豆腐のホワイトソースをかけて、ピザ用チーズをトッピングする
8.トースターで3分ほど加熱する。こんがり焼き目がついたら完成!
豆腐のホワイトソースなので、本来のラザニアの1/3もカロリーオフ。早くて簡単で美味しい(⌒〜⌒) これはおすすめです★★★
※残念ながら私の場合、豆腐のホワイトソースが冷たく焦げ目がつきにくかったので、電子レンジで温めてからのせると、逆により時短だったと思います
『サンドイッチ』の具にしちゃう【肉じゃがホットサンド】
⇒レシピはこちら
『いももち』にリメイク【磯辺焼き風いももち】⇒レシピはこちら
↑ ↑ ↑
こちらも挑戦してま〜す\(*^0^*)/
日本テレビ
サプライズ
カリスマ芸能人主婦 時短SP
〜肉じゃがをアレンジ〜
カリスマ芸能人主婦・石黒彩さんのリメイク絶品おかず『肉じゃが』を『サンドイッチに』アレンジしちゃう【肉じゃがホットサンド】にも、驚きましたが、次なる初チャレンジは【磯辺焼き風いももち】
先日、TBSテレビ・はなまるマーケットにゲスト出演の高橋恵子さん(6月17日)の「今朝のおめざ」でも、【いももち】でした。北海道では、気軽におやつに食べられるそうで、簡単レシピも紹介してました。
これは、食べたことないし作ってみるっきゃない!と、どちらもチャレンジしてみました〜!!
カリスマ芸能人主婦・石黒彩さんの時短レシピ
【磯辺焼き風いももち】
<材料>肉じゃがのじゃがいものみ
片栗粉
サラダ油
しょう油 みりん
<作り方>
1.肉じゃがと片栗粉をFP(マッシャーやすり鉢)で混ぜ合わせる。
2.フライパンにサラダ油をひいて、1の両面をよく焼き、焼き目がついたら、しょう油とみりんを入れて味付けする
※スプーンでつみれの要領で形を整えるとより時短
3.海苔を巻いて、完成!わずか3分でリメイク!!
はなまるマーケット 高橋恵子さんの今朝のおめざ
【いももち】(ジャガイモ餅)レシピ
<材料>
ジャガイモ・・・中2個
片栗粉・・・大さじ3
バター・・・適量
しょう油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
<作り方>
1.ジャガイモと片栗粉をFP(マッシャーやすり鉢)で混ぜ合わせる。
2.フライパンにバターを熱して、1の両面をよく焼き、焼き目がついたら、しょう油と砂糖を入れて味付けして完成!
アレンジして【いももち】(ジャガイモ餅)チーズ入りも作ってみました。
プロセスチーズを1cm角に切って、混ぜこんで焼きました。トロッと溶けて、かなり美味しかったです(⌒〜⌒)
ちにみに、「花畑牧場」でも、チーズ入りの【いももち】を通信販売していました。チーズたっぷりで美味しそう!!別物ですね(^_^;)
初めて作って食べましたが、もちもちとして、とても美味しかったです★★★じゃがいも100%のおやつで体にもいいので、これはおすすめです!
2009年6月17日(水)
日本テレビ
サプライズ
カリスマ芸能人主婦 時短SP
〜肉じゃがをアレンジ〜
『肉じゃが』を『サンドイッチ』の具にリメイクしちゃう【肉じゃがホットサンド】
カリスマ芸能人主婦・石黒彩さんは、手際よく調理バサミとスプーンを使って、肉じゃがを細かくして慣れた手つきに感心〜(´∀`)
カリスマ芸能人主婦・石黒彩さんの時短レシピ
【肉じゃがホットサンド】
<材料>
サンドイッチ用のパン・・・4枚(8枚切り・10枚切り)
バター(マーガリン)・・・適宜
マヨネーズ・・・小さじ1
トマトケチャップ・・・小さじ1
マスタード・・・小さじ1/2
肉じゃが・・・じゃがいも1/2個分くらいとにんじんなど少量
※この【肉じゃが】は、はなまるマーケット【鶏むね肉のポン酢しょう油焼き】のレシピ【合わせ調味料】で煮込んだ、さっぱり肉じゃがで〜す!
<作り方>
1.肉じゃがを細かくする(少しじゃがいものつぶが残るくらいでOK)
※調理バサミやスプーンを使って時短
2.1にマヨネーズ、トマトケチャップ、マスタードを加え混ぜ合わせる
3.パンにバターをぬって、パンの間に2の具を中央に置いてはさめる
4.パンの周りをフォークの先で押しながら、4辺をとじる
※中の具が飛び出さない
5.トースターで焼いて完成!
8枚切りを使いました。周辺が「くっつかず」に思いのほか時短になりませんでした(T_T) 10枚切りの方が良かったかもしれません。具もかなり少なめでいいようですね★★★
パンの周りを閉じる方法は、具が飛び出さず、持ち歩くのに便利なので気になっていた、こちらの商品をご紹介しま〜す!

あんこや生クリームとフルーツなど、お好みの具をはさんで、お子さんと一緒に作れて楽しいですね。気軽にお弁当にパンを持っていくことが多くなりそうです(⌒-⌒)
ページのトップへ戻る