レシピ本

体脂肪ヘルスメーターでおなじみのタニタさん。魚料理の中でも、かじきを使ったレシピが多いように思います。
レシピ本第3弾『丸の内タニタ食堂』の中にも、かじきを使った魚料理、【かじきとしいたけのマヨネーズ焼き定食】が掲載されています。
★実際に作ってみましたが・・・★
正直、ややご飯がすすむ!という感じではありませんでしたが、淡泊なカジキマグロも、しいたけの風味とマヨネーズのコクが合わさったソースでメインのおかずになるレシピでした。
副菜には、【キャベツとツナの和え物】と、【サラダ】を組み合わせました。実際に、レシピ本にも2品ともサラダのような定食レシピが掲載されてます。「この料理は、タニタさん?」と主人には、やっぱり分かるようでした(^_^;)
タニタさんの【かじきとしいたけのマヨネーズ焼き】レシピ
<材料> 2人分(1人分228kcal)
かじき...100g(2切れ)
塩・こしょう...各少々
酒...小さじ1/2弱(2g)
(ソース)
しいたけ...1.5枚(20g)
玉ねぎ...1/20個(10g)
マヨネーズ(カロリーハーフ)...大さじ2と1/2(30g)
粒マスタード...小さじ2/3(4g)
(付け合わせ)
サラダ菜...4枚(20g)
にんじん...1/3本(60g)
ラディッシュ...1/2個(6g)
(A)
オリーブ油...小さじ1/2(2g)
酢...小さじ1弱(4g)
砂糖...小さじ1弱(2g)
粗びきこしょう...少々
【かじきとしいたけのマヨネーズ焼き】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2012年8月13日(月)
〜ハンバーグ〜
8月13日(月)のスッキリ!!はるみキッチンでは、【冬瓜と鶏肉のスープ】を紹介していましたが、エスニック風ということで、ちょっと苦手(^_^;) 香菜やレモングラス、ライムなど買い揃えるのも大変そうなので残念(T_T)
そこで、栗原はるみさんのレシピ本、『ごちそうさまが、ききたくて。』 の中から、【ハンバーグ】 を作ってみました。
タマネギを炒めずにそのまま使うところが、楽ちんでいいです!粗めに切って、シャキシャキと食感を残します。タマネギ多めで、もう少し粗めみじん切りでもよいようでした。

レシピ本の掲載写真を見ると、形も適当。と言うと失礼ですが、少し不格好な形のハンバーグが、とっても美味しそうに見えます!!(写真右) 私も挑戦しましたが、逆に難しかったです(^_^;)
私はお肉の分量など半端な量で作って、肉だねのかたさもあいまいになりました(^_^;) そのためか、出来上がったハンバーグは、かためでしたがソースの味付けがいいし、小さめなので、火の通りも神経質にならずに良かったです(*^^)v
お弁当やパンにサンドするのも、いいかも〜♪と思いました。
栗原はるみ流【ハンバーグ】レシピ
<材料> 8個
牛ひき肉...600g (私は、合びき肉)
タマネギ...大1個
卵...1個
パン粉・牛乳...各カップ1/4
塩・コショウ...各少々
サラダ油...大さじ1
(ソース)
赤ワイン...カップ1/4
ケチャップ...大さじ2
とんかつソース...大さじ2
栗原はるみ流【ハンバーグ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
ページのトップへ戻る