スッキリ!!

2012年3月26日(月)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜コロッケ〜
今回は、じゃがいもとお肉のうま味がぎっしり詰まった【コロッケ】を紹介していました。
栗原流のコロッケは、ひき肉を使わずに切り落とし肉を使って、お肉のうま味がたっぷりの、ジューシー&コクアップのコロッケ。
ちょうど、牛肉もあるので下ごしらえをしました。この段階で「美味しい(*^。^*)」 味見が止まりません(^_^;) 仕事から帰宅後に、衣をつけて揚げるのが、楽しみです〜♪♪♪
≪追記≫
大きめに切ったタマネギの食感もいいし、牛肉はもちろん、炒めた時のバターも効いてておいしかったです〜〜〜(*^。^*) ジャガイモも少しゴロッと感もあるよう、潰し過ぎずによかったです!!
栗原はるみ先生の【コロッケ】レシピ
<材料> 12個分
じゃがいも…中4個(約500g)
玉ねぎ…1個
牛の切り落とし肉…200g
塩・こしょう…各適宜
バター…大さじ3
薄力粉…適宜
溶き卵…適宜
パン粉…適宜
栗原はるみ先生の【コロッケ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2011年12月2日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜ミートローフ〜
今回は、もうすぐクリスマス!ということで、クリスマスの定番【ミートローフ】を作って紹介していました。
この【ミートローフ】は、肉だねにソースを加えて、翌日もジューシーでやわらかく仕上がる、栗原はるみ先生のお宅で人気NO.1のメニューだそうです。
★実際に作ってみましたが・・・★
ハンバーグと同じ材料を型に入れて焼くだけ!の簡単レシピでした♪と、オーブンに入れて油断したら・・・焦がしちゃいましたぁ(>_<)
でも、栗原はるみさん特製のデミソースが、美味しいです〜(*^。^*) 焦がさなければ、もっとやわらかく仕上がったかなぁ〜と思うとちょっと残念でした。
我が家で大好評だったのは、意外にも「付け合わせのパスタ」でした。大葉もパセリも苦手な主人が、「うまいっ」と完食\(◎o◎)/!
ちなみに、ショートパスタは栗原はるみさんが、ねじねじパスタを使ってたので、私も買い求めました。90秒茹でるだけ!と、とっても便利なサラダ用。マ・マーさん重宝!助かります\(^o^)/
栗原はるみさんの【ミートローフ】レシピ
<材料> 10×20�pパウンド型1台分
(肉だね)
合びき肉...500g(牛350g・豚150g)
玉ねぎ...1/2個
ベーコン...3枚(50g)
スライスマッシュルーム...小1パック
卵...1個
塩...小さじ1/3
こしょう...少々
(ソース)
市販デミグラスソース...1缶(290g)
赤ワイン...1/2カップ
ローリエ...1枚
トマトケチャップ...大さじ2
中濃ソース...大さじ2
ウスターソース...小さじ1/2
(付け合わせ)
オリーブ油...適宜
にんにく...1片
茹でたショートパスタ...250g
顆粒コンソメ...小さじ1
バジル...4〜5枝
大葉...10枚
パセリ...4〜5枝
塩、こしょう...各少々
栗原はるみさんの【ミートローフ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2011年10月14日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜さんまの炊き込みご飯〜
今回のはるみキッチンでは、サンマとまいたけの香りがいい秋の味覚満載の【サンマとまいたけの炊き込みごはん】を土鍋で作っていました。
通常通り炊飯器でも作れるそうですが、土鍋で作ると手が込んで見えて贅沢な感じ〜♪ なので、自信がなかったけど土鍋で作ってみました〜
おこげもちょうど良い感じで、成功!成功!芯が残っていない、ちょうどいい硬さのご飯が、土鍋で作れたことに、まずは感激しましたぁ\(^o^)/
半熟の卵がのって見えづらいですが、栗原流はサンマを焼いて香ばしく、しば漬けを加えて食感をもプラスしています!大満足で〜す('▽'*)ニパッ♪
【サンマとまいたけの炊き込みごはん】レシピ
<材料> 4人分
米・・・2カップ
サンマ(3枚おろし)・・・小2尾分
まいたけ・・・1パック(小さくほぐす)
しば漬け(粗みじん切り)・・・大さじ4
卵・・・4個
だし汁・・・適宣
薄口しょうゆ・・・大さじ1(私は普通のしょう油で)
みりん・・・大さじ1
酒 大さじ1
塩(サンマ・だし汁・卵用)・・・少々
こしょう・・・少々
サラダ油・・・適宣
栗原はるみ先生の【サンマとまいたけの炊き込みごはん】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2011年9月23日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜和風どんぶり〜
今回のはるみキッチンでは、具が大きくてゴロッゴロッと具沢山の丼ぶり!それでいて、ヘルシーな【鶏肉とこんにゃくの和風どんぶり】を作っていました。
ポイントは、半日かけて戻した干し椎茸とあんかけ和風だし。栗原はるみ流のだしは、失敗なくどんな料理にも応用できます!
ということで、私も早速、干し椎茸を戻すところから〜♪ あんかけが、どこへ?みたいになりましたが(^_^;)、おいしいおいしい!
ちなみに、私は、ニンジン・ししとうを加えて彩りを明るく仕上げてみました。野菜は他に白菜、夏には黄パプリカなど季節のものを加えてOK!とのことです。
【鶏肉とこんにゃくの和風どんぶり】レシピ
<材料> 4人分
鶏もも肉・・・1枚
こんにゃく・・・1枚
長ねぎ・・・2本
干ししいたけ・・・大4枚
しょうが・にんにく・・・各小1片
塩・こしょう・・・各少々
サラダ油・・・大さじ1/2
(だし)
だし汁・・・1と1/2カップ
薄口しょうゆ・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
塩・・・少々
水溶き片栗粉・・・(片栗粉・水を各大さじ1)
赤唐辛子(小口切り)・・・適量
栗原はるみ先生の【鶏肉とこんにゃくの和風どんぶり】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2011年9月16日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜豆腐ステーキ〜
今回は、うまく焼けなかったり、味付けが薄くなりがちの【豆腐ステーキ】を失敗なく、誰でも上手においしく作れる方法を栗原はるみ先生が伝授してくれました。
豆腐のステーキでも、水抜きをします。おかげで、あんかけの味が薄まらずに濃厚!美味しい〜〜〜(*^。^*) 豆腐ステーキの見方が変わりました!!
小松菜とまいたけがたっぷり入ったトロトロあんで、ヘルシーな豆腐も、立派なメインディッシュになるひと品でした♪ 次回は、見えるくらい(笑)、たっぷりの豆腐で作りたいと思います(^^ゞ
【豆腐ステーキの小松菜あんかけ】レシピ
<材料> 4人分
絹豆腐・・・2丁(放送:300gX2に見えました)
塩・こしょう・・・少々
小麦粉・・・適宜
牛薄切り肉・・・100g
小松菜・・・1束(300g)豚バラ肉を代用しました
まいたけ・・・1パック
(にんにくオイル)
サラダ油・・・大さじ3
にんにく・・・1かけ
(合わせ調味料)
だし汁・・・1と1/2カップ
しょうゆ・・・大さじ4
砂糖・・・大さじ2と1/2
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・(片栗粉・水 各大さじ1)
栗原はるみ先生の【豆腐ステーキの小松菜あんかけ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2011年8月12日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜沖縄スペシャル〜
今回は沖縄の食材、ゴーヤと沖縄めんを使った【ゴーヤの塩焼きそば】を作って紹介していました。
沖縄めんでなく、蒸し麺で代用可能!たった5分でできる超簡単スピードメニュー!
ときたら、早速お昼に作って食べてみました。塩味なので、ゴーヤを「しっかり」味わえます(^_^;)
栗原はるみ流の「特製ソース」をかければ、ゴーヤの苦味も抑えられて、食べやすくなりました♪
2度楽しめる栗原はるみ先生の【ゴーヤの塩焼きそば】レシピ・作り方は、続きです。
↓ ↓

2011年7月29日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜サラダ〜
今回は、夏バテ気味でもモリモリ食べられる究極の「夏サラダ」というテーマに、ケンタロウさんは、お肉と一緒に食べられる、ボリュームたっぷりの【しょうが焼きサラダ】を紹介していました。
嬉し〜い!我が家好みのレシピ〜〜〜!
暑い季節には、とくにサッパリと食べられて、豚肉でスタミナもつく!って感じ♪
「サラダなのにご飯がすすむ」、案の定、好評のひと品でしたぁ\(*^0^*)/
ケンタロウ流【しょうが焼きサラダ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2011年7月29日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜サラダ〜
今回は、夏バテ気味でもモリモリ食べられる究極の「夏サラダ」というテーマに、栗原はるみ先生が、ニンジンを使ったサラダを作って紹介してくれました。
βカロチンがたっぷりのニンジンをまるごと1本使った、女性の肌に嬉しいレシピです!
ポイントは、「鬼おろし」でニンジンをすりおろすこと!
粗い目でおろすので、水分が出にくく、シャキシャキ感が残ります。
作ってみたら、「食べるドレッシング」のようで美味しい(*^。^*)
栗原はるみさんの【すりおろしにんじんドレッシングサラダ】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2011年7月22日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜なすの中華風〜
今回は、旬のなすを使った夏にピッタリの【なすの中華風】
焼くでも煮るでもなく、揚げもしない!!
暑い季節にはとっても嬉しい\(*^0^*)/ 茹でるだけ!!のあっという間レシピを栗原はるみ先生が作っていました。
茹でてキレイな茄子紺の色は出ませんが、ご飯にも合うし、ピリ辛の中華風だれがビールのおつまみにもピッタリでいい!!
食べる直前まで、冷蔵庫でキンッキンに冷やして食べました。美味しかったで〜す♪
栗原はるみさんの【なすの中華風】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2009年5月21日(木)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
ナスがよく出回る時期になりました。台風の影響からとても涼しくこんな時には揚げものを〜♪
【なすの揚げびたし】以前、栗原はるみさんが作っていたなぁ〜とHDD探したら・・・消しちゃったっ???
こんな感じだったと思うのですが、おいしいぃぃぃ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
少しピリッと辛み・薬味が効いてるところがいいです(*^。^*)
栗原はるみさんの【なすの揚げびたし】レシピ・作り方は、続きにアップしました。
↓ ↓

2011年7月15日(金)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜手羽先から揚げ〜
衣がサックサク!肉汁ジュワ〜!の【手羽先から揚げ】を栗原はるみ先生が作っていました。
そして、野菜たっぷり!ビネガーの効いたさっぱり味の【ラビゴットソース】も紹介してくれました。
ラビゴットソースとは、フランス語の 「元気を出させる(動詞)」に由来してるとか。
みじん切りの野菜に、ワインビネガーやオリーブ油などの調味料と混ぜ合わせたサラダに近いソース
フムフム、暑〜いこの時期でもあっさり、サッパリと食べられるソース。
個人的には、から揚げはやっぱりカリッとそのまま食べて、ソースは魚料理にかけたい感じ!でした。
栗原はるみさんの【手羽先から揚げ〜ラビゴットソース】のレシピ・作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
ページのトップへ戻る