グラタン

日テレ
情報ライブミヤネ屋
愛のスパルタ料理塾
〜グラタン〜
ミヤネ屋「愛のスパルタ料理塾」のコーナーでは、「キノコ好きのお子さんのため、おいしいグラタンを作ってあげたい!」というパパさんからのリクエスト。
お馴染み林先生が、たっぷりのキノコをメインにしたグラタン、【キノコとジャガイモのグラタン】の作り方を紹介していました。
牛乳と生クリームで作るグラタンです。4種類ものキノコと、ジャガイモが入った、やさしい仕上がりです。
★実際に作ってみました!!★
生クリームと牛乳で小麦粉がいっさい、入りません。そのためか?!私がどこかで間違えちゃったのかな・・・? 「ゆるいっ」(+_+) ゆる過ぎて、スープのようです(^_^;)
でも、味がいい!! きのことじゃがいもの存在が、それぞれしっかり感じられて、ニンニクの風味がまたやさいいソースのアクセントになって、おいしい(*^。^*) もう少し、とろみがあったら最高のグラタンでした♪

2012年3月30日(金)
テレビ朝日
おかずのクッキング
料理研究家:土井善晴先生
おかずのクッキングで、土井善晴先生が、とろっと滑らかな【マッシュポテト】をホワイトソースと合わせた贅沢なひと品『マッシュポテトのグラタン風』を作って紹介していました。
ん〜〜〜美味しそう(*^。^*) とってもクリーミーで魅力的!早速、作ってみたら、やっぱり美味しい!!!
茹でたジャガイモを木ベラで潰して簡単です。今度は、マッシャーでしっかり潰してから、ホワイトソースと合わせて、もっと舌触りのよい、上品な【マッシュポテト】を作ってみようかと思います♪♪♪
【マッシュポテト】レシピ
<材料> 3〜4人分
ジャガイモ(男爵・170〜180g)・・・大2個
生クリーム・・・70cc
生パン粉・・・適量
(ホワイトソース)※黄金比は「バター1:小麦粉1:牛乳10」
バター・・・30g
小麦粉・・・30g
牛乳・・・300cc
塩・・・小さじ1/2
(塩・コショウ)...各適量
土井善晴先生の【マッシュポテト】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
2009年10月27日(火)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまるレシピ
〜豆乳〜
水で戻した大豆をすりつぶして、加熱してから漉したものが「豆乳」。タンパク質が豊富に含まれていて、血液中のコレステロールを下げる効果や体脂肪を低減させる効果があるとの結果報告もあるそうです。ということで、はなまる・とくまるレシピでは、豆乳を使ったレシピをたくさん紹介していました。その中から、ハロウィンに合わせて、カボチャのグラタンから作ってみました!
【基本の豆乳ホワイトソース】レシピ
<材料> 4人分
豆乳・・・2カップ
バター・・・大さじ2
小麦粉・・・大さじ2
<作り方>
1.鍋にバターを入れて強火にかけて溶かし、小麦粉を入れて弱火にし、全体を混ぜ合わせる。
2.小麦粉がなじんだら、豆乳を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、だまにならず全体が混ざったら完成
はなまる【基本の豆乳ホワイトソース】を使った
↓ ↓ ↓
【カボチャ丸ごと豆乳グラタン】レシピ
※具材はオリジナルです
<材料>
鶏もも肉・・・150g(1/2枚くらい)
塩・コショウ・・・適量
小麦粉・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ2
タマネギ・・・1/2個
しめじ・・・1パック
コンソメ・・・1個(砕いておく)
基本の豆乳ホワイトソース】・・・2カップ
<作り方>
1.かぼちゃを洗って、水気と一緒にふんわりラップをして、電子レンジで3分ほど加熱する。
少し柔らかくなるので、フタになる上部をカットし、中身をくり抜く。
※ハロウィン用に、目や口など浅くくり抜いてみました
2.鶏肉は一口大に切り、塩・コショウをふって小麦粉をまぶす。
3.タマネギは薄切りにし、1のくり抜いたカボチャは大きい場合はカットする。しめじは、石づきを切り小房に分ける
4.鍋にサラダ油をひき、中火で2の鶏肉を炒める。全体に焦げ目がついたら、3のタマネギを入れて炒める。タマネギがしんなりしたら、カボチャ、しめじを加えて炒める
5.弱火にしてコンソメ、【基本の豆乳ホワイトソース】を加え入れて、塩・こしょうで味をととのえて全体が混ざったら完成。
※沸騰させずに、クツクツ沸いた程度でOK
6.1のカボチャに5を詰めて、上にピザ用チーズをトッピングして、フタになる上部も一緒にオーブン210℃で25分くらい焼いて出来上がり!(蓋をかぶせずに)
坊ちゃんかぼちゃの甘さと豆乳ホワイトソースの塩味が、とても合って美味しかったです(⌒〜⌒)
●かぼちゃを使ったデザートなど他レシピはこちら
⇒ 丸ごと【カボチャのプリン】作り方レシピ
⇒ 【かぼちゃ蒸しパン】奥薗壽子先生レシピ
⇒ 【かぼちゃのチーズケーキ】3分クッキングレシピ
管理栄養士・料理研究家:牧野直子さん
〜ソースでカロリーダウン!かんたんグラタン〜
グラタンにはバターや小麦粉を使わずに、牛乳とかたくり粉でとろみをつけて、具にはたっぷりのシーフードと野菜、きのこを使って低カロリー&ボリューム満点のひと品を紹介していました。十分にクリーミーで美味しかったです(⌒〜⌒) 少し焦がしちゃったけど〜
【ヘルシーフードグラタン】レシピ
<材料> 2人分
シーフードミックス(冷凍)…200g
マッシュルーム …6コ
たまねぎ …1/2コ
ブロッコリー …1/2コ
【A】
牛乳 …カップ1
顆粒チキンスープの素(洋風)…小さじ1
かたくり粉…大さじ1/2
牛乳…大さじ1
粉チーズ…大さじ1
塩・こしょう…各少々
パン粉 …大さじ1
サラダ油…大さじ1/2
<作り方>
1.マッシュルームは石づきを取って薄切りにし、たまねぎも薄切りにする。ブロッコリーは塩少々を加えた湯で堅めにゆで、食べやすい大きさに切る。
2.フライパンにサラダ油を熱してたまねぎをいため、しんなりしたらシーフードミックスを凍ったまま加えていため、マッシュルームも加えて炒め合わせる。
※タマネギを炒めることで、甘みがでる
3.2に【A】の牛乳、顆粒チキンスープの素を加えて混ぜ合わせたらサッと煮、ブロッコリーを加える。
※同じフライパン1つで出来ます
4.かたくり粉を牛乳で溶いて3に加え、温めながらよくかき混ぜる。粉チーズを加え、塩・こしょうで味を調える。
※小麦粉を使わずに片栗粉でとろみをつけて、カロリーダウン
5.4を耐熱容器に入れてパン粉をふり、230℃のオーブン(またはオーブントースター)で焼き目がつくまで焼いて完成!
シーフードはタンパク質があるけど脂肪が少ないのでカロリーオフが出来るとっても簡単なグラタンで、気軽に作れて食べられる嬉しいレシピでした★★★
2009年9月17日(木)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまる レシピ
〜カボチャ〜
グラタンといっても、カボチャと相性の良いミートソースを使ったカボチャのグラタンです。生のトマトも使っているのであっさりとしていて、食べやすいひと品です。
【絶品!カボチャグラタン】レシピ
<材料> 4人分
ミートソース・・・300g
カボチャ・・・1/4個
トマト・・・1/2個
ピザ用チーズ・・・適量
1.耐熱皿にミートソースを半量ひき、2cm角に切ったレンジしたカボチャと同じ大きさに切った生のトマトをのせる。 (写真:左手前)
2.残りのミートソース、ピザ用チーズを散りばめる。(写真:右奥)
3.オーブントースターでチーズがこんがり溶けるまで焼けば、完成!(目安は7〜8分)
ミートソースは、缶詰を使うとより時間の短縮になって、お手軽簡単レシピですね!
2009年7月5日(日)
テレビ朝日
笑顔がごちそう ウチゴハン
シェフのウチゴハン
【あさりの簡単グラタン】
グラタンに欠かせないホワイトソース。小麦粉がダマにならないように、かきまぜながら時間のかかるソースを今回なんと!5分くらいで作っちゃう、驚きの時短で手軽なレシピを渋谷「食幹」の料理長が紹介していました。
料理好きで有名なゲストの宮迫博之さんも、「これ作ろう!!」とノリノリ。私も早速、作ってみました〜あさりのコクが美味しかったです(⌒〜⌒)
【あさりの簡単グラタン】レシピ
<材料> 4人分
牛乳 ・・・400ml
アサリ ・・・200g
ジャガイモ ・・・2個
粉チーズ ・・・大さじ3
塩・・・ 小さじ1
ワカメ ・・・適量
粉チーズ ・・・適量
<作り方>
1.鍋に牛乳を入れて沸かし、そこにアサリを加えて口が開いたら、アサリをお皿に取り出す。
※牛乳に直接アサリを入れる事で時間も短縮でき、アサリのうま味のソースができる
2.2の鍋にすりおろしたジャガイモ、粉チーズを加え混ぜ合わせ塩で味を調える。
※ジャガイモをするとデンプン質でとろみが出て、ソース作りの時短に!
3.耐熱皿に1で取り出したアサリを入れて、その上にワカメをのせ、2のソースと粉チーズをかけ、オーブンで焦げ目がつくまで焼いて完成!
早くて簡単!その上、コクと旨味があって美味しいグラタンレシピでした。具材が少なくても、じゃがいもが結構、満足感を与えて私も満腹になりました★★★
ページのトップへ戻る