カルボナーラうどん

2013年8月7日(水)
テレビ朝日
モーニングバード!
プロ技キッチン
モーニングバード!のプロ技キッチンのコーナーでは、陳建太郎さんが【ジャジャボナーラ】を紹介していました。
中華の【ジャージャー麺】とイタリアンの【カルボナーラ】、そして、麺には【うどん】を使った創作料理だそうで、見た目インパクトがあります!ボリュームがありますねぇ(^O^)/
早速、お昼に作ってみました。ジャージャー麺の肉みそあんが甘辛くて美味しい(*^。^*) 丼ぶりにして白いご飯にも合いそうな味付けでした!!レタス包みでもいけそう♪
カルボナーラうどんは、ベーコンをハムで。マヨネーズ&粉チーズを少し減らして作りました。その為か?!ややとろみのゆるい仕上がりになりました(^_^;)。カルボナーラうどんだけでも、十分な味付けです。どちらかを作るだけでも、いいかもしれませんねぇ(^_-)-☆
ちなみに、あん&肉みそを1/2量ほどしか作りませんでしたが、2人分に十分な量が作れました。
【ジャジャボナーラ】レシピ
<材料> 2人分
カルボナーラ(麺)
冷凍うどん...2玉
ベーコン...40g
卵...2個
粉チーズ...20g
マヨネーズ...大さじ2
おろしニンニク...小さじ1
めんつゆ...大さじ1
黒コショウ...適量
ジャージャー(あん)
干しシイタケ...2枚(水で戻してみじん切り)
タケノコ(水煮)...60g(みじん切り)
長ネギ...15cm(みじん切り)
甜麺醤...大さじ2
砂糖、酒...各大さじ1/2
しょう油...大さじ1と1/2
水...400cc
中華スープ...大さじ3
水溶き片栗粉...大さじ3
サラダ油...小さじ1
ゴマ油・コショウ...各少々
肉みそ(マイボトル) 作りやすい分量
豚ひき肉...300g
甜麺醤・しょう油...各大さじ2
酒、サラダ油...各大さじ1
陳建太郎さん家の創作料理【ジャジャボナーラ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2012年1月9日(月)
日テレ
PON!
今すぐマネシピ ちなみ(千波)にヘルシー
〜年明けうどん〜
浜内千波先生が、『年越しそば』に対抗する?【年明けうどん】が、今、流行ってます!とカルボナーラ風のうどんレシピを作って紹介していました。
これがスゴイ\(◎o◎)/! 湯であげたうどんを器の中で混ぜるだけ!!卵も使いません!!!「大丈夫?」と興味津津で作ってみました。
『おいし〜いっ(*^。^*)』 チーズのコク、ハムの塩気がカルボナーラみたいで予想以上に美味しくって簡単!!驚きの手抜き料理、5分で十分です♪
白しめじは、えぐみが少ないから余熱で大丈夫とのこと。私は普通のしめじで作って大丈夫でしたが、うどんと一緒に茹でてもいいですよね(^_-)-☆
もっと手間も省く作り方を思いつきました!電子レンジで冷凍うどんを解凍・加熱して、後からチーズやハムを加えのせて混ぜたら、鍋もお湯を沸かす手間も省けて、もっと楽ちんレシピにできるかも!!?
カルボナーラ風【年明けうどん】レシピ
<材料> 2人分(402kcal)
冷凍うどん・・・2食分
白しめじ・・・60g(しめじ代用)
ハム・・・2枚
とろけるチーズ・・・60g
水菜・・・60g(カイワレを代用)
(調味料)
黒コショウ・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/3
浜内千波先生のカルボナーラ風【年明けうどん】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓

2011年9月13日(火)
日テレ
ヒルナンデス!!
川越達也のcookingナンデス!!
〜カルボナーラうどん〜
どこにでもある食材を使って10分で作れるアイデア麺料理を川越達也シェフが伝授するコーナー、『川越達也のcookingナンデス!!』中級編第11弾の今日は、うどんを使って【カルボナーラうどん】を伝授してくれました!
甘さ、コク、酸味、香ばしさもある『ごまダレ』を加えるところが川越流!早速、作ってみました。ゴマの風味がありつつ、生クリームと粉チーズのトロミで、コクのあるうどんレシピでした♪
【カルボナーラうどん】レシピ
<材料> 2人分
冷凍うどん・・・2個
玉ねぎ・・・1/4個
ベーコン・・・2枚(30g)
卵黄・・・2個分
にんにく・・・小さじ1(みじん切り)
赤唐辛子・・・少量(種を除き、輪切り)
万能ネギ・・・適量(小口切り)
(調味料)
オリーブオイル・・・適量
水・・・200ml
生クリーム・・・50ml
塩・黒こしょう・・・適量
ごまだれ(しゃぶしゃぶ用)・・・大さじ3
粉チーズ・・・大さじ2
川越達也シェフの【カルボナーラうどん】の作り方は、詳細です。
〜「超簡単アレンジうどん ウラ技5!」 〜
いつものうどんの味がワンランクもツーランクもアップするそんなウラ技を紹介していました。
5つのレシピの中でも、気になったのが、創作うどんのお店「あんぷく」さん安代店長が、オススメの【カルボナーラうどん】
本来のレシピでは、冷凍うどんを使用していましたが、あえて乾麺を使って、うどんのコシを味わいながら食べてみました。
(知り合いからの頂き物、お取り寄せ可能です⇒多珂うどん)
美味しい(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 先日、塩焼きそばでもカルボナーラ味を作ったばかりで、こうなるともはやスパゲティにこだわる必要は無い?かもしれませんねぇ〜★★★
【たった3分でできるカルボナーラうどん】のレシピ・作り方を続きに書きました。
↓ ↓
ページのトップへ戻る