焼売

レシピ シュウマイ2014年5月1日(木)

テレビ朝日



上沼恵美子のおしゃべりクッキング



テーマ"子どもが喜ぶメニュー"

ゲスト:新山 千春さん



1週間前になりますが、上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは"子どもが喜ぶメニュー"ということで、【焼豚とコーンのシュウマイ】を紹介していました。





焼売というと豚ひき肉ですが、このレシピは鶏ひき肉を使います。





また、とうもろこしを入れてお子さんが好みそうなかわいらしい仕上がりのシューマイです。




実際に作ってみました!!



<感想>

帰省してて留守の間に放送されたレシピです。

帰宅後に、やっぱり気になって作ってみました!





鶏ひき肉のほかに焼き豚が入るシュウマイなので、思ったよりも肉っぽく、

噛むほどに焼豚の旨みを感じます。





とうもろこしのプチプチとした食感も楽しめました。

甘みも少し感じられてやっぱり、お子さんが好きかもしれませんね(^_-)-☆





上写真で、1人前になります。

レシピでは2人分で20個、結構な数のシューマイが作れます。





ちなみに、焼豚のピンク色が生肉のように見えて、

蒸しあがりに悩みました(^_^;) 作られる方のご参考までに〜♪




レシピ シューマイ2014年4月30日(水)

テレビ朝日



モーニングバード!

プロ技キッチン





先週のモーニングバード!プロ技キッチンのコーナーでは、陳建太郎さんが、【絶品シューマイ】を紹介していました。





「シューマイは凍らせて美味しく!」





と、蒸しあがったシューマイを凍らせて翌日にいただくのが、より美味しい!とのことですが。





実際に作ってみました!!



<感想>

ツヤツヤ・ジューシーに蒸しあがりましたぁ(^O^)/

写真を撮る頃には、少し落ち着いてしまった感じがありますが(^_^;)

食べても、やっぱりしっとりした仕上がりで、やわらかいシューマイです。





卵やオイスターソースなど、しっかりした下味を吸い込ませるおかげでしょうか。

市販の焼売にちかいような、定番、間違いない味。という印象です。





ちなみに私は蒸し上がり後、そのまま食べてしまいました。

「冷凍」して翌日なんて、待てませんっ(^_^;)

冷凍することで、肉の繊維がやわらかくなり、フワフワ食感が増すそうです。





ご興味ある方、私のように食い意地が張っていない方は(笑)、

冷凍してみては、いかがでしょうか♪

噛むほどに玉ねぎの甘さも増して感じられるようでもあります。




レシピ シューマイ2014年3月6日(水)

NHKテレビ

あさイチ



解決!ゴハン

ゲスト:河野雅子さん(料理研究家)



NHKあさイチでは、【えのきシューマイ】を作っていました。





「沢山買ったキノコを、野菜炒め・炊き込みご飯以外のレシピで教えて下さい」というお悩みリクエスト。





比較的、キノコ類は価格が安定しているので、
お助け食材ですよね(^_-)-☆ 1年を通して「もやし」の次に買い求めやすいかも!(^^)!


そこで、NHKあさイチでは、焼売にえのきをたっぷり入れて紹介していました。





実際に作ってみました!!



<感想>

えのきだけが入ってるようには、パッと見、分かりづらいですが、
挽き肉と同量にちかいほどの「えのきだけ」が入ってます。
なので、かなりボリュームアップ!




「このひき肉の量で、本当に8個も作れるのかなぁ・・・?


と少し不安でしたが、大丈夫! 

1個が大き過ぎるほど、食べ応えのあるシュウマイになりました(^O^)/




食べた時に、えのき独特の歯触り、食感が感じられますが、

全体的には、肉々しい仕上がりで大満足でした♪




普段は、からし酢醤油を付けますが、紹介された豆板醤の酢醤油も合いますねぇ
初めてでしたが、ピリッと味のアクセントになって良かったです。



レシピ シュウマイ2014年2月11日(火)
NHKテレビ

きょうの料理

講師:尾身 奈美枝

NHKきょうの料理では、蒸し器いらずでホカホカ蒸しものということで、【フライパンシューマイ】を紹介していました。


蒸し器を使わなくとも、フライパンで作れるお助けレシピ。


粗めに切ったレンコンの食感や、ひき肉の他に豚バラ肉を加えた旨みもアップの食べ応えありそうなシュウマイです!


実際に作ってみました!!

<感想>
蒸し器がない我が家には、嬉しいレシピ!(^^)!
早速、作ってみました。


フライパンを使っての蒸しものは、今までにもいくつかレシピがありました。
でも今回の作り方(蒸し方)は、1番簡単で良かったです\(^o^)/


タオルやさらし等を使いません。
ペーパータオルを使って気軽なところがいいです!!


椎茸、玉ねぎ、レンコンと野菜もたっぷり入るから、ボリュームも増します!
お肉と同量くらいの野菜が入って、食感が楽しめました。


レシピ通りザーサイを使ったら、もっと味に深みが出て美味しかったかな・・・。
ちなみに主人は、もう少し肉っぽい肉多めの焼売の方が、好みのようでした(^_^;)





2013年4月18日(木)
TBSテレビ
はなまるマーケット

〜驚きの新☆ゼラチン術〜

はなまるマーケットでは、ゼリーやジュレだけじゃない!ということで、『ゼラチン』に着目!驚きのゼラチンを使った料理を紹介していました。


その中でも、【ジューシーシュウマイ】が魅力的で早速、作ってみました(*^。^*) が、失敗しましたぁ(>_<) 


蒸してる間から肉汁で皮がぷ〜っと膨れてきちゃいました。その上、皮が破けてせっかくの肉汁が流れてスカスカ。


ちゃんと蒸すべきでした(T_T) なので残念ながら、ゼラチンの効果は分かりませんでした(^_^;)


ゼラチンを使った【ジューシーシュウマイ】レシピ


<材料> 30個分

豚ひき肉...200g
タマネギ...1/2個
シイタケ...2枚 
ネギ...1/3本

ゼラチン(顆粒)...5g
酒...小さじ1
しょう油...小さじ1
オイスターソース...小さじ1
砂糖...小さじ1
 
シュウマイの皮...30枚
グリンピース...30個


【ジューシーシュウマイ】の作り方は、続きに書きました。
  ↓  ↓




2012年4月16日(月)
日テレ

情報ライブミヤネ屋

愛のスパルタ料理塾
 〜シューマイ〜

「家族が好きなシューマイを上手に作りたい」という奥様からのご相談に、ミヤネヤお馴染み林先生が、丁寧に作り方を紹介してくれました。


ネギショウガ水を加えることで、肉の臭みを取ることが出来る!というところ。


グリンピースをのせる時に、水溶き片栗粉を1、2滴たらして、パサつきを防ぐ。


この2のポイントが、私には初めてのことでした\(◎o◎)/! おかげで、パサつかずに作ることが出来ました♪ ちゃんとした蒸し器やせいろがないので、少しベタッとした仕上がり気味(^_^;)


ネギショウガ水の効果は(・・? ハッキリと分かりませんでしたが、「うまいよ!」と主人に好評だったので、とにかくよかったです(*^。^*)


【シューマイ】レシピ


<材料> 4人分28個分 

(あん)
豚ミンチ...200g 
玉ネギ...1個(200g) 
干しシイタケ...2枚 
青ネギ...1本 (私は省略)
 塩...小さじ2/3 
 コショウ(白)...少々
 ネギショウガ水...大さじ2(長ネギの青い部分、生姜の皮) 
 酒...大さじ1
 濃口しょう油...大さじ1 
 砂糖...小さじ1
 ゴマ油...小さじ2 
 片栗粉...大さじ1

シュウマイの皮...28枚 
グリーンピース...28粒
水溶き片栗粉...適量
 
辛子酢しょう油...適量


【シューマイ】の作り方は、続きに書きました。
  ↓   ↓

syumaitubo2009年6月27日(土)
TBSテレビ

チューボーですよ!
ゲスト:優木 まおみさん

〜焼売〜

「皮の餃子、具の焼売」と中国では言われているそうで、街の巨匠たちは、豚肩ロースの塊り肉を角切りとたたきで、あえて2種類の食感を出したり、干し貝柱を入れてたり、旨味が濃くて、美味しいはずですよね〜


気軽に簡単に作れる具材で、私は作ってみたところ、ジューシーで旨味が、今までで1番おいしかったので、「★★★星、3つです〜」ってことで、オリジナルレシピですが、よろしかったらお試しください(⌒〜⌒)


【焼売】レシピ

<材料> 2人分8個分

syumaitubo (1)

豚ひき肉…50〜60g
豚バラ肉…50〜60g(粗みじん切り)

(調味料)
塩…小さじ1/2
砂糖…小さじ1弱
オイスターソース 小さじ1弱
しょう油…小さじ1
酒…適量syumaitubo (2)
コショウ…適量
おろし生姜…適量

ゴマ油…適量

タマネギ…80g(肉より少し少なめ)
シイタケ…2、3枚
片栗粉…適量

焼売の皮…8枚 
 ※角4か所を切ることで、餡とフィット旨味を逃がさない  


<作り方>


1.ボウルに豚ひき肉と粗みじん切りした豚バラ肉を入れ、調味料を加えて、粘りが出るまでしっかりと練る。


2.ゴマ油を加える syumaitubo (3)※旨味を閉じ込める


3.タマネギとシイタケを細かくみじん切りし、片栗粉をからめておく
 ※水分が出るのを防ぐ


4.3をボウルに加えて、軽くまぜる


5.焼売の皮に、4の餡を乗せて円筒状に包み、約8分ほど蒸して完成!
 ※餡の旨味を逃がさないよう、皮を餡に練り込むように成形

巨匠たちは、親指と人差し指で丸くした上に皮をのせて、餡を成形していく通常の方法ですが、餡の量が違ったり、均等にならなかったりするんですよね(T_T)
syumaitubo (4)

私は、はじめに餡を団子にしてお皿に置きます。その上から皮をのせて、ひっくり返して成形します。この方法、とっても簡単でお子さんでも作れますよ(*^。^*)


ちなみに、グリーンピースをまず置き、その上に餡の団子を置くと、より手間が省けて、「時短」です!(番組が違いますが) 今回は、巨匠たちが、何もトッピングしていないので、飾りなしであえて本場っぽくしました!






ページのトップへ戻る
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
ブログランキング
最新のコメント
TagCloud