鶏チャーシュー はなまる を含む記事
2009年12月28日(月)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまるレシピ
〜“これさえあれば”の万能常備菜大特集〜
<「これさえあれば」レシピシリーズ>
★鶏チャーシュー(2009年5月22日放送)⇒レシピはこちら
★半熟煮玉子(2009年5月26日放送)⇒レシピはこちら
を取り上げて、アンコール放送していました。鶏チャーシューは、メインのおかずや丼ぶりになるお助けレシピです。半熟煮玉子は、常備あるとラーメンや丼ぶりに嬉しいひと品。はなまるマーケットでは、お雑煮にも加えてました。
<「これさえあれば」スイーツレシピ>からは、ドライマンゴーを乾燥させる前に戻す、その名も、【おかえりマンゴー】を再紹介していました。
↓ ↓ ↓
【おかえりマンゴー(マンゴーヨーグルト)】レシピ
ドライマンゴー・・・適量
プレーンヨーグルト・・・適量
<作り方>
1.ドライマンゴーを食べやすい大きさにに刻む
2.ヨーグルトの中に入れて混ぜ合わせ、ラップをし冷蔵庫にひと晩置いて完成!
フレッシュなマンゴーに戻るという驚き\(◎o◎)/ というかアイデアレシピ。マンゴーの色で、ヨーグルトがほんのりオレンジ色になって、甘さもちょうどいいです!!
2009年5月22日(金)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまる レシピ
〜鶏チャーシュー〜
本格的な豚のチャーシューにくらべて、簡単でお値段も手頃な鶏を使ってのチャーシューレシピ
このレシピ、人気なんです!また、食べたくなったこともあって、再度、挑戦!やっぱり美味しい(⌒〜⌒) 料理の腕も上がったかな〜(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
【鶏チャーシュー】画像付きレシピ
<材料> ※今回は2人分の分量です
- 鶏もも肉・・・1枚
- 水・・・2カップ
- みそ・・・大さじ1
- トウバンジャン・・・大さじ1
- しょう油・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1と1/2
- オイスターソース・・・大さじ1
- ショウガ・・・1片
- ニンニク・・・1片
<作り方>
1.鶏肉は皮目を下にして、まんべんなくフォークで刺しておき、ショウガとニンニクは、包丁の腹でたたいて潰しておく
2.フライパンにみそと、トウバンジャンを入れ、強火でさっと炒める
※味にコクが増して、鶏もも肉と煮汁がからみやすくなる
3.2に水、しょう油、酒、砂糖、オイスターソース、ショウガ、ニンニクを加え、鶏もも肉は皮目を上にして入れ、 沸騰するまで強火にかける
4.沸騰したら、中火にして15分煮る
5.15分経ったところで、煮汁を約400ccお玉ですくい、別の容器にとっておく
6.煮汁を取り出したら、中火から強火に変え、鶏肉を返して皮目を下にしたら、煮汁をかけながら強火で5分ほど煮詰めて完成!
2009年5月22日(金)TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまる レシピ
【鶏チャーシュー】を使って
【鶏チャーシューの炊き込みご飯】
本格的な豚のチャーシューにくらべて、お手軽でお値段もお手頃な鶏を使っての鶏チャーシュー
つけ麺の具や鶏チャーシュー丼にと、いろんなバリエーションに使えて便利な、この鶏チャーシュー で、今度は炊き込みご飯を作ってみました。
『やっぱり、おいしい(* ̄∇ ̄*)』
おかずも少なくてすむし、もしくは、いらないくらいボリュームがあります!お弁当にもこれはパパも子供も大喜び!おすすめです★★★
- 鶏チャーシュー ・・・1枚
- 米・・・2合
- 煮汁・・・1/2カップ
- 水・・・適量
- 塩・・・小さじ1
- ショウガ・・・2片分 (私は、紅ショウガ)
- ミツバ・・・1/3 (絹さや)
<作り方>
1.炊飯器に、お米、煮汁を加え、炊飯器の目盛りに足りない分の水を加える
2.さらに塩を加え、よくかき混ぜたら炊飯を開始する
3.鶏チャーシューを食べやすい厚さに切り、クッキングシートを引いた天板に重ならないように並べ、 高温(トーストを焼くくらいの温度)に設定したトースターで4分程あぶる
4.炊き上がったら、あぶった鶏チャーシューとショウガの千切りを入れて、5分程度蒸らす
5.蒸らし終えたら、よくかき混ぜ、ミツバの茎を2cm程の長さに切ったものを加え、さらに混ぜ合わせ、器に盛り、 ミツバの葉の部分を添えて完成
以上、はなまるマーケット とくまるレシピの「あぶり鶏チャーシュー 炊き込みご飯」を参考にして、クッキングしました。
が!!!私の場合は、「トースターで4分」あぶっても、あぶり感が出なかったです(T_T) ・・・そのため、「あぶり鶏チャーシュー」という名前は、またの機会にということにします トースターの設定が間違ってるのかなぁ???
2009年5月22日(金)TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまる レシピ
【鶏チャーシュー】 を使って 【あぶり鶏チャーシュー丼】
はなまるマーケット「とくまる レシピ」では、あぶり鶏チャーシューのつけ麺や炊き込みご飯を紹介していました。
そこで、私は丼ぶりで鶏チャーシューをガッツリ食べたら、美味しいだろうなぁ〜と思って、丼ぶりにアレンジしてみました。
はなまるの作り方では、鶏チャーシューをトースターで4分ほどあぶっていました。・・・が!!さっぱり焦げ目やあぶった感じがでなかったので、気の短い私(`・д・´) フライパンで焦げ目をつけちゃいました(゚∀゚)アヒャヒャ
↑ほとんど、「鶏の照り焼き丼」のようでしたが、別の容器に移した煮汁で味付けは簡単!だったし、皮がパリっとして美味しかったです!★★★やっぱり鶏の皮は、カリッとパリッとの方が、うま味が増しますよねぇ
今度は、「あぶり鶏チャーシューの炊き込みご飯」も美味しそうだったので、作った時には、レシピと一緒にアップしま〜す(*'-'*)
2009年5月22日(金)TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまる レシピ
【鶏チャーシュー】
本格的な豚のチャーシューにくらべて、お手軽でお値段もお手頃な鶏を使ってのチャーシューレシピ まさにお得なレシピですね!
そうめんにのっけたり、つけ麺の具としては、もちろん!冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも喜ばれそう(⌒〜⌒)
わずか20分ほどで、よく味がしみました。
前日から作りおきじゃなくても、朝のお弁当作りにも間に合いそうです
<材料>(4人分)
- 鶏もも肉・・・2枚
- 水・・・4カップ
- みそ・・・大さじ2
- トウバンジャン・・・大さじ2
- しょう油・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ3
- オイスターソース・・・大さじ2
- ショウガ・・・2片
- ニンニク・・・2片
<作り方>
1.鶏肉は皮目を下にして、まんべんなくフォークで刺しておき、ショウガとニンニクは、包丁の腹でたたいて潰しておく
2.フライパンにみそと、トウバンジャンを入れ、強火でさっと炒める
味にコクが増して、鶏もも肉と煮汁がからみやすくなるとのこと
3.2.に水、しょう油、酒、砂糖、オイスターソース、ショウガ、ニンニクを加え、鶏もも肉は皮目を上にして入れ、 沸騰するまで強火にかける
4.沸騰したら、中火にして15分煮る
5.15分経ったところで、煮汁を約400ccお玉ですくい、別の容器にとっておく
6.煮汁を取り出したら、中火から強火に変え、鶏肉を返して皮目を下にしたら、煮汁をかけながら強火で5分ほど煮詰めて完成
※別の容器に移した煮汁は、多めに作った鶏チャーシューを漬けこんでもいいし、他メニュー「ホイコーロー風」や「炊き込みご飯」の調味料にと重宝します
20分くらいで、ちょうどお肉が柔らかくて、ジューシー!!美味しかったです★★★ぜひ、皆さんもお試しくださ〜い
ページのトップへ戻る