リンゴ酢でフルーツのサワードリンク を含む記事
♪ダイコン〜漬ける〜ミツカン酢♪の歌でお馴染みのミツカンのCMが気になって、作ってみました。【大根のサワー漬け】と【カリフラワーのサワー漬け】
美味しいです(⌒〜⌒) 大根のサワー漬けは、ニンジンも加えたら、お正月料理の「なます」のようです
↓ ↓ ↓
【大根のサワー漬け】レシピ
<材料> 5人前
大根…150g
(調味液)
ミツカン 穀物酢…大さじ5
砂糖…大さじ5
塩…大さじ1/2
<作り方>
1.調味液の材料を混ぜ合わせる。
(砂糖の量は、大さじ2で私は作りました)
2.大根は皮をむき、薄く半月切りにする。
3.容器に2の野菜を入れ、1の調味液を注いで冷蔵庫で漬ける。
半日ほど漬けると食べごろになります。
※金属製のフタの使用は避けてください
【カリフラワーのサワー漬け】レシピ
<材料> 5人前
カリフラワー…150g
(調味液)
ミツカン 穀物酢…大さじ5
砂糖…大さじ5
塩…大さじ1/2
カレー粉…小さじ1
<作り方>
1.調味液の材料を混ぜ合わせる。
(砂糖の量は、大さじ3で私は作りました)
2.カリフラワーは小房に分け、茹でて水を切っておく。
3.容器に2の野菜を入れ、1の調味液を注いで冷蔵庫で漬ける。
半日ほど漬けると食べごろになります。
※金属製のフタの使用は避けてください
カリフラワーは、カレーの香り、味がほんのりしてヘルシーで良いです!美味しいです〜(⌒〜⌒)
以前、作った酢を使ったサワー漬けは他にもあります
↓ ↓ ↓
●リンゴ酢でフルーツのサワードリンク【飲み物】⇒ レシピはこちらです
●プチトマト・うずらの卵など【サワー漬け】⇒ レシピはこちらです
●【カレー粉を入れたタマネギのサワー漬け】⇒ レシピはこちらです
【オレンジと紅茶】のサワードリンクが、
1週間経過して、完成しましたぁ!
美味しい(⌒〜⌒)★★★
炭酸水で5倍に薄めて出来上がり〜紅茶(アールグレイ)の香りは微か程度ですが、
朝の目覚めにはスッキリ!おすすめです(*゚▽゚*)
同じ日に漬けこんだ【グレープフルーツと生姜】も炭酸水で
「ジンジャーエールに似てるかな?」と思いながら飲んだら・・・
これは「大人の味」 私は唐辛子も入れたので、辛みが少しきいてて
焼酎とかお酒で割って飲むのもいいかも( ̄ー ̄)ニヤリッ
風邪ひきや肌寒い時は、お湯で(サワードリンク1:お湯4)割って
ホットドリンクとして、いただくのも体が温まっていいですねぇ(^_−)−☆
「りんご酢」で作ってますから、フルーツと氷砂糖の甘さもあって
酸味は、まったく気になりませんでした。この夏は、サワードリンクで暑さをしのごうっと!!
【リンゴ酢でフルーツのサワードリンク】の作り方・レシピは、こちら
↑ ↑ ↑
まだ、作っていない方、興味ある方は、ぜひ作ってみて下さ〜い
ミツカンのCMが、気になって・・・「オレンジに紅茶?」 「ショウガ?」 「赤唐辛子?」
レシピを調べて「フルーツのサワードリンク」を作ってみました〜!(⌒∇⌒)
【グレープフルーツと生姜のサワードリンク】
<材料>
・リンゴ酢 200ml
・氷砂糖 200g
・グレープフルーツ(皮をむいて)100g 薄皮をとる
・しょうが 3枚
・赤唐辛子 お好みで(私は、小口切りを)
【キウイのサワードリンク】
<材料>
・リンゴ酢 200ml
・氷砂糖 200g
・キウイフルーツ 2個 輪切り
(または、ゴールドキウイ)
【オレンジと紅茶のサワードリンク】
<材料>
・リンゴ酢 200ml
・氷砂糖 200g
・オレンジ(皮をむいて)100g 輪切り
・紅茶のティーパック 1パック(私は、アールグレイを)
<作り方>
1.密封できる広口のビンに材料を入れ、フタをして涼しいところに置く
2.1日1回、フタをしたまま軽く振り混ぜ、1週間で出来上がり。
3.水または炭酸水で約5倍に薄めて、さっぱりいただく
漬け終わった果実は取り除く(お好みでお召し上がりください)。
※出来上がったサワードリンクは冷蔵保管をおすすめします
トマトなどの常備野菜を酢に漬けた「サワー漬け 」に続く、第2弾!
もう、紅茶のいい香りがします!1週間後が楽しみです〜★★★「グレープフルーツ&ショウガ&赤唐辛子」が、1番気になりますね〜
ページのトップへ戻る