ケンミンショー
2009年6月12日(木)
日本テレビ
秘密のケンミンSHOW
静岡県民のヒミツ
【遠州焼き】
お好み焼きの具材に、静岡県民は、なんと!!「たくあん」を入れて食べるそうです!えーーーっ\(◎o◎)/ あの黄色い漬け物「たくあん」です!コリコリと食感がいい!と大絶賛
気になって、早速作ってみました。 「これはいける!(⌒〜⌒)」 とっても美味しい!簡単でヘルシーおすすめですよ★★★
【簡単!たくあん入りお好み焼き(遠州焼き)】レシピ
秘密のケンミンショーでは、分量など詳細がなく、放送の映像をもとに作った私のオリジナルです
<材料> 1枚分
キャベツ 3枚くらい
たくあん 50gくらい(1cm幅の3,4切れ)
小麦粉 100g
卵 1個
だし汁 50ccくらい
天かす 適量
桜えび 適量
小ねぎ 適量
<作り方>
1.キャベツを太めの千切り、小ねぎを小口切りに、黄色いたくあんを1cmくらいの角切りに (写真に小ねぎを忘れてます)
2.全ての材料を混ぜ合わせて、フライパンに広げて両面を焼く
3.半分に折りたたんで、ウスターソースをかけて完成!
青のり、かつおぶし、紅ショウガやマヨネーズなどお好みで
番組内では、ウスターソース&しょう油の2種類を食べくらべてました
写真左:しょう油
写真右:ウスターソース
しょう油味の方が味がしまって、私は気に入りました(⌒〜⌒)
たくあんの塩加減もあるので、マヨネーズは不要に感じます。
≪反省点≫
歯ごたえがあるので、たくあんは、もう少し小さくカットすべし! ダンナいわく・・・「主張しすぎ(^_^;) 」
ちなみに遠州焼きは、「半分に折りたたむ」ので、もっと薄く焼くのが本場らしいようで〜す。
「秘密のケンミンSHOW」
北海道の人は、【ちくわパン】を普通に食べている!
と、驚きの北海道の常識を知って、「どんな味かなぁ?」 と思って、簡単に食パンで!とオリジナルで作ってみました。
『(手作り) ちくわパン 美味しいです!!』
<作り方>
1.ツナとマヨネーズをあえたものを 縦に切り込みを入れたちくわに入れておきます
2.ラップの上に、耳を切り落とした食パン(8枚切・10枚切)を置きます
3.食パンに、軽くマーガリンをぬり、1.のちくわを手前におき、太巻きや細巻き寿司の要領で、巻いて5分くらい時間をおいて完成です!
※ラップをはずしても食パンは、はがれませんよ
本来は焼いてますので、ラップをはずしてトースターへ
具もちくわの中にチーズを入れて焼いてみるのも、美味しそうでおすすめです!!
【おすすめラップ巻き(ロール巻き)】
・ 時間のない朝食にパパッと食べれます(持ち歩けます!)
・ 運動会のような外での食事にもおすすめです
・ 遠足・ピクニックなど遠出のお弁当には、型崩れもなく安心です
もっと北海道・本場の味に近づきたい!!という強力粉やドライイーストを使って、パン生地から作る作り方は、こちらのサイトをご参考にどうぞ⇒本格的「ちくわパン」のレシピはこちら
北海道の「ちくわパン」を実際食べてみたい!!という方は、こちらのお店では通販可能です⇒ 「ちくわパン」をお取り寄せ(ブログ下段)

2009年5月28日(木)日テレ
「秘密のケンミンSHOW」
北海道のパン屋さんでは、パンの中に「ちくわ」が、当たり前のように入って売られているとか・・・嘘のような本当の話!
ちくわの中には、ツナやチーズ、もっと驚きの中身は、ご飯のおとも「納豆」という変わりダネも人気なんだとか\(◎o◎)/
信じられな〜いけど、みのもんたさんも 「マジにうまい」 と大絶賛していました〜!!
まさか!?と調べてみたら・・・ありました、通販!!なんと、冷凍クール便でお取り寄せが可能です。
興味のある方は、お取り寄せしてみては、いかがでしょうか★★★ 恐るべし北海道!やることも 「でっかいどう!」 (゚∀゚)アヒャヒャ
今日の【おすすめ】⇒イソップベーカリー
〒065-0013
北海道札幌市東区北13条東2丁目2-5
TEL:011-723-3713
[営業時間]7:30〜20:00
[定休日]お盆・年末年始
URL:http://www.aesop.ne.jp/
ページのトップへ戻る