【食事】まかない日記
2009年10月27日(火)
TBSテレビ
はなまるマーケット
とくまるレシピ
〜豆乳〜
水で戻した大豆をすりつぶして、加熱してから漉したものが「豆乳」。タンパク質が豊富に含まれていて、血液中のコレステロールを下げる効果や体脂肪を低減させる効果があるとの結果報告もあるそうです。ということで、はなまる・とくまるレシピでは、豆乳を使ったレシピをたくさん紹介していました。その中から、ハロウィンに合わせて、カボチャのグラタンから作ってみました!
【基本の豆乳ホワイトソース】レシピ
<材料> 4人分
豆乳・・・2カップ
バター・・・大さじ2
小麦粉・・・大さじ2
<作り方>
1.鍋にバターを入れて強火にかけて溶かし、小麦粉を入れて弱火にし、全体を混ぜ合わせる。
2.小麦粉がなじんだら、豆乳を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、だまにならず全体が混ざったら完成
はなまる【基本の豆乳ホワイトソース】を使った
↓ ↓ ↓
【カボチャ丸ごと豆乳グラタン】レシピ
※具材はオリジナルです
<材料>
鶏もも肉・・・150g(1/2枚くらい)
塩・コショウ・・・適量
小麦粉・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ2
タマネギ・・・1/2個
しめじ・・・1パック
コンソメ・・・1個(砕いておく)
基本の豆乳ホワイトソース】・・・2カップ
<作り方>
1.かぼちゃを洗って、水気と一緒にふんわりラップをして、電子レンジで3分ほど加熱する。
少し柔らかくなるので、フタになる上部をカットし、中身をくり抜く。
※ハロウィン用に、目や口など浅くくり抜いてみました
2.鶏肉は一口大に切り、塩・コショウをふって小麦粉をまぶす。
3.タマネギは薄切りにし、1のくり抜いたカボチャは大きい場合はカットする。しめじは、石づきを切り小房に分ける
4.鍋にサラダ油をひき、中火で2の鶏肉を炒める。全体に焦げ目がついたら、3のタマネギを入れて炒める。タマネギがしんなりしたら、カボチャ、しめじを加えて炒める
5.弱火にしてコンソメ、【基本の豆乳ホワイトソース】を加え入れて、塩・こしょうで味をととのえて全体が混ざったら完成。
※沸騰させずに、クツクツ沸いた程度でOK
6.1のカボチャに5を詰めて、上にピザ用チーズをトッピングして、フタになる上部も一緒にオーブン210℃で25分くらい焼いて出来上がり!(蓋をかぶせずに)
坊ちゃんかぼちゃの甘さと豆乳ホワイトソースの塩味が、とても合って美味しかったです(⌒〜⌒)
●かぼちゃを使ったデザートなど他レシピはこちら
⇒ 丸ごと【カボチャのプリン】作り方レシピ
⇒ 【かぼちゃ蒸しパン】奥薗壽子先生レシピ
⇒ 【かぼちゃのチーズケーキ】3分クッキングレシピ
シルシルミシル
日本で1番売れている食パン「超熟」Pasco(敷島製パン)にスポットを当てていました。水を使うところを、お湯を使って生地をこね、もっちりとした食感を実現させたところが1番人気のよう。
同じように美味しいのにイマイチ食べ方が知られていない「超熟イングリッシュマフィン」の、美味しい食べ方も紹介していました。
超熟イングリッシュマフィンの【基本の食べ方】
↓ ↓ ↓
1.まわりのスリット(切れ目)に沿って、ざっくり半分に割って2枚に開く。
※表面がザクザクになるのがポイント!
2.オーブントースターで、こんがりきつね色になるまで焼く
※香ばしく焼き上げ、バターが染み込みやすくなる!
3.バターやジャムなどを塗って食べる“2つに割ってこんがりトースト”が基本!
最近のCM(小林聡美さん)でも、何種類もの美味しそうなイングリッシュマフィンが、気になっていたので、この基本の美味しい食べ方にひと工夫(敷島製パンHPより)
↓ ↓ ↓
【シナモンハニーバター】レシピ
超熟イングリッシュマフィン …2個
バター …小さじ4
はちみつ …適量
シナモン …適量
<作り方>
1.2つに割ってこんがり焼いた超熟イングリッシュマフィンにバターをぬる。
2.1に、はちみつをかけ、シナモンを軽くふって完成!
※手作りのりんごジャムもトッピングしてみました
手作りの【リンゴジャム】⇒はなまる・とくまるレシピはこちら
【スクランブルエッグとベーコン】レシピ
<材料> 2人分
超熟イングリッシュマフィン …2個
ベーコン …4枚
卵 …4個
牛乳 …小さじ4
塩 …少々
こしょう …少々
バター …小さじ4
マヨネーズ …少々
<作り方>
1.ベーコンは半分に切って、焼く。
2.卵をボールに入れ、牛乳、塩、こしょうを加えまぜておく。
3.フライパンを火にかけてバターを入れて溶けたところへ2を流し入れ、箸で大きくかきまぜて、スクランブルエッグを作る。
3.2つに割ってこんがり焼いた超熟イングリッシュマフィンに、マヨネーズを少々ぬり、1のベーコン、3のスクランブルエッグをのせて完成!
(お好みで黒こしょうをかけてもOK)
【きのこのチーズトースト】 (写真左手前)のレシピは、続きにあげておきます
↓ ↓
じっくり火を通したカボチャのやさしい甘さが美味!プリンもかぼちゃを加えてるのでヘルシーです!そのまんま皮ごと食べられる、丸ごとカボチャのデザート★★★作り方もとっても簡単です!
【丸ごとカボチャのプリン】レシピ
かぼちゃ(坊ちゃん)...1個
牛乳...100cc
三温糖(または砂糖)...大さじ2
玉子...2個
お好みで洋酒...少々
黒蜜など...お好みで
1.かぼちゃをそのまま(ラップなし)電子レンジで3分ほど加熱して、上のフタになる部分を切り取り、種は取り除いておく。
2.かぼちゃの実をスプーンでこそげ取り、器を作る
※穴を開けないよう気をつけて!
3.2で削り取ったかぼちゃに牛乳、三温糖、玉子をあわせてフードプロセッサーにかける。かぼちゃの甘みによって、砂糖の量は調節してください。(お好みで香り付けに洋酒を入れても)
4.3のプリン液が滑らかになったら、かぼちゃの器に注ぎ入れる。
5.水を張った天板に4のかぼちゃをのせて、160度のオーブンで1時間くらいじっくりと湯せん焼きする。竹串をさして何もついてこなければ完成!
荒熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして黒みつをかけてどうぞ〜
「どーもキニナル!」(2009年7月24日放送)で、 【小玉かぼちゃの焼きプリン】 を知って、かわいいなぁ〜と思ってたら、手の平サイズの坊ちゃんかぼちゃを見かけて、思わず買い求めて作ってみました。 ←こちらは、本家【イエローパンプキン】さんの丸ごとカボチャのプリンです。お取り寄せもできますが、これから、かぼちゃがたくさん出回る時期ですので、よかったらチャレンジしてみて下さい!
<材料> 16cmタルト型
バター …60g
グラニュー糖…40g
卵…1個
牛乳…15g(約大さじ1)
アーモンドプードル…35g
小麦粉…40g
ベーキングパウダー…3g(小さじ1)
いちじく…2個 (縦4等分に切る)
<作り方>
下準備
★小麦粉とベーキングパウダーを3回振るう
★型にバターを塗る
★オーブンを180℃予熱で温めておく
1.ボウルにバターを入れ、常温に戻し柔らかくなるまで練る。グラニュー糖を3回に分けて入れ、その都度白っぽくなるまで泡立て器でしっかり混ぜる。
2.溶いた卵を少しずつ入れ、その都度混ぜる。牛乳も同じように混ぜる。
3.アーモンドプードルを入れ、泡立て器で混ぜる。
4.ゴムべらに持ち替えて、振るった小麦粉とベーキングパウダーを入れ、さっくりと混ぜつやつやしてきたらOK
5.バターを塗った型に流し入れ、ゴムべらで平らにならす。皮をむいて切ったいちじくをのせる。
6.180度のオーブンで20分ほど焼いて完成!粗熱が取れたらラップをかけ、しっとりさせましょう
温かいままでも、冷やして食べても少し溶けたいちじくがほんのり甘く、美味しいです(⌒〜⌒)
ふわふわでしっとり、甘さ控えめのバターケーキです。初めての私でも 「それっぽく」 出来たかと思います。友人へもプレゼントしたところ喜ばれました!
<材料> 4人分
いちじく…5個
砂糖…30g(大さじ3くらい)
生クリーム…150ml
レモン汁…お好みで
1.いちじくの皮をむいて、縦4等分くらいの適当な大きさに切って冷凍しておく
2.フードプロセッサーに1の凍ったいちじく、砂糖、生クリームを加えて味をみながらレモン汁を加え、なめらかにして完成!
※お好みの固さに冷凍してからでもOK!
甘さは控え目です。手作りのジャムと一緒に甘さを調節していただきました
↓ ↓ ↓
【いちじくジャム】
<材料> 2瓶くらい
いちじく…5個
砂糖…40g(大さじ4くらい)
レモン汁、シナモン…お好みで
<作り方>
1.よく洗ったいちじくを縦4等分くらいに切って砂糖を上からまぶして、30〜1時間くらい置いておく
※砂糖は、いちじくの完熟度合いをみながら30〜40%の量を目安にどうぞ
2.水分が出てくるので、1を弱火で時々、かき混ぜながらクツクツと煮ます(15〜20分くらい)
3.お好みの固さになったら、レモン汁とシナモンを加えて完成!熱湯消毒したビンに入れて保存、荒熱が取れたら冷蔵庫へ
※私は、形や食感を残したかったので皮ごとですが、お好みで皮をむいて下さい
食物繊維が豊富ないちじくをヨーグルトやパンと一緒に摂れたらなぁと思って作ってみました。プチプチという食感が良いです!

日テレ
ダウンタウンDX
スターのオススメ買ってみて!
お料理プロ級の腕前・杉本彩さんが、絶賛おすすめの【五代庵のこんぶ梅】 紀州南高梅を北海道のこんぶと一緒に漬けこんだ、粒が大きく風味豊かで酸味がまろやか!な梅干し
お中元などご贈答にも杉本彩さんは利用していますが、ご自身もお茶とご飯にはもちろん、サラダに和えたりと、「めちゃくちゃ美味しいんです!」と、お取り寄せ、「必ず冷蔵庫にあります!」と常備食のひと品を紹介していました!
↓ ↓ ↓
【4種類と人気梅製品の限定セット】 が特別価格で!(送料無料)もおすすめです★★★
番組「サプライズ」 のカリスマ芸能人御用達お取り寄せ特集の時に、岡田美里さんがおすすめした【梅塩】も同じく「五代庵」でした。⇒ブログを読む
この塩は私も購入して漬け物になど美味しいこと間違いなし!なので、こんぶ梅もさぞ美味しいことでしょう(o^∇^o)ノ
2009年8月10日(月)
NHK
きょうの料理
アンコール放送
〜パン大好き!基本のサンドイッチ〜
有元葉子講師
パン屋さんのサンドイッチで「きゅうりサンド」を見たことは、ありましたが、作ったことも食べたこともなく、今回アンコール放送で紹介していたので、興味津津で作ってみました。気持ち良いほどキュウリの食感が良く、美味しかったです(⌒〜⌒)
【きゅうりサンド】レシピ
<材料> 2人分
・食パン(サンドイッチ用。みみなし) …4枚
・バター…適量(室温に戻す)
・きゅうり …3〜4本(塩)
※バターは、塩けがあまり強くないものがおすすめ。なければ食塩不使用のバターを使うとよい。
1. きゅうりは縦半分に切る。種の部分をスプーンで取って長めの斜め薄切りにする。ごく薄く切るとよい。
2. 1をボウルに入れ、塩適量をふる。汁けが出てしんなりとするまでもむ。
3. 2をさらしに包んで絞る。味をみて、塩けが強いときはサッと洗って絞る。パンにはさむ前に再度さらしに包んで絞る。
4. パン4枚を2列に透き間なく並べ、全面にバターをぬり広げる。バターはやっとぬることができるくらいの堅さがよい。
5. 奥の2枚のパンに3のきゅうりをたっぷりとのせて全体に広げる。手前の2枚のパンを起こして、きゅうりの上にかぶせる。
6. 2組のパンの間にナイフを入れ、つながっている部分を切り離す。ラップで包んで室温に15〜20分間おいてなじませる。ラップをはずし、食べやすく切る。
※三角に対角線(パンの向かい合う角をつなぐ線)上にナイフを入れると、角が切りにくいので、少し内側を斜めに切るのがおすすめです
【ツナサンド】レシピ
<材料> 2人分
食パン(サンドイッチ用。みみなし) 4枚
バター* 適量(室温に戻す)
(ツナペースト) (卵ペースト)
ツナ・・・2缶(小) ゆで玉子・・・3〜4個
タマネギ・・・1/2個 ツナペーストと同材料で
マヨネーズ・・・大さじ2〜3
こしょう・・・少々
1.ツナは、ザルに上げて汁けをきる
2.FPまたは、フォークなどで細かくする
※馴染みがよく、口当たりも良い
3.タマネギは、細かいみじん切りにする。塩少々をふり水分を出し、さらしなどにくるみ、水中でもみ洗いをし、水気を絞る
※ぬめりと辛みをとる
4.2のツナとタマネギを合わせて、マヨネーズ、こしょうを加えて混ぜ合わせる。あとは、【ツナサンド】の4と同じようにパンの間に〜
※卵サンドもツナペーストと同じ材料・作り方で簡単です!ゆで卵をしばらく時間をおく場合は、やはり「さらし」などでくるみ、水気を絞ります。
SHIORIさんのLOVEお弁当レシピ本から【プリプリ海老タマサンド】の作り方は、続きで
↓ ↓
2009年8月1日(土)
日テレ
満点☆青空レストラン
宮崎郷土料理スペシャル
冷や汁や採れたてのオクラを入れたお好み焼きに、オードリーの春日さんも「ほんと、うまいわ」とお代わりしていました。オクラのネバネバを利用したアイデアレシピですね(^_-)-☆
そして、宮崎名物「チキン南蛮」を地元の方が、ローリエやタイムなどを加えた香り、風味豊かなレシピを紹介してくれました。
【チキン南蛮】満点☆青空レストランレシピ
<材料> 4人分
・鶏むね肉(または、もも肉)…2枚
南蛮ダレ(甘酢・ 漬け汁)
・酢…150cc(2/3カップ)
・砂糖…大さじ3
・みりん…大さじ1
・酒…大さじ1
・濃口しょうゆ…大さじ1/2
※薄口しょうゆ…大さじ1/2
・レモン…薄く1/2個を輪切り
・ショウガ…薄く4,5切れくらい
・シナモン…少々
※タイム…少々
※ローリエ…1枚
・玉ねぎ…1/2個を細切り
調味料の分量の紹介は無かったため、笑顔がごちそう・ウチゴハンでの【宮崎 本場のチキン南蛮】のレシピに、今回の材料(※印の)を加えました。
<作り方>
1.南蛮ダレ(甘酢・ 漬け汁)用の調味料を全て鍋に入れて一度沸騰させて、アルコールが抜けたら火を止めておく
2.唐揚げより少し大きめに切った鶏肉を片栗粉にまぶし、溶き卵にくぐらせて揚げます。
3.揚がったお肉を、熱いうちに1で作った南蛮ダレ(甘酢・ 漬け汁)に漬けてから、お皿の上に盛りつけて、タルタルソースを上からかけて完成!
※タルタルソースの詳細は無く【宮崎 本場のチキン南蛮】のレシピより
以上、このような手順でした。ちなみに、洋風炊き込みご飯は、二人の食卓【チキン南蛮のアボカドソース】レシピより作りました
もうひとつの宮崎名物 「元祖肉巻きおにぎり」 (にくまき本舗)も気になってチャレンジしてみました。
肉の巻き方は「企業秘密」。豚肉で巻き、甘辛く味付けしたもの、というので【肉巻きおにぎり】レシピはオリジナルですが、よかったら続きをご覧ください
↓ ↓
2009年7月25日(土)
日本テレビ
世界一受けたい授業
エリカ・アンギャル先生による、【世界一の美女になるダイエット】の特集(授業)をしていました。
ミス・ユニバース日本代表の栄養管理・指導者である彼女が、和食をすすめている(はなまるマーケット)食事の他に、今回すすめていた食事が
【スーパー美人サラダ】簡単レシピ!
<材料> は、色の濃い野菜
ほうれん草
ルッコラ
パプリカ
アボカド
ひよこ豆【おすすめのドレッシング】
アボカドオイル
バルサミコ酢
レモン汁・・・適量
塩、こしょう・・・少々
※アボカドオイル:バルサミコ酢(2:1の割合)で混ぜて下さい
良質な油を適度に摂ることは、美肌によく、代謝もアップ!体内からきれいになります。とアボカドオイルをすすめていました。
上の 【オリバードのアボカドオイル】 は、サプライズ・カリスマ芸能人主婦のお取り寄せSPで岡田美里さんが、紹介していました。
1本の中に、アボカド20個分の1番絞り油が入っていて、なんとビタミンEがオリーブオイルの2,5倍もあるそうです!岡田美里さんは、ほとんどの料理に、こちらのオイルを使用しているとのことでした。
エリカ・アンギャルさんが、おすすめする食事の他レシピ
↓ ↓
【モーニング・ジュース】 【サーモンとアボカド&トマトのタルタル】
秘密のケンミンショーやはなまるマーケットでも、話題になった仙台のお麩「油麩〜あぶらふ」。
油麩を大胆にもカツに見立てた「かつ丼」ならぬ【油麩丼】を作りましたが、今度は油麩を「バゲット」の代わりとして簡単!オニオングランタンスープを作ってみました。さながらフランスパンのようでしょう?!美味しかったです(⌒〜⌒)
※【簡単!油麩丼】⇒レシピはこちらです
冷凍のタマネギを使うので(はなまるマーケット:冷凍術)、たった5,6分炒めるだけでアメ色のタマネギになります。油麩のオニオングラタンスープは、時短レシピでおすすめです★★★
【時短!油麩のオニオングラタンスープ】簡単レシピ
<材料> 2人分
油麩・・・6cm (1.5cm幅を4枚)
玉ねぎ・・・1/4〜1/2個くらい(みじん切りを冷凍したもの)
水・・・300ccくらい
固形コンソメ ・・・1個
塩、黒胡椒・・・適量
ピザ用チーズ・・・適量
<作り方>
1.油麩を1.5cm幅くらいにスライスしておく。
2.鍋に冷凍した玉ねぎのみじん切りを炒める。5分ほどでアメ色になります。
※とくまるレシピ「冷凍術」をご参考に
3.2に水と固形コンソメを加えて弱火で2分ほど煮て、塩、黒胡椒で味を整える。
4.1人用の器に盛り、油麩とチーズをのせて、オーブントースターで焦げ目をつけて完成!
ワインや30分もタマネギを炒めることは不要の超簡単オリジナル時短レシピです。

新生姜が、スーパーで目についたので、甘酢漬けを初めて作ってみました。自分の好みの味に作れて、これはおすすめです★★★
ちなみに、ウチゴハンのレシピ 【牛肉と納豆のぶっかけうどん】 で納豆に混ぜた生姜の甘酢漬けもこの「マイ ガリ」でした。いろいろと使えて便利です!
【新生姜の甘酢漬け(がり)】レシピ
<材料 >( 新生姜500g分 )
(甘酢)
お酢…400cc
砂糖…160g
蜂蜜…大さじ2
塩…小さじ1
<作り方>
1.新生姜は洗って皮ごと薄くスライスする。(私はスライサーを使用)
※ 茶色に変色して汚い部分だけ取り除きます。
※先の赤い部分は取り除かないでください!綺麗なピンク色に染まります。
2.スライスした生姜に塩少々(分量外)を振って、ざっくりと混ぜてしばらく置いておく。
3.鍋に、甘酢の調味料(お酢・砂糖・蜂蜜・塩)を入れて火にかける。沸いたら弱めの中火にして5分煮て火を止める。煮沸消毒して完全に乾かした保存容器に注ぎ、あら熱を取っておく。
※甘酢はしっかり煮立ててお酢の尖った味を落とす
4.別の鍋にお湯を沸かし、2の新生姜を塩ごと入れて3分間茹でる。茹でたらザルにあげてお湯をしっかり切り、熱いうちに3の甘酢に漬ける。保存は蓋をして冷蔵庫へ
その日から食べる事もできます!が、3日後に食べたら味がしっかりと馴染み、お酢もまろやかになって美味しかったです(⌒〜⌒)
薄すぎたのか、先端のピンクの部分は、あまり目立たなかったですね(^_−)−☆
ページのトップへ戻る