
2015年5月7日(木)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
ゲスト:前川 泰之さん
テーマ:旬のクッキング〜家族で楽しむ〜
今日の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、【ニラまんじゅう】 を作っていました。
生春巻きで使うライスペーパーを使います。家族で楽しむというテーマだけに、餃子よりも簡単に包むことが出来ます。
< 実際に作ってみました!! >
包んで蒸し焼きするだけの簡単レシピ!
「餃子よりおいしい」と上沼恵美子さんのコメントも気になるし!!
早速、夕飯に作ってみました。
ライスペーパーで本当に簡単に包めました。
モチッとしてたり、カリッと香ばしいところもあって、
なかなか美味しい(*^_^*)
でも、フライパンに少しくっついてしまって、
破けたものもあって、そこがちょっと残念でした(^_^.)
もう少し、焼き目をつけたかったです。
そしたら、「餃子よりも美味しい」に近づけたかな。
ちなみに、肉だねにしっかり味がついてました。
せっかくチリソースを買ったので、つけて食べましたけど!(^^)!
無い場合は、買わなくてもいいように思いますが・・・主人は、
「同じ味が続いて・・・(飽きる?)」
とチリソース&酢しょう油を交互につけてました(^_^.)
◆◇◆ 【ニラまんじゅう】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★☆
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ライスペーパー(小)とチリソースが、
あらためて買い揃えるところが星2つとさせていただきました。
【ニラまんじゅう】 のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【ニラまんじゅう】レシピ ■■■
<材料> 4人分
にら…150g
玉ねぎ…50g
片栗粉…大さじ1
豚ひき肉…300g
ライスペーパー(小)…24枚
チリソース…適量
油…適量
(あんの味つけ)
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
紹興酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1と1/2
水…大さじ2
<作り方> 写真:レシピの半量ほど(8個出来ました)
1、にら(150g)は5mm幅に切り、玉ねぎ(50g)は5mm角に切って一緒にボウルに入れ、片栗粉(大1)をまぶします。
※野菜には片栗粉をまぶす
2、豚ひき肉(300g)にあんの味つけの塩(小1/2)、こしょう(適量)を加えて練り、紹興酒(大1)、しょうゆ(大1と1/2)を加えて練り、水(大2)を加えて混ぜ、(1)を加えて混ぜます。
3、ライスペーパー(小 24枚)を水で戻して(2)のあんをのせ、四方を合わせて茶巾に包み、余った部分を切り取ります。
(私は、少し多めのあんを包んで、ライスペーパーを切りませんでした)
4、フライパンに油(少量)を塗って熱し、(3)の包み口を下にして間隔を開けて並べ、音がしてきたら底一面に広がる量の水を加えて蓋をし、中火で3〜4分蒸し焼きにします。
5、蓋を外して油を少量加え、焼き色をつけて器に盛り、チリソース(適量)を添えて、【ニラまんじゅう】 の出来上がり。
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考に作ってみました。
<材料> 4人分
にら…150g
玉ねぎ…50g
片栗粉…大さじ1
豚ひき肉…300g
ライスペーパー(小)…24枚
チリソース…適量
油…適量
(あんの味つけ)
塩…小さじ1/2
こしょう…適量
紹興酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1と1/2
水…大さじ2
<作り方> 写真:レシピの半量ほど(8個出来ました)
1、にら(150g)は5mm幅に切り、玉ねぎ(50g)は5mm角に切って一緒にボウルに入れ、片栗粉(大1)をまぶします。

※野菜には片栗粉をまぶす
2、豚ひき肉(300g)にあんの味つけの塩(小1/2)、こしょう(適量)を加えて練り、紹興酒(大1)、しょうゆ(大1と1/2)を加えて練り、水(大2)を加えて混ぜ、(1)を加えて混ぜます。

3、ライスペーパー(小 24枚)を水で戻して(2)のあんをのせ、四方を合わせて茶巾に包み、余った部分を切り取ります。

(私は、少し多めのあんを包んで、ライスペーパーを切りませんでした)
4、フライパンに油(少量)を塗って熱し、(3)の包み口を下にして間隔を開けて並べ、音がしてきたら底一面に広がる量の水を加えて蓋をし、中火で3〜4分蒸し焼きにします。

5、蓋を外して油を少量加え、焼き色をつけて器に盛り、チリソース(適量)を添えて、【ニラまんじゅう】 の出来上がり。

●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考に作ってみました。
cookcheck at 00:59│Comments(0)│
│上沼恵美子のおしゃべりクッキング