
2015年4月21日(火)
フジテレビ
ノンストップ!
〜主婦トピ!〜
ノンストップでは、ひと工夫で、おうちで出来るデバ地下風のレシピということで、【ゆで鶏とキュウリの塩ネギソース】 を作って紹介していました。
ゆで鶏に香味野菜のうまみが詰まった「塩ネギソース」をかけて、さっぱりなのに味わい深い一品!
< 実際に作ってみました!! >
レシピでは鶏もも肉でしたが、
私は鶏むね肉で、よりあっさりと仕上げてみました。
そぎ切りで断面を大きく、ボリュームが出ました(^O^)/
塩ネギソースが味のポイントになります。
たっぷりとのせていただくと美味しい!
ゴマ油とネギ、ニンニクなどの風味、塩気がいい。
塩ネギソースが足りないくらいでした。
上写真よりも多く作ることをおすすめします。
◆◇◆ 【ゆで鶏とキュウリの塩ネギソース】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★☆
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
鶏肉に火を通す待ち時間があるので星2つとしました。
ちなみに私は前日から湯に浸かったまま放置。
食べる直前に切りました。
【ゆで鶏とキュウリの塩ネギソース】 のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【ゆで鶏とキュウリの塩ネギソース】レシピ ■■■
<材料> 2人分
鶏モモ肉…1枚
キュウリ…1本
キクラゲ(戻す)…3g
塩…小さじ1/2
酒…大さじ1
塩ネギソース…全量
(A)
ゴマ油…小さじ1
塩、酢…各適量
(塩ネギソース)
万能ネギ(小口切り)…1/2束
ニンニク、ショウガ(みじん切り)…各1かけ
赤唐辛子(小口切り)…1本
ゴマ油…大さじ4
いり白ゴマ…大さじ1
塩…小さじ1/4
砂糖…適量
コショウ…適量
<作り方>
1、塩ネギソースを作ります。 小鍋に万能ネギ(小口切り 1/2束)、ニンニク、ショウガ(みじん切り 各1かけ)、赤唐辛子(小口切り 1本)、ゴマ油(大4)、いり白ゴマ(大1)、塩(小1/4)、砂糖(適量)、コショウ(適量)を入れ、弱めの中火に5分かけます。
※塩ネギソース(全量)は、火を通してまろやかに!
2、鶏モモ肉(1枚)は余分な脂肪を除いて半分に切り、塩(小1/2)をまぶします。 鍋に湯を沸かし酒(大1)を加えて鶏肉を入れ、蓋をして弱火で30秒茹で、火を消してそのまま20分おき、余熱で火を通します。
(私は、鶏むね肉を使用しました)
3、キクラゲ(戻す 3g)は湯通しし、大きければ2�p角に切り、Aのゴマ油(小1)、塩、酢(各適量)を加えて和えます。
4、キュウリ(1本)は縦半分に切って3�o厚さの斜め薄切りにし、塩(適量)をふってもみ、水気を絞ります。
5、器に4のキュウリを広げて、食べやすく切った2の鶏肉をならべ、3のキクラゲをのせます。 1の塩ネギソースを上からかけて、【ゆで鶏とキュウリの塩ネギソース】 の出来上がり。
※色と食感をミルフィーユに!
●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。
<材料> 2人分
鶏モモ肉…1枚
キュウリ…1本
キクラゲ(戻す)…3g
塩…小さじ1/2
酒…大さじ1
塩ネギソース…全量
(A)
ゴマ油…小さじ1
塩、酢…各適量
(塩ネギソース)
万能ネギ(小口切り)…1/2束
ニンニク、ショウガ(みじん切り)…各1かけ
赤唐辛子(小口切り)…1本
ゴマ油…大さじ4
いり白ゴマ…大さじ1
塩…小さじ1/4
砂糖…適量
コショウ…適量
<作り方>
1、塩ネギソースを作ります。 小鍋に万能ネギ(小口切り 1/2束)、ニンニク、ショウガ(みじん切り 各1かけ)、赤唐辛子(小口切り 1本)、ゴマ油(大4)、いり白ゴマ(大1)、塩(小1/4)、砂糖(適量)、コショウ(適量)を入れ、弱めの中火に5分かけます。

※塩ネギソース(全量)は、火を通してまろやかに!
2、鶏モモ肉(1枚)は余分な脂肪を除いて半分に切り、塩(小1/2)をまぶします。 鍋に湯を沸かし酒(大1)を加えて鶏肉を入れ、蓋をして弱火で30秒茹で、火を消してそのまま20分おき、余熱で火を通します。

(私は、鶏むね肉を使用しました)
3、キクラゲ(戻す 3g)は湯通しし、大きければ2�p角に切り、Aのゴマ油(小1)、塩、酢(各適量)を加えて和えます。

4、キュウリ(1本)は縦半分に切って3�o厚さの斜め薄切りにし、塩(適量)をふってもみ、水気を絞ります。

5、器に4のキュウリを広げて、食べやすく切った2の鶏肉をならべ、3のキクラゲをのせます。 1の塩ネギソースを上からかけて、【ゆで鶏とキュウリの塩ネギソース】 の出来上がり。

※色と食感をミルフィーユに!
●ノンストップ!の放送を参考に作ってみました。
cookcheck at 11:15│Comments(4)│
│ノンストップ!