
2015年3月13日(金)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ”さらに安く”
ゲスト:スピードワゴン 小沢 一敬 さん
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、”さらに安く”というテーマで、【シーフードのオムライス風】 を作っておすすめしていました。
卵をのせずに、包まずに、ちょっとひと工夫ありのオムライス風。
冷凍のシーフードミックスを解凍で出た水分ごと混ぜたご飯も必見のレシピです!
< 実際に作ってみました!! >
「オムライス」と聞いて、「面倒ー(+_+)」かと思いきや、
玉ねぎも加えずに、シンプルな食材で、包丁も使わずに簡単!
解凍したシーフードミックスを、
混ぜただけのご飯も、予想外においしいです(*^_^*)
のせずに、包まずにオムライスって???
と思ったら、フライパンに流した卵を端に寄せて、ご飯をのせます。
それをフライパンを返して、お皿に盛り付け。

これが放送では、キレイなオムライスになるんです!!
私の場合、ご飯が見えたりする部分もありましたが(^_^メ)
写真は、盛り付けた裏側です。
1人につき卵1個と少なめのレシピです。
今度は、2人分で卵3個とちょっと増量して作りたいと思います。
◆◇◆ 【シーフードのオムライス風】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
少ない食材で作れて、それでいて美味しい!(^^)!
粉チーズを加えた卵とバターでコクもバッチリ!
これは、我が家の定番になりそうです。
【シーフードのオムライス風】 のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【シーフードのオムライス風】レシピ ■■■
<材料> 2人分
ご飯…200g
バター…20g
シーフードミックス(冷凍)…100g
白ワイン…大さじ1
卵…2個
パルメザンチーズ(粉)…大さじ2
トマトケチャップ…適量
塩…適量
こしょう…適量
油…適量
<作り方>
1、シーフードミックス(冷凍 100g)は解凍しておき、出てきた水分は捨てないでおいておきます。
※解凍した時に出た水分は旨みがあるので使う。
2、フライパンにバター(10g)を熱し、1のシーフードミックスを汁ごと加えて中火でサッと炒め、白ワイン(大1)を加えて煮つめ、ご飯(200g)を加えて塩(適量)、こしょう(適量)で味を調え、取り出して2等分して形を整えます。
3、ボウルに卵(2個)を割り入れ、塩、こしょう(各適量)、パルメザンチーズ(粉 大2)を加えて溶きほぐします。
4、1人分ずつ作ります。 別のフライパンにバター(5g)と油(適量)を熱して、3の卵の半量を入れて大きく混ぜて端に寄せ、半熟状になったら、2のピラフの半量を入れます。
※卵が半熟になったらピラフをのせます。
5、器にフライパンを返して盛り、ケチャップをかけて、【シーフードのオムライス風】 の出来上がり。残りも同様にします。
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考に作ってみました。
<材料> 2人分
ご飯…200g
バター…20g
シーフードミックス(冷凍)…100g
白ワイン…大さじ1
卵…2個
パルメザンチーズ(粉)…大さじ2
トマトケチャップ…適量
塩…適量
こしょう…適量
油…適量
<作り方>
1、シーフードミックス(冷凍 100g)は解凍しておき、出てきた水分は捨てないでおいておきます。

※解凍した時に出た水分は旨みがあるので使う。
2、フライパンにバター(10g)を熱し、1のシーフードミックスを汁ごと加えて中火でサッと炒め、白ワイン(大1)を加えて煮つめ、ご飯(200g)を加えて塩(適量)、こしょう(適量)で味を調え、取り出して2等分して形を整えます。

3、ボウルに卵(2個)を割り入れ、塩、こしょう(各適量)、パルメザンチーズ(粉 大2)を加えて溶きほぐします。

4、1人分ずつ作ります。 別のフライパンにバター(5g)と油(適量)を熱して、3の卵の半量を入れて大きく混ぜて端に寄せ、半熟状になったら、2のピラフの半量を入れます。

※卵が半熟になったらピラフをのせます。
5、器にフライパンを返して盛り、ケチャップをかけて、【シーフードのオムライス風】 の出来上がり。残りも同様にします。

●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考に作ってみました。
cookcheck at 01:03│Comments(5)│
│上沼恵美子のおしゃべりクッキング