
2014年10月6日(月)
NHK
きょうの料理
NHKきょうの料理では、「ストック上手のきのこレシピ」というテーマできのこを使った料理を紹介していました。
その中で、4種類のきのこを使ったうま味たっぷりの【塩きのこ】のアレンジレシピとして、【塩きのこ汁】 の作り方も放送されました。
< 実際に作ってみました!! >
昨日、【塩きのこ】を作りました。
そこで早速、夕飯に【塩きのこ汁】 も作ってみました。
豆腐が入って、どうも味が薄いのでは???
とつい薄口醤油を加えてみたりしました。
が、具材の塩きのこを食べたら、しっかり味がついてました\(◎o◎)/!
なので、汁は薄めの味付けで十分だったようです(^_^.)
◆◇◆ 【塩きのこ汁】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕上げで調整する塩きのこ汁を、
もっと多く加えるべきだったのかもしれませんが、
ちょっと味付けに悩んだので、星2つとさせていただきました。
【塩きのこ汁】 のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【塩きのこ汁】レシピ ■■■
<材料> 2人分
塩きのこ(汁気をきって)…カップ1/2
塩きのこの汁…適宜
豆腐…1/2丁(150g)
塩…少々
(昆布だし)
昆布(5�p四方)…1枚
水…カップ2
<作り方>
1、昆布(5�p四方 1枚)だしを作ります。 鍋に水(カップ2)を入れ、昆布を加えて1時間ほどおきます。
2、1から昆布を取り出し、塩きのこ(汁気をきって カップ1/2)を加えて強火にかけます。
●【塩きのこ】 ⇒ レシピはこちら
3、煮立ったら中火にし、2�p角に切った豆腐(1/2丁(150g))を加えます。 豆腐が温まったら、味をみて、塩きのこ汁(適宜)または塩(少々)で調えます。
※「塩きのこ」の汁はうまみたっぷり!調味料として使える
4、お椀によそって、【塩きのこ汁】 の出来上がり。
●きょうの料理の放送を参考に作ってみました。
●ノンストップ!紹介の【秋香る鮭としめじのバターしょうゆ】 を合わせてみました。 ⇒ レシピはこちら
<材料> 2人分
塩きのこ(汁気をきって)…カップ1/2
塩きのこの汁…適宜
豆腐…1/2丁(150g)
塩…少々
(昆布だし)
昆布(5�p四方)…1枚
水…カップ2
<作り方>
1、昆布(5�p四方 1枚)だしを作ります。 鍋に水(カップ2)を入れ、昆布を加えて1時間ほどおきます。

2、1から昆布を取り出し、塩きのこ(汁気をきって カップ1/2)を加えて強火にかけます。

●【塩きのこ】 ⇒ レシピはこちら
3、煮立ったら中火にし、2�p角に切った豆腐(1/2丁(150g))を加えます。 豆腐が温まったら、味をみて、塩きのこ汁(適宜)または塩(少々)で調えます。

※「塩きのこ」の汁はうまみたっぷり!調味料として使える

●きょうの料理の放送を参考に作ってみました。
●ノンストップ!紹介の【秋香る鮭としめじのバターしょうゆ】 を合わせてみました。 ⇒ レシピはこちら
cookcheck at 23:29│Comments(0)│
│NHKきょうの料理・ビギナーズ