
2014年8月19日(火)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
ゲスト:安田美沙子さん
先週の上沼恵美子のおしゃべりクッキング では、簡単スピードメニューということで、【なすの冷製中華風】を紹介していました。
電子レンジ加熱で、あとは氷水で冷やすだけ!とっても簡単で嬉しいレシピです!(^^)!
< 実際に作ってみました!! >
火を使わないので、お助けレシピでもありました!
反対に氷水にレシピ通り浸しても、思ったほど冷たくなくて
ちょっとそこが残念でした。部屋が暑過ぎるのかもですが(^_^.)
千切りの生姜とごま油の風味が効いてます。
レモンを買い忘れて、お酢で作りましたが、
簡単ながらも、いいお味でよかったです!
◆◇◆ 【なすの冷製中華風】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★☆
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
旬のなすをたっぷり、ペロリと食べられる一品!
【なすの冷製中華風】 のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【なすの冷製中華風】レシピ ■■■
<材料> 2人分
なす…3本(350〜400g)
しょうが…10g
万能ねぎ(小口切り)…3本
すりごま…小さじ2
ごま油…小さじ2
(たれ)
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1/2
レモン汁…大さじ1
水…小さじ2
<作り方>
1、なす(3本(350〜400g))は皮をむいて水で洗い、半分まで斜め5mm幅に切り込みを入れ、裏返して同様に切り、間隔を開けてポリ袋に入れ、600Wの電子レンジで4分加熱します。
※なすは皮をむいたらサッと水で洗います。
2、しょうが(10g)は皮をむき、できるだけ細いせん切りにし、水にくぐらせて水気を取ります。
3、(1)を袋のまま氷水に入れて10分以上冷やします。
※なすは袋に入れたままよく冷やします。
4、たれのしょうゆ(大1)、砂糖(小1/2)、レモン汁(大1)、水(小2)を合わせます。
5、(3)のなすを取り出して水分を取り、1.5cm厚さに切って器に並べます。
6、(5)にごま油(小2)をかけてしょうがをのせ、すりごま(小2)をふり、万能ねぎ(小口切り 3本)をのせ、(4)をかけて【なすの冷製中華風】 の出来上がり。
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考に作ってみました。
<材料> 2人分
なす…3本(350〜400g)
しょうが…10g
万能ねぎ(小口切り)…3本
すりごま…小さじ2
ごま油…小さじ2
(たれ)
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1/2
レモン汁…大さじ1
水…小さじ2
<作り方>
1、なす(3本(350〜400g))は皮をむいて水で洗い、半分まで斜め5mm幅に切り込みを入れ、裏返して同様に切り、間隔を開けてポリ袋に入れ、600Wの電子レンジで4分加熱します。

※なすは皮をむいたらサッと水で洗います。
2、しょうが(10g)は皮をむき、できるだけ細いせん切りにし、水にくぐらせて水気を取ります。

3、(1)を袋のまま氷水に入れて10分以上冷やします。

※なすは袋に入れたままよく冷やします。
4、たれのしょうゆ(大1)、砂糖(小1/2)、レモン汁(大1)、水(小2)を合わせます。

5、(3)のなすを取り出して水分を取り、1.5cm厚さに切って器に並べます。
6、(5)にごま油(小2)をかけてしょうがをのせ、すりごま(小2)をふり、万能ねぎ(小口切り 3本)をのせ、(4)をかけて【なすの冷製中華風】 の出来上がり。

●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考に作ってみました。
cookcheck at 10:22│Comments(0)│
│上沼恵美子のおしゃべりクッキング