
2014年7月23日(水)
テレビ朝日
モーニングバード!プロ技キッチン!
"冷やし中華"
モーニングバード!プロ技キッチン!では、夏、定番の麺料理から、【冷やし中華】を陳建太郎さんが作って紹介していました。
付属のたれを使わずに、手作りするところがポイント!昆布茶を加える技ありの冷やし中華ダレです。
トッピングにはハムや鶏肉、きゅうりなどが定番の冷やし中華ですが、今回はオクラや豚しゃぶ肉などをトッピングする点も意外性のある冷やし中華レシピです。
< 実際に作ってみました!! >
タレを一度煮立ててから冷ます時間が必要なところが難点(^_^;)
豚しゃぶ肉も別に漬け汁を用意するなど、結構、気合いを入れないと作れないレシピです。
でも、スッキリとした冷やし中華のたれに、オクラや豚しゃぶ肉、大根おろしなど、
いろんな味が絡んで、美味しかったですー(^O^)/
◆◇◆ 【冷やし中華】 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★☆
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★☆☆
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ザーサイや粒山椒など、ちょっと揃えにくい。
たれを煮立てて冷やす時間も、すぐ食べられないところが難あり。
でも、定番の冷やし中華と違う面白みも味わえます!(^^)!
【冷やし中華】のレシピは続きです♪
続きはこちら
■■■ 【冷やし中華】レシピ ■■■
<材料> 2人分
中華麺…1玉
オクラ…2本
トマト…1/4個
豚バラ薄切り肉…60g
大根おろし…30g
ザーサイ…5g
白ゴマ…適量
(肉の漬け汁)
めんつゆ(3倍濃縮)…100cc
水…100cc
赤唐辛子…1本
粒山椒…5〜6粒
(麺の下味)
ゴマ油…小さじ1
塩…少々
(タレ)
水…300cc
しょう油…大さじ2と1/2
昆布茶(粉末)…小さじ1
コショウ…小さじ1/3
ラー油…大さじ1
酢…大さじ1/2〜1
長ネギ…1本
<作り方> 調理時間20分ほど(たれを冷やす時間を除く)
*冷やし中華だれを作る*
1.鍋に水(300cc)・しょう油(大2と1/2)・昆布茶(粉末小1)・コショウ(小1/3)を入れて煮立たせる。
※煮立たせることで、味が1つにまとまりタレが美味しくなる
2.煮立たせ終えたら、器に移して冷まします。
3.冷まし終えた調味料に、ラー油(大1)・酢(大1/2〜1)・みじん切りした長ネギ(1本)を混ぜ合わせます。
※ラー油、酢は温めると風味や酸味が消えるので、温めない
*具材の下ごしらえ*
4.オクラ(2本)は下茹でした後、氷水で粗熱を取ってから半分にする。トマト(1/4個)はくし形、ザーサイ(5g)は細切りに、大根(30g)はおろします。
(私はザーサイを省略です)
※小さなオクラほど栄養豊富で美味しい
5.沸騰した湯で豚バラ薄切り肉(60g)を茹で、肉の色が変わったらザルに上げて水気を切ります。
6.めんつゆ(3倍濃縮100cc)・水(100cc)・赤唐辛子(1本)・粒山椒(5〜6粒)を混ぜ合わせた漬け汁に、5の水気を切った肉を入れて10分間漬け込みます。
(私は粒山椒を省略です)
*仕上げる*
7.たっぷりの湯で中華麺(1玉)を表示時間より30秒間長めに茹であげ、氷水で締めます。
※氷水に入れると麺がかなり締まるので、長く茹でることで丁度良いコシに仕上がる
8.麺の粗熱が取れたら、水気をよく切り、麺全体に塩(少々)とゴマ油(小1)を絡めます。
※茹でた麺に塩、ごま油を加えることで、タレのからみ、口当たりがよくなる
9.器に盛り付けた麺に、豚肉・オクラ・トマト・ザーサイ・大根おろしを添え、白ゴマ(適量)を振りかけ、3のタレをかけて【冷やし中華】の出来上がり。
●モーニングバード!プロ技キッチン!の放送を参考にして、自分なりに作ってみました。
<材料> 2人分
中華麺…1玉
オクラ…2本
トマト…1/4個
豚バラ薄切り肉…60g
大根おろし…30g
ザーサイ…5g
白ゴマ…適量
(肉の漬け汁)
めんつゆ(3倍濃縮)…100cc
水…100cc
赤唐辛子…1本
粒山椒…5〜6粒
(麺の下味)
ゴマ油…小さじ1
塩…少々
(タレ)
水…300cc
しょう油…大さじ2と1/2
昆布茶(粉末)…小さじ1
コショウ…小さじ1/3
ラー油…大さじ1
酢…大さじ1/2〜1
長ネギ…1本
<作り方> 調理時間20分ほど(たれを冷やす時間を除く)
*冷やし中華だれを作る*
1.鍋に水(300cc)・しょう油(大2と1/2)・昆布茶(粉末小1)・コショウ(小1/3)を入れて煮立たせる。

※煮立たせることで、味が1つにまとまりタレが美味しくなる
2.煮立たせ終えたら、器に移して冷まします。

3.冷まし終えた調味料に、ラー油(大1)・酢(大1/2〜1)・みじん切りした長ネギ(1本)を混ぜ合わせます。

※ラー油、酢は温めると風味や酸味が消えるので、温めない
*具材の下ごしらえ*
4.オクラ(2本)は下茹でした後、氷水で粗熱を取ってから半分にする。トマト(1/4個)はくし形、ザーサイ(5g)は細切りに、大根(30g)はおろします。

(私はザーサイを省略です)
※小さなオクラほど栄養豊富で美味しい
5.沸騰した湯で豚バラ薄切り肉(60g)を茹で、肉の色が変わったらザルに上げて水気を切ります。

6.めんつゆ(3倍濃縮100cc)・水(100cc)・赤唐辛子(1本)・粒山椒(5〜6粒)を混ぜ合わせた漬け汁に、5の水気を切った肉を入れて10分間漬け込みます。

(私は粒山椒を省略です)
*仕上げる*
7.たっぷりの湯で中華麺(1玉)を表示時間より30秒間長めに茹であげ、氷水で締めます。
※氷水に入れると麺がかなり締まるので、長く茹でることで丁度良いコシに仕上がる
8.麺の粗熱が取れたら、水気をよく切り、麺全体に塩(少々)とゴマ油(小1)を絡めます。

※茹でた麺に塩、ごま油を加えることで、タレのからみ、口当たりがよくなる
9.器に盛り付けた麺に、豚肉・オクラ・トマト・ザーサイ・大根おろしを添え、白ゴマ(適量)を振りかけ、3のタレをかけて【冷やし中華】の出来上がり。

●モーニングバード!プロ技キッチン!の放送を参考にして、自分なりに作ってみました。
cookcheck at 18:02│Comments(0)│
│モーニングバード!