
2014年6月25日(水)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ"簡単スピードメニュー"
ゲスト:夏川 純さん
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは"簡単スピードメニュー"ということで、【ささみのコーン炒め】を紹介していました。
鶏ささ身とコーン、青ネギだけ!食材3つの手軽なレシピです。
ヘルシーで彩りもいいし、とにかく簡単で嬉しい一品♪
■■■ 【ささみのコーン炒め】レシピ ■■■
<材料> 2人分
ささみ...4本
とうもろこし(冷凍)...80g
青ねぎ...2本
しょうが(みじん切り)...小さじ1/2
油...適量
(ささみの下味)
酒...小さじ1
しょうゆ...小さじ1/2
塩...小さじ1/4
こしょう...適量
片栗粉...小さじ1
(合わせ調味料)
酒...小さじ1
塩...小さじ1/3
こしょう...適量
水...小さじ1
ごま油...小さじ1
◆ 実際に作ってみました!! ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
食材の手軽さ ★★★
作りやすさ ★★★
調理の時間 ★★★
ボリューム感 ★★★
味の満足度 ★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
手軽でヘルシーで、あっという間!
本当に簡単スピードメニューにビックリ\(◎o◎)/!
メインにもなるから、これはオススメ!!
料理の詳細、感想はあとがきで♪
続きはこちら
<作り方> 調理時間15分ほど / 写真:半量
*下ごしらえ*
1.ささみ(4本)は筋を取って1.5cm角に切り、ささみの下味の酒(小1)、しょうゆ(小1/2)、塩(小1/4)、こしょう(適量)を加えて混ぜ、片栗粉(小1)で下味をつけます。
※ささみは筋を取る
2.青ねぎ(2本)は5mm幅の小口切りにします。しょうが(小1/2)はみじん切りにします。
(私は、生のとうもろこしをラップ加熱して用意しました)
3.合わせ調味料の酒(小1)、塩(小1/3)、こしょう(適量)、水(小1)、ごま油(小1)を合わせます。
*炒めて仕上げる*
4.鍋に油(少量)を熱します。あまり温度が上がらないうちに、みじん切りのしょうがを入れて、香りを出します。
下味をつけたささみを加えて強火で炒めます。
5.表面が白くなり、赤い部分がなくなったら、とうもろこし(80g)を加えて炒めます。
※ささみの表面が白くなったら、とうもろこしを加える
6.青ねぎを加え、3の合わせ調味料を加えてからめます。器に盛って【ささみのコーン炒め】の出来上がり


===================
◆◇◆ あとがき ◆◇◆
===================
<作ってみた感想>
塩気の味付けが、シンプルな食材を引き立ててます。
とうもろこしの甘さが、半端じゃないです!!
ささ身にまぶした片栗粉のおかげで、
パサつかず、少しつるんと口あたりもいいです。
しっかりと味が絡んで、少ない調味料なのに
これは、見た目以上に美味しい(*^。^*)
レシピでは、冷凍のとうもろこしですが、
今の時期なら、生のとうもろこしもオススメです☆
皮を1〜2枚残したままラップをして、電子レンジで3分ほど加熱するだけ。
と、とっても簡単なので、ぜひ生のとうもろこしで作るのもありだと思います。
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。
*下ごしらえ*
1.ささみ(4本)は筋を取って1.5cm角に切り、ささみの下味の酒(小1)、しょうゆ(小1/2)、塩(小1/4)、こしょう(適量)を加えて混ぜ、片栗粉(小1)で下味をつけます。

※ささみは筋を取る
2.青ねぎ(2本)は5mm幅の小口切りにします。しょうが(小1/2)はみじん切りにします。

(私は、生のとうもろこしをラップ加熱して用意しました)
3.合わせ調味料の酒(小1)、塩(小1/3)、こしょう(適量)、水(小1)、ごま油(小1)を合わせます。

*炒めて仕上げる*
4.鍋に油(少量)を熱します。あまり温度が上がらないうちに、みじん切りのしょうがを入れて、香りを出します。
下味をつけたささみを加えて強火で炒めます。

5.表面が白くなり、赤い部分がなくなったら、とうもろこし(80g)を加えて炒めます。

※ささみの表面が白くなったら、とうもろこしを加える
6.青ねぎを加え、3の合わせ調味料を加えてからめます。器に盛って【ささみのコーン炒め】の出来上がり


===================
◆◇◆ あとがき ◆◇◆
===================
<作ってみた感想>
塩気の味付けが、シンプルな食材を引き立ててます。
とうもろこしの甘さが、半端じゃないです!!
ささ身にまぶした片栗粉のおかげで、
パサつかず、少しつるんと口あたりもいいです。
しっかりと味が絡んで、少ない調味料なのに
これは、見た目以上に美味しい(*^。^*)
レシピでは、冷凍のとうもろこしですが、
今の時期なら、生のとうもろこしもオススメです☆
皮を1〜2枚残したままラップをして、電子レンジで3分ほど加熱するだけ。
と、とっても簡単なので、ぜひ生のとうもろこしで作るのもありだと思います。
●上沼恵美子のおしゃべりクッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。
cookcheck at 16:40│Comments(0)│
│上沼恵美子のおしゃべりクッキング