
日テレ
キューピー3分クッキング
小川 聖子 先生
キューピー3分クッキングでは、【照り焼きつくね】の作り方を紹介していました。
鶏肉の他にえのき茸と長ねぎの入る、ボリュームのある鶏つくねです。
これからお花見のシーズン、お弁当のおかずにもオススメ!
★実際に作ってみました!!★
<見た目>
放送では、1個1個がもう少し小さめのつくねでした。
私は、ちょっと大きかったです。
焼き縮みがあるかと思ったら、えのきや長ネギのおかげでしょうか?
縮まずに、ほぼそのままの大きさで焼きあがりました。
<感想>
小麦粉をまぶしたことで、甘辛いタレがよく絡んでます。
口あたりも、少しちゅるんとした感じで良かったです♪
えのきや長ネギの食感は、それほどありませんでした。
でも、ボリュームが増していいですよねぇ〜 美味しかったです(^O^)/
ちなみに、私はししとうを添えました。
鶏つくねと一緒に、フライパンの空いた所で軽く焼くだけでOK!
簡単でオススメです★ ネギとか、椎茸なども合いそうですよね(^_-)-☆
続きはこちら
■■■ 【照り焼きつくね】レシピ ■■■
<材料> 4人分(12個)
鶏ひき肉(もも肉を挽いたもの)...400g
酒・しょうゆ...各小さじ2
卵...1個
長ねぎ...1本
えのき茸...1袋(100g)
炒り白ごま...大さじ1
片栗粉...大さじ4
みりん...大さじ3
しょうゆ...大さじ2
小麦粉...適量
油...大さじ3
<作り方> 調理時間15分ほど(肉だねを寝かせる時間を除く)PT15M / 写真:鶏ひき肉250gで9個
1.長ねぎ(1本)は小口切りに、えのき茸(1袋100g)は根元を切って7〜8mm幅に刻み、ほぐしておきます。
※長ねぎは肉になじむように薄めに切ります
2.鶏ひき肉(400g)に酒、しょうゆ(各小2)を加えて粘りが出るまで練り、卵(1個)を加えてさらによく混ぜます。 長ねぎとえのき茸、白ごま(大1)、片栗粉(大4)を加えて、長ねぎとえのき茸に片栗粉をまぶすようにしてから全体を混ぜ合わせて、冷蔵庫で1時間冷やしておきます。
※ねぎとえのきに片栗粉をまぶすようにしてからひき肉と混ぜ合わせます
3.2を12等分して平たく丸め、小麦粉(適量)を薄くまぶし、油(大3)を熱したフライパンで片面4分ずつくらい両面をこんがり焼きます。
※つくねは焼く直前に小麦粉をまぶし、タレをからめます
4.3の出てきた脂をふきとり、みりん(大3)、しょうゆ(大2)を加え、煮からめて照りをつけて、【照り焼きつくね】の出来上がり
●キューピー3分クッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。
<材料> 4人分(12個)
鶏ひき肉(もも肉を挽いたもの)...400g
酒・しょうゆ...各小さじ2
卵...1個
長ねぎ...1本
えのき茸...1袋(100g)
炒り白ごま...大さじ1
片栗粉...大さじ4
みりん...大さじ3
しょうゆ...大さじ2
小麦粉...適量
油...大さじ3
<作り方> 調理時間15分ほど(肉だねを寝かせる時間を除く)PT15M / 写真:鶏ひき肉250gで9個
1.長ねぎ(1本)は小口切りに、えのき茸(1袋100g)は根元を切って7〜8mm幅に刻み、ほぐしておきます。

※長ねぎは肉になじむように薄めに切ります
2.鶏ひき肉(400g)に酒、しょうゆ(各小2)を加えて粘りが出るまで練り、卵(1個)を加えてさらによく混ぜます。 長ねぎとえのき茸、白ごま(大1)、片栗粉(大4)を加えて、長ねぎとえのき茸に片栗粉をまぶすようにしてから全体を混ぜ合わせて、冷蔵庫で1時間冷やしておきます。

※ねぎとえのきに片栗粉をまぶすようにしてからひき肉と混ぜ合わせます
3.2を12等分して平たく丸め、小麦粉(適量)を薄くまぶし、油(大3)を熱したフライパンで片面4分ずつくらい両面をこんがり焼きます。

※つくねは焼く直前に小麦粉をまぶし、タレをからめます
4.3の出てきた脂をふきとり、みりん(大3)、しょうゆ(大2)を加え、煮からめて照りをつけて、【照り焼きつくね】の出来上がり

●キューピー3分クッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。
cookcheck at 22:51│Comments(0)│
│キューピー3分クッキング