
日テレ
キューピー3分クッキング
小川 聖子先生
キューピー3分クッキングでは、やきそばの中でも人気のあんかけ、【海鮮あんかけ焼きそば】の作り方を紹介していました。
えび・いか・ホタテの海鮮3種と、カラフルな野菜をあんにして魅力的!!「あんかけ」に目がなくて(*^。^*)
★実際に作ってみました!!★
エビとイカの海鮮2種で作りました。野菜も入ってるから十分、食べ応えがありました(^O^)/
調味料と片栗粉をはじめから混ぜ合わせるところが、よかったです!ダマのないあんかけで安心して作れました。塩味ベースで、やさし〜い仕上がりのあんかけ焼きそばでした♪
続きはこちら
【海鮮あんかけ焼きそば】レシピ
<材料> 4人分
むきえび...150g
するめいか(胴)...1ぱい分(150g)
帆立貝柱...6個(120g)
長ねぎ...1本
にんじん...1本(150g)
チンゲンサイ...2株(360g)
しょうが...1かけ
中華蒸しめん...4玉(640g)
油...大さじ2
粗塩、こしょう...各少々
酒...小さじ2
片栗粉...大さじ1
ごま油...小さじ2
油...大さじ2
(合わせ調味料)
鶏ガラスープの素...小さじ2
ぬるま湯...4カップ
酒...大さじ3
粗塩...小さじ1+1/2
砂糖...小さじ2
こしょう...少々
片栗粉...大さじ2
<作り方> 調理時間25分ほどP25TM / 写真:1/2量ほど
1.むきえび(150g)は大きければ半分に切り、いか(1ぱい分150g)は斜め短冊切りに、帆立貝柱(6個120g)は半分に切ります。いずれも水気をしっかりとふいておきます。
(私は、バナメイえびを使用。帆立貝柱を省略)
2.長ねぎ(1本)は斜め薄切りに、にんじん(1本150g)は3〜4cm長さの短冊に切ります。
チンゲンサイ(2株360g)は1枚ずつはずし、4cm長さに切り、しょうが(1かけ)は1cm角の薄切りにします。
3.合わせ調味料の鶏ガラスープの素(小2)、ぬるま湯(4カップ)、酒(大3)、粗塩(小1+1/2)、砂糖(小2)、こしょう(少々)、片栗粉(大2)を混ぜておきます。
4.フライパンに油(大1)を熱し、中華蒸しめん(2玉320g)を入れて両面をカリッと焼きつけます。残りの中華蒸しめん(2玉320g)も油(大1)で同様に焼きつけ、器に盛っておきます。
5.1の海鮮に粗塩、こしょう(各少々)、酒(小2)をふってもみ込み、片栗粉(大1)をまぶします。
6.中華鍋に油(大1)を熱し、5の海鮮をさっと炒めて取り出します。
7.6の鍋に油(大1)を足して熱し、長ねぎ、しょうが、にんじん、チンゲンサイの順に加えながら炒め、3の合わせ調味料を加えます。
煮立ってとろみがついたら、6の海鮮を戻し入れ、ごま油(小2)を香りづけに加えます。
8.4の麺の上に7のあんをかけて、【海鮮あんかけ焼きそば】の出来上がり
●キューピー3分クッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。
<材料> 4人分
むきえび...150g
するめいか(胴)...1ぱい分(150g)
帆立貝柱...6個(120g)
長ねぎ...1本
にんじん...1本(150g)
チンゲンサイ...2株(360g)
しょうが...1かけ
中華蒸しめん...4玉(640g)
油...大さじ2
粗塩、こしょう...各少々
酒...小さじ2
片栗粉...大さじ1
ごま油...小さじ2
油...大さじ2
(合わせ調味料)
鶏ガラスープの素...小さじ2
ぬるま湯...4カップ
酒...大さじ3
粗塩...小さじ1+1/2
砂糖...小さじ2
こしょう...少々
片栗粉...大さじ2
<作り方> 調理時間25分ほどP25TM / 写真:1/2量ほど

(私は、バナメイえびを使用。帆立貝柱を省略)

チンゲンサイ(2株360g)は1枚ずつはずし、4cm長さに切り、しょうが(1かけ)は1cm角の薄切りにします。


5.1の海鮮に粗塩、こしょう(各少々)、酒(小2)をふってもみ込み、片栗粉(大1)をまぶします。



8.4の麺の上に7のあんをかけて、【海鮮あんかけ焼きそば】の出来上がり
●キューピー3分クッキングの放送を参考にして、自分なりに作ってみました。
cookcheck at 10:39│Comments(0)│
│キューピー3分クッキング