
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜豚汁〜
スッキリ!!で以前、放送のコーナー「はるみキッチン」で、テリー伊藤さんのリクエストに栗原はるみさんが、【豚汁】を作っていました。
旬の冬野菜をたっぷり使った豚汁です。豚肉を炒めてから作るところがポイントです!
★実際に作ってみました!!★
また作りました。この時期になると食べたくなる汁ものです(*^。^*) 豚肉のうまみが、メインにもなるような贅沢感♪ そして、野菜がたっぷり食べられるのもいいですよね!
冷蔵庫にあるもので、それっぽく出来上がるところも豚汁のよさ。今回は、里芋に代わってじゃがいもで作りました。里いも独特のとろり感はありませんが、じゃがいもは皮を剥くだけなので楽ちんでよかったです。
ちなみに、合わせて作った丼ぶり【焼き鳥丼】は、食感&2つの味を楽しめてこちらもなかなか! ⇒ 【焼き鳥丼】のレシピはこちら(ノンストップ!V6坂本昌行のOne Dish放送)
続きはこちら
栗原はるみさんの【豚汁】レシピ
<材料> 4人分
豚肩ロース薄切り肉...150g
大根...200g
にんじん...1/2本
里芋...大2個
ごぼう...小1/2本
こんにゃく...小1枚
長ねぎ(小口切り)...適宜
(調味料)
だし汁...5カップ
酒...大さじ1
みそ...大さじ4
しょうゆ...少々
みりん...少々
<作り方> 調理時間45分ほどPT45M / 写真:1/2量ほど
1.にんじん(1/2本)、ごぼう(小1/2本)の皮をむき、ささがきに切ります。ごぼうは切った後、水にさらしてアクを抜いておきます。
下ゆでしてアクを抜いたこんにゃく(小1枚)は、味が染みやすいように手でちぎります。大根(200g)はイチョウ切りにします。
2.里芋(大2個)の皮をむき、塩(分量外)で表面をこすってぬめりを取り、水で流し一口大に切ります。
※里芋は粘り気が多い野菜なので、そのままで煮るとぬめりがスープに溶け、ドロッとした食感になってしまうので、粘り気は煮る前に取りましょう
(私は、里芋に代わってじゃがいもを使用しました)
3.豚肉(150g)を4等分くらいに切り分け、鍋にサラダ油(分量外)をひき、強火で炒めます。
※強火で炒めると豚肉の臭みが飛び、良いダシとなる肉汁がたっぷり出る
4.炒めてた豚肉に、ごぼう・大根・にんじん・こんにゃくを入れ豚の肉汁が全体にまわるまで炒めます。
5.十分に炒まったら、だし汁(5カップ)を入れ、強火で煮立たせます。アクが出てきたら丁寧に取り除きます。
6.大根にお箸が通るくらいになったら、2の里芋を入れ、さらに約8分間煮込みます。
7.調味料の酒(大1)を入れ、みそ(大4)を煮溶かし、しょうゆ、みりん(各少々)を入れ味付けし、さらに弱火で約15分間煮込みます。
8.器によそい、小口切りした長ねぎ(適宜)、七味唐辛子(分量外)をかけて、【豚汁】の出来上がり
※お好みで、ごま油やしょうがのすりおろしで食べても違った味が楽しめます!
(私は、長ネギの他に小ねぎものせました)
<材料> 4人分
豚肩ロース薄切り肉...150g
大根...200g
にんじん...1/2本
里芋...大2個
ごぼう...小1/2本
こんにゃく...小1枚
長ねぎ(小口切り)...適宜
(調味料)
だし汁...5カップ
酒...大さじ1
みそ...大さじ4
しょうゆ...少々
みりん...少々
<作り方> 調理時間45分ほどPT45M / 写真:1/2量ほど

下ゆでしてアクを抜いたこんにゃく(小1枚)は、味が染みやすいように手でちぎります。大根(200g)はイチョウ切りにします。
2.里芋(大2個)の皮をむき、塩(分量外)で表面をこすってぬめりを取り、水で流し一口大に切ります。
※里芋は粘り気が多い野菜なので、そのままで煮るとぬめりがスープに溶け、ドロッとした食感になってしまうので、粘り気は煮る前に取りましょう
(私は、里芋に代わってじゃがいもを使用しました)
3.豚肉(150g)を4等分くらいに切り分け、鍋にサラダ油(分量外)をひき、強火で炒めます。
※強火で炒めると豚肉の臭みが飛び、良いダシとなる肉汁がたっぷり出る


6.大根にお箸が通るくらいになったら、2の里芋を入れ、さらに約8分間煮込みます。

8.器によそい、小口切りした長ねぎ(適宜)、七味唐辛子(分量外)をかけて、【豚汁】の出来上がり
※お好みで、ごま油やしょうがのすりおろしで食べても違った味が楽しめます!
(私は、長ネギの他に小ねぎものせました)