
2013年9月11日(水)、12日(木)
NHKテレビ
きょうの料理
講師:鈴木 登紀子
NHKきょうの料理では、教えて!ばぁばの秋ごはんということで、【しらたきとえのきだけのしぐれ煮】を作っていました。
「ばぁば」こと鈴木 登紀子さんの「地味だけど、おいしいのよー」のコメント通り、作ってみたら、ツルツルっと食べやすくて、おいしい(*^_^*)
「丼ぶり」でもいいですねぇ。と放送していたように、ご飯に合います!ショウガが効いてて、お酒のつまみにもいいし、とっても気に入りました!(^^)!
【しらたきとえのきだけのしぐれ煮】レシピ
<材料> 作りやすい分量
しらたき...200g
えのきだけ...150g
しょうが(千切り)...20g
ゴマ油...大さじ1と1/2
酒...大さじ1
しょう油...大さじ2
塩...ひとつまみ
ばぁばこと鈴木登紀子さんの【しらたきとえのきだけのしぐれ煮】の作り方を 続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
<作り方>
1.しらたき(200g)は、5分ほど茹でて、流水で洗い食べやすい長さに切ります。
※湯でこぼしをすることで、歯触りがよくなります
2.鍋にゴマ油(大1と1/2)を熱し、千切りしたしょうが(20g)、根元を切り落とした(長い場合は長さ半分に切る)えのきだけ(150g)を加えて炒めます。
※しょうがの香りが、えのきだけのクセを和らげます
3.少し炒めたらしらたきを加えて、酒(大1)、しょう油(大2)、塩(一つまみ)を加えて全体を混ぜ合わせて【しらたきとえのきだけのしぐれ煮】の出来上がり
※塩1つまみを加えることで、味が引き締まります

(私は、仕上げに七味唐辛子をふりました)
●放送を見て、参考にしながら作り方をあげました。
1.しらたき(200g)は、5分ほど茹でて、流水で洗い食べやすい長さに切ります。
※湯でこぼしをすることで、歯触りがよくなります

※しょうがの香りが、えのきだけのクセを和らげます

※塩1つまみを加えることで、味が引き締まります

(私は、仕上げに七味唐辛子をふりました)
●放送を見て、参考にしながら作り方をあげました。
cookcheck at 14:09│Comments(3)│
│NHKきょうの料理・ビギナーズ