
2013年6月17日(月)
テレビ朝日
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
テーマ"ひき肉のバラエティ"
ゲスト:久保田磨希さん
上沼恵美子のおしゃべりクッキングでは、ねぎに挽き肉を巻いて揚げた【ひき肉の串揚げ】を紹介していました。断面の長ネギが、うずら卵のようにも見えるレシピで、作り方も面白い(*^。^*)
放送通り、作れるのかなぁ?と少し不安な気持ちももありつつ、作ってみました。巻くというよりも挽き肉で「包む」要領で、予想よりも手こずらずに成形できました。
ただし!揚げるのに手間が少々かかりました(汗)。 串も入る大きなフライパンに...となると、大量の油を使うので、私は少ない油で。スプーンで油をかけながら揚げてみました。
中心部分の火の通りにも不安が残るので、これは難あり。放送のように、たっぷりの揚げ油を用意すれば済む話なんですがね(^_^;)。
作り方、揚げ方など何も知らない主人は、「これ、うまいね!」と満足気な様子で、何はともあれ良かったです(*^。^*)
【ひき肉の串揚げ】レシピ
<材料> 2人分(おそらく14本分)
牛ひき肉...150g
豚ひき肉...80g
塩...小さじ1
こしょう...適量
溶き卵...1/2個分
昆布茶...小さじ1/2
玉ねぎ(みじん切り)...50g
長ねぎ...2本
(付け合わせ)
キャベツ(せん切り)...適量
トマト...1個
(ソース)
練りからし...適量
ウスターソース...大さじ2
しょうゆ...大さじ2
(衣)
小麦粉・パン粉...各適量
卵...1個
揚げ油...適量
【ひき肉の串揚げ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
<作り方> 写真:長ネギ1本分(短め)。肉だね1/2量
1.ボウルに牛ひき肉(150g)、豚ひき肉(80g)、塩(小1)を加えてよく混ぜ、こしょう(適量)、溶き卵(1/2個分)、昆布茶(小1/2)、玉ねぎのみじん切り(50g)を加えて混ぜます。
※ひき肉は塩を入れてよく混ぜ、粘りを出す
2.
長ねぎ(2本)は長さを半分に切り、表面に細かく切り込みを入れ、2本まとめて竹串を7本打ち、残りも同様にします。
※長ねぎに切り込みを入れると食べやすく、火が通りやすくなる
3.2の長ねぎに1のひき肉を両面に塗り、小麦粉(適量)、卵(1個)、パン粉(適量)の順に衣をつけます。残りも同様にします。
170度の揚げ油で4分揚げます。
放送:すっかり沈むほどのたっぷりの揚げ油で揚げてました。
(私は、油を上からかけつつ揚げました)
4.ボウルにソースの練りからし(適量)、ウスターソース(大2)、しょうゆ(大2)を混ぜ、器に入れます。
5.揚がった3を竹串の間でネギをぶつ切りするように切り分けます(放送:7等分)。
器にキャベツのせん切り(適量)、くし形に切ったトマト(1個)を置き、串揚げを盛り、4のソースを添えて【ひき肉の串揚げ】の出来上がり
●放送:全体的に肉がもう少し薄めについてました。
⇒私は、肉が多めでした(長ネギ1本分よりも短めなのに、肉だね1/2量)。

※ひき肉は塩を入れてよく混ぜ、粘りを出す
2.

※長ねぎに切り込みを入れると食べやすく、火が通りやすくなる

170度の揚げ油で4分揚げます。

(私は、油を上からかけつつ揚げました)
4.ボウルにソースの練りからし(適量)、ウスターソース(大2)、しょうゆ(大2)を混ぜ、器に入れます。
5.揚がった3を竹串の間でネギをぶつ切りするように切り分けます(放送:7等分)。
器にキャベツのせん切り(適量)、くし形に切ったトマト(1個)を置き、串揚げを盛り、4のソースを添えて【ひき肉の串揚げ】の出来上がり
●放送:全体的に肉がもう少し薄めについてました。
⇒私は、肉が多めでした(長ネギ1本分よりも短めなのに、肉だね1/2量)。
cookcheck at 11:00│Comments(2)│
│上沼恵美子のおしゃべりクッキング