2012年12月23日(日)
テレビ朝日
ウチゴハン
〜おせち〜
ウチゴハンでは、「クチナシの実」が不要で作れる!簡単【栗きんとん】を紹介していました。ポイントは、「オレンジジュース」ですって\(◎o◎)/!
きんとんが鮮やかな黄色に仕上がり、爽やかな酸味みもプラスされるんだとか。正月には少し早いですが、早速、作ってみました♪
もう少しさつまいもを潰して、よく練るともっと滑らかな仕上がりになったと思いますが、このへんで妥協(^_^;)
味の感想は、『食べやすい!!』。 オレンジジュースの酸味があって、スッキリした甘さ! しつこくなくて、私は気に入りました! 主人のウケは、あまりよくありませんでしたが(>_<)
砂糖を使わずに、私は栗の甘露煮(市販)のシロップを使いました。甘過ぎないように、自分好みの甘さに調節したことも良かったようです(*^_^*)
ちなみに、茹で時のオレンジジュースは、最終的に不要になります。少しもったいな〜い、から飲んじゃいました(^_^;) トロミがついてシロップのようです。バニラアイスとかヨーグルトのトッピングソースにいいかも?! 強引か(笑)
『賛否両論』笠原料理長のおすすめ【栗きんとん】レシピ
<材料> 4人分
サツマイモ...300g
オレンジジュース(100%)...200ml
水...100ml
水...100ml
砂糖...200g
栗の甘露煮...10個
【栗きんとん】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
<作り方>
1.サツマイモ(300g)は皮をむき、1cm幅に輪切りにして鍋に入れ、100%オレンジジュース(200ml)・水(100ml)を加えて柔らかくなるまで煮ます。
※クチナシの実に代わってオレンジジュースを代用することで、爽やかな酸味を足され、いつもと違った栗きんとんに仕上がる!
(私は、中火で10分ほど竹串や箸がすっと通るくらいまで煮ました。)
2.1の茹で汁を捨てて、ボウルに移し、マッシャーなどでよく潰します。
※裏ごしもしなくてOKです!
(私は、蓋を使って湯で汁を除き、そのまま鍋の中で潰しました)
3.鍋に水(100ml)・砂糖(200g)・2の潰したサツマイモを入れ、弱火にかけてへらでかき混ぜながらゆっくりと練り合わせ、水分を飛ばします。
(私は、水50mlくらい、栗のシロップ大さじ4にしました)
4. ぽてっとしてきたら、火をとめ、栗の甘露煮(10個)を加えて混ぜ合わせ、【栗きんとん】の出来上がり
●放送を参考にしながら、作り方をあげました。

※クチナシの実に代わってオレンジジュースを代用することで、爽やかな酸味を足され、いつもと違った栗きんとんに仕上がる!
(私は、中火で10分ほど竹串や箸がすっと通るくらいまで煮ました。)

※裏ごしもしなくてOKです!
(私は、蓋を使って湯で汁を除き、そのまま鍋の中で潰しました)

(私は、水50mlくらい、栗のシロップ大さじ4にしました)
4. ぽてっとしてきたら、火をとめ、栗の甘露煮(10個)を加えて混ぜ合わせ、【栗きんとん】の出来上がり
●放送を参考にしながら、作り方をあげました。
cookcheck at 16:56│Comments(0)│
│ウチゴハン