
2012年5月21日(月)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜手作りパン〜
今回は、栗原はるみさんが、お家で簡単に作れちゃう!材料を混ぜてフライパンで焼くだけの【簡単自家製パン】を紹介していました。
30分寝かせるだけなので、ちょっとした時間があれば、作れるレシピでした。材料の配分さえ間違えなければ、初めての人でも失敗なし!
ということで、仕事からいったん、帰宅しまた外出するまでの合い間の時間に、早速、私も作ってみました!!!
ん〜〜〜分けて丸める作業に、時間が少々かかりました。市販のマフィンのような丸いパンに成形が難しかったです(^_^;)
焼いてる間に少し膨らむようです。焼き立ては、ふっかふかですが、2個目食べる頃には、顎が少し疲れる感じかな(^^ゞ 8個作れる分量で、6個しか出来なかったから、1個ずつがもう少し薄く成形するべきだったのかもしれません。
放送でサンドしていた 【アンチョビドレッシングのトマトサラダ】は、ウチにあったドレッシングを代用して私はサンドしました。せっかくですので、作り方をアップしておきます。
栗原はるみ先生の【簡単自家製パン&アンチョビドレッシングのトマトサラダ】レシピ
<材料>
(簡単自家製パン) 8個分(小さめ)
薄力粉...100g
強力粉...100g
ベーキングパウダー...大さじ1
砂糖...大さじ1
塩...少々
水...3/4カップ
サラダ油...大さじ1
(アンチョビドレッシングのトマトサラダ) 4人分
フルーツトマト...3〜4個(400g)
さやいんげん...100g
マヨネーズ...大さじ3
生クリーム...大さじ2
アンチョビ(フィレ)...10g
粒マスタード...大さじ1〜2
塩・こしょう...各適宜
栗原はるみ先生の【簡単自家製パン&アンチョビドレッシングのトマトサラダ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
<作り方> 私は、6個出来ました
*パン作り*
1.ボウルに薄力粉(100g)、強力粉(100g)、ベーキングパウダー(大1)、砂糖(大1)、塩(少々)を入れます。
水(3/4カップ)を少しずつ加えながら混ぜます。
(放送:水の量は、加減するように。とのこと)
※薄力粉と強力粉が100g、ベーキングパウダーと砂糖が大さじ1!
分量が覚えやすくて、初めての人でも失敗しないで作れます
2.サラダ油(大1)を加えなじませ、生地がふっくら弾力が出るまでこねます。
生地ができたらラップをし約30分ねかしておきます。
≪追記≫
放送:ひとまとめにした生地をボウルに入れて、ボウルにラップをかけて寝かしてました。
(私は生地をラップにくるみ、30分寝かしてしまいました(右写真)
⇒パンパンに張った状態です、よくない影響があったかも(・・?
3.2の生地を手のひら大に丸め薄くのばし(8等分)、強火で熱したフライパンにのせます。
(私は、6個(約40g)出来ました)
≪追記≫
放送:樹脂加工のフライパン使用の場合は、油不要でOK。とのこと
火を弱火にして、約10分焼きます(焼き色がついたらひっくり返す)。
生地を立てて、パンの側面も焼けば【簡単自家製パン】の出来上がり
*トマトサラダ作り*
4.フルーツトマトはヘタを取り、横半分に切ってから3〜4cm角に切ります。
いんげんは筋を取り4〜5等分に切ってゆでます。 ゆで上がったら冷水にとり水分を十分にきって冷やしておきます。
5.ボウルにたたいたアンチョビ(10g)、マヨネーズ(大3)、生クリーム(大2)を加え混ぜます。
粒マスタード(大1〜2)を入れ、なめらかに混ぜます。
6.食べる直前に4の野菜と5のドレッシングを和え、塩・こしょう(各適宜)を加え、味を調えれば【アンチョビドレッシングのトマトサラダ】の出来上がり
※3の【簡単自家製パン】を2つに割って、6のトマトサラダを挟んでどうぞ
(私は、いちごジャムものせてみました)
*パン作り*

水(3/4カップ)を少しずつ加えながら混ぜます。
(放送:水の量は、加減するように。とのこと)
※薄力粉と強力粉が100g、ベーキングパウダーと砂糖が大さじ1!
分量が覚えやすくて、初めての人でも失敗しないで作れます

生地ができたらラップをし約30分ねかしておきます。
≪追記≫
放送:ひとまとめにした生地をボウルに入れて、ボウルにラップをかけて寝かしてました。
(私は生地をラップにくるみ、30分寝かしてしまいました(右写真)
⇒パンパンに張った状態です、よくない影響があったかも(・・?

(私は、6個(約40g)出来ました)
≪追記≫
放送:樹脂加工のフライパン使用の場合は、油不要でOK。とのこと

生地を立てて、パンの側面も焼けば【簡単自家製パン】の出来上がり
*トマトサラダ作り*
4.フルーツトマトはヘタを取り、横半分に切ってから3〜4cm角に切ります。
いんげんは筋を取り4〜5等分に切ってゆでます。 ゆで上がったら冷水にとり水分を十分にきって冷やしておきます。
5.ボウルにたたいたアンチョビ(10g)、マヨネーズ(大3)、生クリーム(大2)を加え混ぜます。
粒マスタード(大1〜2)を入れ、なめらかに混ぜます。
6.食べる直前に4の野菜と5のドレッシングを和え、塩・こしょう(各適宜)を加え、味を調えれば【アンチョビドレッシングのトマトサラダ】の出来上がり
※3の【簡単自家製パン】を2つに割って、6のトマトサラダを挟んでどうぞ
(私は、いちごジャムものせてみました)