
2012年4月9日(月)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜オムレツ〜
子供から大人まで、みんな大好きな洋食の定番【オムライス】を栗原はるみ先生が、作って紹介していました。やったねぇ(*^^)v 我が家の大人2人も大好きです〜〜〜っ!!
中のチキンライスを炒めずに炊飯器で作るレシピで、ベチャッとなる心配がなく簡単です!ということで、早速、作ってみました。
たしかに、べちゃっとならずに、トマト水煮缶でしつこくないチキンライスが出来ました!でも、卵に包む作り方のオムライスなので、少ししか包めずに、チキンライスが余りました(^_^;)
半熟状の卵に包む予定でしたが、火加減を間違えました(+_+) 強火で、あっという間に火が通って、卵がトロッとは、出来ずにちょっと残念でした(-"-)
栗原はるみ先生の【オムライス】レシピ
<材料> 4人分
米...2カップ
鶏もも肉...1枚(2�p角切り)
玉ねぎ...1/2個(1.5�p角切り)
ピーマン...3個(1.5�p角切り)
マッシュルーム(スライス)...1缶(50g) シメジを代用
トマト水煮缶...1カップ
ケチャップ(炊く前用)...大さじ1
ケチャップ(炊いた後用)...大さじ2
塩・こしょう...各少々
スープ...(顆粒コンソメ 小さじ1・湯 1と1/4カップ)
卵...8個(1人前 2個)
サラダ油...適宜
栗原はるみ先生の【オムライス】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
<作り方> 写真:半量の2人分
*ご飯を炊く*
1.トマトの水煮缶(1カップ)を軽く潰し、コンソメスープ(1と1/4カップ)を合わせます。さらに、ケチャップ(大1)、塩(少々)を加え味を調えておきます。
※トマト水煮缶を使うことで、ケチャップを入れ過ぎてご飯がベチャッとなる心配がありません
2.炊飯器に洗った米(2カップ)、1の合わせたスープを入れ、通常とおり炊飯します。
※チキンライスを炊飯器で炊くので、フライパンで炒める必要なし!
*具材を炒める*
3.フライパンにサラダ油(大1)を熱し、強火で2�p角に切った鶏肉を炒めます。
肉の色が変わってきたら1.5�p角に切った玉ねぎとピーマン、水気を切ったマッシュルームを加え炒め、塩・こしょう(各少々)を加え味を調えます。
(私は、しめじを使用しました)
4.2の炊き上がったご飯に、3の炒めた具を混ぜ、ケチャップ(大2)を加えて全体を混ぜ合わせます。
*仕上げる* ※1人分ずつ作る
5.ボウルに卵(2個)を溶き、塩・こしょう(各少々)で味を調えます。
中火でフライパンを熱しサラダ油(大1/2)をひき、卵液を流し入れ30秒ほど軽く混ぜながら半熟状にします。
ここに4のご飯を入れて、半熟状の卵とご飯をくっつけます(へらなどを使って、ご飯にかぶせるよう卵を寄せます)。
※半熟状の時にご飯を入れて、卵とご飯をくっつけます
両端をくっつけて、そのまま器にひっくり返して盛ります。ケチャップと中濃ソースを混ぜたものをかけて【オムライス】の出来上がり
(私は、ケチャップと中濃ソースにトマト缶も少し混ぜました)
●スッキリ!!はるみキッチン放送を参考に、作り方など言葉を追加してあげています。
*ご飯を炊く*

※トマト水煮缶を使うことで、ケチャップを入れ過ぎてご飯がベチャッとなる心配がありません

※チキンライスを炊飯器で炊くので、フライパンで炒める必要なし!
*具材を炒める*
3.フライパンにサラダ油(大1)を熱し、強火で2�p角に切った鶏肉を炒めます。

(私は、しめじを使用しました)

*仕上げる* ※1人分ずつ作る
5.ボウルに卵(2個)を溶き、塩・こしょう(各少々)で味を調えます。
中火でフライパンを熱しサラダ油(大1/2)をひき、卵液を流し入れ30秒ほど軽く混ぜながら半熟状にします。

ここに4のご飯を入れて、半熟状の卵とご飯をくっつけます(へらなどを使って、ご飯にかぶせるよう卵を寄せます)。
※半熟状の時にご飯を入れて、卵とご飯をくっつけます
両端をくっつけて、そのまま器にひっくり返して盛ります。ケチャップと中濃ソースを混ぜたものをかけて【オムライス】の出来上がり
(私は、ケチャップと中濃ソースにトマト缶も少し混ぜました)
●スッキリ!!はるみキッチン放送を参考に、作り方など言葉を追加してあげています。