
2012年2月27日(月)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
〜キッシュ〜
ふわふわ卵ににんじんが丸ごと一本入った【にんじんのキッシュ】を栗原はるみ先生が、作って紹介していました。
放送を見て美味しそうでしたが、タルト型がなくてあきらめてました。でも、小さめのカップ容器では(・・? と気軽に作ってみました!!
ふわっとやわらかくて、ベーコンの旨味がいい♪人参も食べやすくなってるかも?!器が小さいので1/4量で作りました。「上手い」と主人にも好評でよかったです(*^^)v
栗原はるみ先生の【にんじんのキッシュ】レシピ
<材料> 直径22cmタルト型1台分(右写真)

にんじん...大1本(300g)
ベーコン...2枚
ピザ用チーズ...100g
卵...3個
牛乳...1/4カップ
生クリーム...1/4カップ
塩・こしょう...各少々
栗原はるみ先生の【にんじんのキッシュ】の作り方は、続きに書きました。
↓ ↓
続きはこちら
<作り方> 写真:材料は1/4量でカップ容器2個
1.皮をむいたにんじんを5cmの長さのせん切りに、ベーコンもせん切りにします。
※ベーコンを入れることでにんじんの臭いを和らげることができ、さらにせん切りにすることでうま味とコクがしっかり出て生地全体に広がります!
2.ボウルに卵を溶きほぐし、生クリーム、牛乳の順に加えよく混ぜます。
塩・こしょうを加え味を調えます。
3.
タルト型より大きめに丸く切ったクッキングペーパーを敷き、1のにんじん、ベーコンを半分ぐらい入れます。
(クッキングペーパーを省略しました。平皿の方が、キッシュぽいかな)
その上に細かく刻んだピザ用チーズを少し散らします。
4.残りのにんじん、ベーコンを入れ、ピザ用チーズをたっぷりと散らします(二段重ね)。
2の卵液を全体にそそぎ、230℃に予熱したオーブンで約20分焼きます。
(私の場合、少量なので13分ほどで焼き上がりました)
※チーズをたっぷり入れることで、チーズの風味でにんじんの臭いが和らげられ、にんじんが苦手なお子さんでも食べられます!
5.焼きあがったら、少し冷まして生地がかたくなってから切り分けます。
器に盛り付けて【にんじんのキッシュ】の出来上がり
(私の場合、器ごと食卓へ。スプーンでいただきました)
1.皮をむいたにんじんを5cmの長さのせん切りに、ベーコンもせん切りにします。
※ベーコンを入れることでにんじんの臭いを和らげることができ、さらにせん切りにすることでうま味とコクがしっかり出て生地全体に広がります!

塩・こしょうを加え味を調えます。
3.

(クッキングペーパーを省略しました。平皿の方が、キッシュぽいかな)
その上に細かく刻んだピザ用チーズを少し散らします。


(私の場合、少量なので13分ほどで焼き上がりました)
※チーズをたっぷり入れることで、チーズの風味でにんじんの臭いが和らげられ、にんじんが苦手なお子さんでも食べられます!
5.焼きあがったら、少し冷まして生地がかたくなってから切り分けます。
器に盛り付けて【にんじんのキッシュ】の出来上がり
(私の場合、器ごと食卓へ。スプーンでいただきました)