
2011年8月12日(金)
日テレ
ZIP!
〜MOCO'Sキッチン〜
女優・ZIP!(金)のMCでもある鈴木杏樹さんから「素敵なゴーヤのお料理を教えて」というリクエストが。
そこで、速水もこみちさんが、【ゴーヤのファルシー 〜トマトソース】なるものを紹介してくれました。
要は、「ゴーヤの肉詰め」。早速、作ってみたら、おもてなしにもなるような、かわいい仕上がりでいい!!
けど、食べてみたらゴーヤは少しかたい(^_^;) そして、苦いですっ(>_<)
ゴーヤはゴーヤ! でも、肉詰めのチーズがいい役割で、食べている間にクセになってきたかも〜♪
速水もこみちさんのゴーヤの肉詰め【ゴーヤのファルシー 〜トマトソース】レシピ・作り方は続きに。
↓ ↓
続きはこちら
【ゴーヤのファルシー 〜トマトソース】レシピ
<材料>
ゴーヤ・・・1本
豚ひき肉・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
(A)
卵・・・1個
パン粉・・・大さじ3
プロセスチーズ・・・40g
塩・こしょう・・・各少々
しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・小さじ2
(トマトソース)
オリーブオイル・・・大さじ1
にんにく・・・1片
マッシュルーム(白・茶)・・・適量
オレガノ・・・適量
トマト水煮缶(カット)・・・200g
水・・・50ml
塩・こしょう・・・各少々
タイ米・・・適量(我が家は、普通の白米で)
<作り方>
写真:ゴーヤ15cmくらいを3等分
1.ゴーヤ3/4本は、5cm程度の長さに切り、綿と種をきれいにくり抜き、オーブンペーパーを敷いた天板に並べます。
※ゴーヤの種とワタはフォークの柄でかき出すと簡単
*肉だねを作る*
2.玉ねぎはみじん切り、プロセスチーズは5mm角に切りビニール袋に入れます。(A)の材料もすべて入れ混ぜ合わせます。
※袋を使って肉だねを作ると手が汚れません
3.ビニール袋の端の部分を切り、1のゴーヤに搾り入れます。約180度に予熱したオーブンで15分ほど焼きます。
*トッピングを作る*
4.残り1/4本のゴーヤは、薄くスライスし、160度程度の揚げ油で素揚げし、塩・黒こしょう(適量外)をまぶします。
(私は省略し、パセリを代用しました)
*トマトソースを作る*
5.にんにくをみじん切りし、オリーブオイルと共にフライパンに入れ、マッシュルーを1/4に切って加え弱火で炒めます。
(私は、エリンギを代用しました)
香りが出たら、中火にし、トマト水煮、水、オレガノ(手でちぎる)、塩・こしょうを加えトロリとするまで煮詰めます。
(私は、乾燥オレガノを使用しました)
6.器にタイ米、焼き上がった3を盛り、5のトマトソースをかけ、4のゴーヤチップスをのせて【ゴーヤのファルシー 〜トマトソース】の出来上がり