
2009年5月21日(木)
日テレ
スッキリ!!
はるみキッチン
ナスがよく出回る時期になりました。台風の影響からとても涼しくこんな時には揚げものを〜♪
【なすの揚げびたし】以前、栗原はるみさんが作っていたなぁ〜とHDD探したら・・・消しちゃったっ???
こんな感じだったと思うのですが、おいしいぃぃぃ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
少しピリッと辛み・薬味が効いてるところがいいです(*^。^*)
栗原はるみさんの【なすの揚げびたし】レシピ・作り方は、続きにアップしました。
↓ ↓
続きはこちら
栗原はるみさんの【なすの揚げびたし】レシピ
<材料> 4人分
なす・・・8〜10本
(合わせ調味料)
しょうゆ・・・大さじ6
みりん・・・大さじ6
砂糖・・・大さじ2と1/2
豆板醤・・・小さじ1
酢・・・大さじ4
長ねぎ・・・大さじ2〜3(みじん切り)
ニンニク・・・1片(みじん切り)
しょうが・・・1片(みじん切り)
(トッピング)
長ねぎ・・・5cm長さ(外側の白い部分)
<作り方> 写真:なす2本
*合わせ調味料を作る*
1.合わせ調味料のしょうゆ、みりん、砂糖、豆板醤、酢を入れて砂糖が溶けるまでよくかき混ぜます。

*なすの下ごしらえ*
2.なすはヘタを取り、1本を4等分の輪切りにし、5〜10分程 水に浸してアクを抜き丁寧に水気を拭きとります。
※タレの味が濃いので なすは厚めに切ります。また、水分をよく拭き取り揚げた時の水はねを防ぎます

*なすを揚げる*
3.170度に熱した油で2のナスを素揚げし、箸がすっと通るまでやわらかくなったら油を切り、1の合わせ調味料に浸します。
※油が気になる場合、なすを箸ではさんで余分な油を出すとよい
長ねぎ、ニンニク、しょうがのみじん切りも加え混ぜ合わせます。

※2時間ほど冷蔵庫で冷やした方が味が染みます
*白髪ねぎを作る*
4.長ねぎを5cm幅に切り、縦に切れ目を入れ外側の白い部分を重ねて千切り、水にさらして苦みを取ります。
*仕上げ*
5.3のナスを器に盛り、4の水気をきった白髪ねぎをトッピングして【なすの揚げびたし】の出来上がり
<材料> 4人分
なす・・・8〜10本
(合わせ調味料)
しょうゆ・・・大さじ6
みりん・・・大さじ6
砂糖・・・大さじ2と1/2
豆板醤・・・小さじ1
酢・・・大さじ4
長ねぎ・・・大さじ2〜3(みじん切り)
ニンニク・・・1片(みじん切り)
しょうが・・・1片(みじん切り)
(トッピング)
長ねぎ・・・5cm長さ(外側の白い部分)
<作り方> 写真:なす2本
*合わせ調味料を作る*
1.合わせ調味料のしょうゆ、みりん、砂糖、豆板醤、酢を入れて砂糖が溶けるまでよくかき混ぜます。

*なすの下ごしらえ*
2.なすはヘタを取り、1本を4等分の輪切りにし、5〜10分程 水に浸してアクを抜き丁寧に水気を拭きとります。
※タレの味が濃いので なすは厚めに切ります。また、水分をよく拭き取り揚げた時の水はねを防ぎます

*なすを揚げる*
3.170度に熱した油で2のナスを素揚げし、箸がすっと通るまでやわらかくなったら油を切り、1の合わせ調味料に浸します。
※油が気になる場合、なすを箸ではさんで余分な油を出すとよい
長ねぎ、ニンニク、しょうがのみじん切りも加え混ぜ合わせます。

※2時間ほど冷蔵庫で冷やした方が味が染みます
*白髪ねぎを作る*
4.長ねぎを5cm幅に切り、縦に切れ目を入れ外側の白い部分を重ねて千切り、水にさらして苦みを取ります。
*仕上げ*
5.3のナスを器に盛り、4の水気をきった白髪ねぎをトッピングして【なすの揚げびたし】の出来上がり